2021年2月13日のブックマーク (6件)

  • 琥珀色の焼酎ダメ? ウイスキーと競合回避で色規制 | 西日本新聞me

    近年、ジャパニーズウイスキーが海外で高く評価されていることから、同じ蒸留酒として、木樽(きだる)で熟成させ、見た目も味わいもウイスキーに近い琥珀(こはく)色の「熟成焼酎」を売り出す動きが広がっている。ただ、国内の規制があり、長期熟成の焼酎が流通させられないらしい-。紙「あなたの特命取材班」に左党という福岡市内の40代男性から、疑問の声が寄せられた。どういうことか?...

    琥珀色の焼酎ダメ? ウイスキーと競合回避で色規制 | 西日本新聞me
    side_tana
    side_tana 2021/02/13
    そんな規制が
  • anyenvをやめて、asdfに移行した - 半空洞男女関係

    Apple Siliconの載ったMacBookAirが届いた。せっかくの機会なのでdotfilesを整理したり、周辺環境を整備しているが、プログラミング環境を整備してくれるanyenvをやめて、asdfに移行した。 Start using asdf instead of anyenv · mactkg/dotfiles@94d515d · GitHub 同僚がanyenvの代わりにasdfを紹介していたのがきっかけでasdfを知ったのだが、asdfはshell scriptとして書かれていて、結構レスポンスがいい。anyenvは結構起動時間などに時間がかかっていて、微妙にストレスを感じていたので、asdfの軽さに満足している。 移行に関しては anyenv から asdf に移行した - a.out の記事を参考にした。この記事にあるように、あらゆるアプリケーションのバージョン切り替えを

    anyenvをやめて、asdfに移行した - 半空洞男女関係
    side_tana
    side_tana 2021/02/13
    気になる
  • Cache-Control: must-understand ディレクティブとは何か | blog.jxck.io

    Intro IETF が策定する HTTP の仕様が更新されようとしている。 ここには、 Cache の仕様も含まれており、そのなかで must-understand という Cache-Control のディレクティブが追加されている。 このディレクティブが追加された経緯と仕様について解説する。 Cache と Status Code RFC7234 では、新しいステータスコードを策定する際に、キャッシュに関して以下のように書かれている。 The definition of a new status code ought to specify whether or not it is cacheable. Note that all status codes can be cached if the response they occur in has explicit freshnes

    Cache-Control: must-understand ディレクティブとは何か | blog.jxck.io
    side_tana
    side_tana 2021/02/13
  • 廃線から50年。明治から昭和を駆け抜けた、もう一つの「銀座線」 - TRiP EDiTOR

    国内のみならず、世界各国から多くの観光客で賑わう街、銀座。銀座の中央通りなどを歩けば、百貨店や高級ブランドの店が立ち並び、この街が発するエネルギーに圧倒されてしまいます。 今ではそのようなイメージが強い銀座ですが、かつて路面電車の都電・銀座線が走っていた歴史もあります。今回、この都電・銀座線を足跡を辿ってみました。昔の写真と今の写真を比較しながら、銀座という街をのぞいてみましょう。 銀座線――。そういわれて誰もが自然に想い浮かべるのは、東京メトロ・銀座線ではないでしょうか。東京メトロ・銀座線は「アジア初の地下鉄」として1927(昭和2)年12月30日、上野~浅草間でまず開通しました。その後、銀座、渋谷まで延伸(浅草~渋谷間の全通は1941年)し、現在の東京メトロ・銀座線に至ります。 1920年頃の銀座。この頃は市電が走っていたimage by: Wikipediacommons しかし

    廃線から50年。明治から昭和を駆け抜けた、もう一つの「銀座線」 - TRiP EDiTOR
    side_tana
    side_tana 2021/02/13
  • ものを作る家族と、喪失の香り|OKOPEOPLE編集室

    編集部より:シンガーソングライターのしずくだうみさんにエッセイを寄稿いただきました。もの作りの家に育ち、やがて表現活動へと導かれていったしずくださん。お香のかおりは、そんな家族を喪う記憶とともにありました。お香にふたたび出会い、自身のもの作りと家族の関係を振り返った記録。お香の匂いが苦手だった。 私が産まれた時、曽祖母二人が生きていた。どちらも父方で、頻繁に顔を合わせるわけではなかったが、曽祖母などとうに亡くなっているのが世間では普通だと認識してからは、なんとなく誇らしい気持ちになっていた しかし、生き物には必ず死が訪れる。小学2年生の時、片方の曽祖母の危篤の連絡が入り、家族で病院にお見舞いに行った。ひ孫が沢山いる曽祖母に認識されていたのかすらよくわからないし、会話ができたかどうかも記憶が怪しい。白い壁の病院だったような気がする。ほどなくして曽祖母は亡くなった。 葬儀に出席するため、私たち

    ものを作る家族と、喪失の香り|OKOPEOPLE編集室
    side_tana
    side_tana 2021/02/13
  • 「危険な運転」でも危険運転適用せず…時速146kmの車突っ込み5人死傷 婚約者「そんな法律いらない」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    2年前、三重県津市で乗用車が時速146キロでタクシーに衝突し、5人が死傷した事故の控訴審で、12日に乗用車を運転していた男に判決が言い渡されました。 一審では、過失運転致死傷罪より重い危険運転致死傷罪が適用されず、控訴審でどのような判断が下されるかが焦点となっていました。 おにぎりのノリがついた歯をのぞかせて笑う、津市の大西朗さん(享年31)…。 大西さんの婚約者の牛場さん: 「春くらいには籍入れる感じにしようかって」 結婚を目前に控えていましたが、突然、凄惨な事故で命を奪われました。 国道を猛スピードで走る乗用車…。2018年12月、津市の国道で時速146キロで走行していた乗用車が、飲店から出てきたタクシーと衝突。乗客の大西さんら4人が死亡、1人が大ケガをして、運転していた元IT関連会社の社長・末広雅洋被告(58)は、危険運転致死傷の罪で起訴されました。 牛場さん: 「最初は右足もなか

    「危険な運転」でも危険運転適用せず…時速146kmの車突っ込み5人死傷 婚約者「そんな法律いらない」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    side_tana
    side_tana 2021/02/13
    ウーム、、、