2013年11月24日のブックマーク (9件)

  • 自作オブジェクトのイベントのやりとりにはjQuery.triggerではなくjQuery.triggerHandlerを使うほうがよいと思った - hitode909の日記

    DOMオブジェクトには昔からdispatchEventとか,addEventListenerとかあって,最近だと,node.jsのEventEmitterとか,jQueryのon, triggerを使って自作のオブジェクト間でアプリケーション的に定義されたイベントをやりとりできる. これまで,自作オブジェクトからイベントを発行するのに,jQueryのtriggerを使ってたけど,意図しない挙動をすることがあることが分かって,triggerHandlerを使うように変えた. jQuery.trigger()は,イベントタイプと一致する関数をレシーバが持ってるとき,その関数が呼ばれる. イベントのやりとりと,メソッドの呼び出しは独立しているというイメージがあったので,うっかり同名のメソッドを定義したときに,一見するとよく分からない挙動になって,難しい. なので,自作オブジェクトがイベントを発行

    自作オブジェクトのイベントのやりとりにはjQuery.triggerではなくjQuery.triggerHandlerを使うほうがよいと思った - hitode909の日記
    side_tana
    side_tana 2013/11/24
  • 週末ツインテール ≪ゆりちい≫ 日本ツインテール協会

    名前 / ゆりちい (19歳) 職業 / 専門学生 Q1.あなたにとってツインテールとは? 「大好きな髪形! 」 Q2. もしも願いがかなうなら? 「二次元に行きたい!っ 」 Q3.撮影をして如何でしたか? 「楽しかったです!また撮影してほしいです(*´ω`*) 」 Q4.他にやってみたい撮影は? 「コスプレ!! 」 Q5. 最近のビックニュースは? 「 学生最後の夏休みが終わった!!! 」 Q5. 何か伝えたいことがあれば? 「 ツインテール大好き(*´ω`*) 」

    週末ツインテール ≪ゆりちい≫ 日本ツインテール協会
    side_tana
    side_tana 2013/11/24
    天使
  • キャンパスツインテール≪吉田 理紗≫ 日本ツインテール協会

    photos/46_yoshidarisa_2.jpg 逆に嫌いなタイプは めんどくさがりな人です。

    キャンパスツインテール≪吉田 理紗≫ 日本ツインテール協会
    side_tana
    side_tana 2013/11/24
    天使
  • やりますねぇ!北新地の穴場でご飯おかわり自由の1000円ステーキランチを食べる - ギャラリークラフト

    大阪・北新地にある、"大和肉鶏と博多風水炊きの店"「道頓堀あかい 北店」に行ってきました。 最近できた新店舗のようですね。よかったです。 リンク ぐるなび - 道頓堀あかい 北店 道頓堀 あかい 北店 - 北新地/水炊き [べログ]

    やりますねぇ!北新地の穴場でご飯おかわり自由の1000円ステーキランチを食べる - ギャラリークラフト
    side_tana
    side_tana 2013/11/24
    いきたい〜〜〜
  • 「#ぶつかり稽古」という事件について - Kentaro Kuribayashi's blog

    去る11月23日、あるイベントが開催された。「秋のエンジニアぶつかり稽古 2013」という。何を目的にしたイベントなのか誰も(主催者側ですらも)わからないまま始まったこのイベントは、しかし、最後までその目的が明らかにならないままに、なぜか大成功の余韻だけはしっかり残して終わった、異常な「事件」と呼ぶ他ないものとなった。 事の発端 そもそもの始まりからして意味不明だったのである。発端はこれだ。 @__kan こんにちは、ペパボです。YAPC::ASIA参加者スペシャル特典にご応募いただき、ありがとうございます ! @kentaro とのぶつかりげいこをぜひ開催したく思います。ご都合のよろしい日をいくつかご連絡下さい! pic.twitter.com/uoj2uExHBU— ペパボ(paperboy&co.) (@pepabo) October 2, 2013 2ヶ月ほど前、YAPC::Asi

    「#ぶつかり稽古」という事件について - Kentaro Kuribayashi's blog
    side_tana
    side_tana 2013/11/24
    やっと全容が掴めた
  • Immutable Infrastructureという考え方 - ✘╹◡╹✘

    昼に起きて、溜まった家事を片付けながら、最近Immutable Infrastructureという言葉をよく聞くなと思って、語感と雰囲気から内容を考えてた。器もまともに片付けられない人間はいるし、そういう人間はどう言っても変えられないし、最初から紙皿だけ使うようにした方が良いのかもしれない。元の状態にきちんと戻せとか文句付けるより、そもそも毎回全部捨てた方がいい。そうすることで、いつも同じ人間が片付ける羽目になるという属人性を排除することが出来る。要点は、ある種の人間を排除するのではなくて、どんな人間でもまともに生きていける社会にしようということ。紙皿のような技術が進化し、環境ごと簡単に破壊するような時代になってきたからこそ、こういう考えが生まれるようになった。

    Immutable Infrastructureという考え方 - ✘╹◡╹✘
    side_tana
    side_tana 2013/11/24
    紙皿検討したい
  • 玉音放送から68年目の暑い夏に寄せて - 雑種路線でいこう

    8月15日ゆるゆると六木通りを歩いていたら溜池交差点で街宣車の縦列をみかけ、そうか今日は玉音放送の日かと往時に想いを馳せた。日ではこの日を終戦記念日というが、国際的には東京湾に停泊した戦艦ミズーリ号の甲板で降伏文書を調印した9月2日こそ正式な終戦とする主張もある。では日国民にとって8月15日にどういう意味があったかと考え直すと、正午の玉音放送で天皇陛下のご聖断が国民に知れ渡り、土決戦を主張する陸軍の野望が最終的に潰えて、国民がやっと総動員体制から解放された、いわば戦後の始まった記念日だろうか。 戦後生まれの僕は先の大戦に対して奇妙な被害者意識を持っていた。9.11から間もなくSan Diegoに出張し、僕はアフガン戦争に批判的であったが、多くの家が星条旗を掲げたSan Diegoの閑静な住宅街で「東京大空襲の日も、この街は同じように静かだったのだろうか」と考えて圧倒的な非対称性を意

    玉音放送から68年目の暑い夏に寄せて - 雑種路線でいこう
    side_tana
    side_tana 2013/11/24
  • #ぶつかり稽古 で発表してきた。 - パルカワ2

    「俺の気を見せてやる」というテーマで発表を、とのことでしたが、好きなように話していいぽかったので、好きなように話をしました。 好きな事なので、当然吉高由里子の話です。 遅刻をしないように早めに家を出たのに、乗ってる電車で人身事故が起き、50分ほど電車の中で待ち、駅に降りれるようになったので、タクシー乗ろうとしたら相乗りしてもいいですか?と声をかけられ、いいですよと言って横浜まで戻り、降りようとしたら「相乗りはルール違反だ」とタクシーの運転手さんに俺だけ怒られるしで、なかなかつらい事ばかりでしたが、ちゃんと間に合い、発表できました。 ひさいちくんを指名してよかった。 #ぶつかり稽古— Gosuke Miyashita (@gosukenator) 2013, 11月 23 この一言で全てが報われた感じがしました。 指名してくれたmizzyさん、運営スタッフの皆さん、ありがとうございました。

    #ぶつかり稽古 で発表してきた。 - パルカワ2
    side_tana
    side_tana 2013/11/24
    いい話だ!
  • ペアプロの新ジャンル「ぶつかり稽古」の面白さ - Pixel Pedals of Tomakomai

    秋のエンジニアぶつかり稽古 2013で横綱級エンジニアのペアプログラミングを見てきたのだけど、これが想像以上に面白かった。他のイベントでもドンドンやるべき。 「ぶつかり稽古」はあんちぽさん(@kentaroさん)が考案した新しいエンターテインメントペアプログラミングのスタイル。単体テストを書く"受ける側"と、そのテストを通すために実装する"ぶつかる側"が交互にコードを書いて行き、聴衆はそれを観覧する。一種のライブコーディングではあるのだが、2人が実装に関わるため、事前の想定と違う方向にコーディングが進み易く、実装者のよりリアルな問題への対処方法を観察することができる。その人が普段どのようにコードを書いているかも、より正確に想像しやすい。参加者もテストを通す側の立場に立って内容を考えられるので、自分の実装と参加者の実装の癖の違いを楽しむこともできる。ぶつかる側だった@__kanさんは懇親会で

    ペアプロの新ジャンル「ぶつかり稽古」の面白さ - Pixel Pedals of Tomakomai
    side_tana
    side_tana 2013/11/24
    ぶつかり稽古,そういう存在だったのか