KNNポール神田です。 まさにChatGPTやPerplexity AIとの出会いで、インターネット黎明期のような感動の日々である。 『英語は10000時間でモノになる』の著者であり、デジタルハリウッド大学の教授である橋本大也氏のFaceBookで気になる『プロンプト』が紹介されていた。 出典:デジタルハリウッド大学 無料で学べるすごい英会話AIのつくりかた 1 Voice Control for ChatGPT( https://chrome.google.com/webstore/detail/voice-control-for-chatgpt/eollffkcakegifhacjnlnegohfdlidhn)の拡張をChromeブラウザーにインストールする。これでChatGPTと音声で対話することができる。GPTがしゃべりだす。 2 ChatGPTに下記のプロンプトを入れてから英語で
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
アシックスから発売になるサブ4達成のためのランニングシューズ「S4」を、レビュー用に提供していただいたので、ちょうどエントリーしていた愛媛マラソンで履いてみました。愛媛マラソンはサブ3.5で翌年の優先エントリーができるということで、サブ4ではなくサブ3.5狙いで走ってみました。 レースで実際に利用したレビューだけでなく、ファーストインプレッションやメタスピードシリーズとの違い、シューズのポテンシャルを発揮するための走り方など、購入するかどうかで迷っている人が知りたいであろう内容をご紹介していきます。 アシックス「S4」に適した走り方 アシックスの「S4」はサブ4に挑戦するランナーのために開発されたランニングシューズで、カーボンプレート搭載かつ、ミッドソール上層には軽量クッションフォーム材「FF BLAST TURBO」を採用するなど、デザインも機能もフラグシップモデルであるメタスピードシリ
“起業”というと身構えてしまうけれど、もっと少ない売り上げで安定的に経営する「スモールビジネス」なら気軽にスタートできる。そこでスモールビジネス実践者の起業家・武田所長にノウハウを聞いた。 スモールビジネスとは何? 副業との違いは? 自分の時間を自由に使え、人間関係のストレスも減る 激務のコンサルティングファームを退職後、武田所長が手がけたビジネスは100億円以上の売り上げを目標とするものだった。数年後に会社は軌道に乗るが、相変わらず多忙で、マネジメント、金融機関や株主との付き合いでかなりのストレスやプレッシャーがあった。 「そんな中、週末の時間だけで、自分ひとりで始めた小さなビジネスが簡単に年間数千万円の利益を生み出したのです。しかも顧客の強いニーズがあるので、安定的に利益を拡大し続けました。そのうち自分の手を離れて回り始めたので、複数のスモールビジネスに取り組めました。何より自分の自由
新しく入居した途端に、マイホームの価値は購入時の値段から目減りする。40年ローンを払い終わった時点で、資産価値はほぼゼロに等しい。 BBCの東京特派員として初めて着任した時、このことを知って私は途方に暮れた。あれから10年たち、離任の準備をする中でも、この現象は同じだった。 この国の経済は世界第3位の規模だ。平和で、豊かで、平均寿命は世界最長。殺人事件の発生率は世界最低。政治的対立は少なく、パスポートは強力で、新幹線という世界最高の素晴らしい高速鉄道網を持っている。 アメリカとヨーロッパはかつて、強力な日本経済の台頭を恐れていた。現在、中国の経済力の成長を恐れているように。しかし、世界が予想した日本は結局のところ、出現しなかった。1980年代後半に、日本国民はアメリカ国民よりも裕福だった。しかし今では、その収入はイギリス国民より少ない。
ザ・クロマニヨンズが16枚目のオリジナルアルバム『MOUNTAIN BANANA』を2023年1月18日に発売する。冒頭から強烈なビートによる「ランラン」「暴走ジェリーロック」「ズボン」が続き、「カマキリ階段部長」「でんでんむし」「一反木綿」と気になるワードをテーマにメロウだったりフォーキーだったりと変化球で聴かせ、後半はマイナー調でシリアスさも感じさせる等、怒涛の展開で「何だかわからないけど、カッコイイし面白い!」という曲が詰まった傑作だ。 今作について、ボーカルの甲本ヒロトにインタビューを行った。アルバムについての取材ではあるものの、きっと彼はいつもと変わらないはず。。そこで今回は、アルバムのことのみならず、先行シングル「イノチノマーチ」でジャケットイラストを手掛けたさかなクンとの交流や、デビュー前のバイト先「珉亭」での松重豊との知られざるエピソード、新曲をメンバーに発表するときの方法
「通勤電車に乗る時間はまあまあ長いけれど、正直、電車のなかだけでもぼーっとしていたい。勉強なんてできない……」 「仕事が忙しく、とても疲れている。帰宅後にがっつり勉強するのは無理……」 このように毎日仕事がいっぱいいっぱいで、勉強までしていられないと感じる人は多いかもしれません。 でもご安心ください。勉強にかける時間は必ずしも長くなくていいのです。今回は、プロフェッショナルたちの知見をもとに、1日たった数分の積み重ねで効果を実感できる勉強法を3つご紹介します。勉強を無理なく習慣化できるうえに、記憶力も高まりますよ。筆者の実践例もあわせて、ぜひ参考にしてみてください。 プロフェッショナルたちがすすめる “超短時間” 勉強法 1.「思い出しながら」本を読む 2. スマートフォンを活用「マイクロ・ラーニング」 3. 寝る直前に「5分間暗記」 1日10分の勉強、実際にやってみた 1日10分の勉強を
青森県六ヶ所村の核燃料再処理施設(資料写真、1995年4月13日撮影、写真:Fujifotos/アフロ) (池田 信夫:経済学者、アゴラ研究所代表取締役所長) 日本原燃は2022年12月26日、青森県六ヶ所村の使用済み核燃料の再処理工場の完成目標時期を2年先送りして「2024年度上期のできるだけ早期」に延期すると青森県に報告した。当初は1997年に完成する予定だったが、これで26回延期されたことになる。 直接の原因は、原子力規制委員会の審査に合格する見通しが立たなかったことだが、本質はそこではない。核燃料サイクルは日本の原子力開発の根幹だったが、その目的がわからなくなり、宙に浮いてしまったのだ。 原子力政策の「静かな大転換」 原子力に消極的だった安倍政権に対して、岸田政権は原発の再稼働や運転延長を認めている。GX(グリーントランスフォーメーション)という脱炭素化政策でも、最大の力点が置かれ
1980年代から、世界では、金利を下げて資金を大量供給すれば経済は成長し、国民の所得も増える、という考え方が広がった。供給された資金は金融市場に流れ込み、株価は高騰。しかし実体経済は思うように成長せず、多くの日本人は豊かになったとの実感を持てずにいる。 リーマンショックやコロナ禍でも大規模な金融緩和が続き、金融緩和バブルの様相だが、投資家たちはかなりの楽観ぶりである。 50年以上、投資を続けてきた経験から言えば、カネ余りによる株価の高騰が永遠に続くわけがない。何かのニュースをきっかけに警戒感が芽生え、株価が一気に急落することは十分考えられる。 危機が起きれば国のバラマキによって企業も人も助けられてきたが、それも限界。国や企業を頼らず、自身の力で生きていかねばならない。 生きていくためには働く必要がある。あなたが働く会社は、バブル崩壊後も生き残れるだろうか。 強いのは、人々の生活に必要な会社
iPhoneのストレージで多くを占めているデータの1つが写真や動画です。万が一に備えてバックアップを取っておきたいですが、どのサービスや機能を使えばいいのでしょうか。ここではいくつかの方法を、注意点を紹介します。 iCloudへ写真を自動バックアップしてはいけない デバイスを問わず、スマホで撮影した写真やビデオを楽しめるようにするため、クラウドストレージを利用している人は多いことでしょう。Appleでも、写真を含め、Appleデバイスのバックアップを自動で取ることができる「iCloud」を基本料無料で提供しています。 「これで、iPhoneがいつなくなっても安心!」と言いたいところですが、写真データをバックアップする「iCloud写真」を利用すると、あっという間に無料分の5GBがいっぱいになってしまいます。それ以上、写真をバックアップしてデバイス間で同期したいのであれば、有料プランの「iC
iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの2022.12.13 20:00375,504 山田ちとら 新機一転。 個人的に使用しているスマートフォンを、アップルのiPhone 12 miniからグーグルのPixel 7 Proに換えました。 乗り換えた動機と、換えてから1ヶ月使ってみてどのような点がメリット、デメリットだと感じたのかをお伝えしていきます。 小さなスマホ派だったのに2020年11月に発売されたと同時に購入し、2年間愛用してきたiPhone 12 mini。仕事にもプライベートにも必要不可欠な、個人史上最高のスマートフォンでした。ミニサイズで軽量だからこそ持ちやすく、使いたい時にサッと出して使える機動性に優れていました。写真のクオリティも高く、2年間分の思い出を鮮やかに記録してくれました。 唯一の悩みはバッテリー寿命。ミニサイズならではの弱点です。一晩充電
Google 認定トレーナー/イーディーエル株式会社代表取締役 「Google 認定トレーナー」および「Google Cloud Partner Specialization Education」の2つを保有する国内唯一の女性トレーナー経営者。 数時間でITスキルを劇的に引き上げる指導に定評があり、ITビギナーから絶大な信頼を得ている。早稲田大学第一文学部(教育学専修)卒。筑波大学大学院教育研究科修了(教育学修士)。筑波大学大学院非常勤講師。アルマ・クリエイション株式会社主催「クロスセクター・リーダーズサミット」2年連続最優秀MVP(2019年、2020年)。常陽銀行主催第3回常陽ビジネスアワード「ウーマノミクス賞」379プラン中第2位(2015年)。出版社勤務を経て専業主婦になるも、学習欲が高じて大学院に進学。在学中に事業欲が高まり、IT教育会社を起業し、現在に至る。「日本に最高のIT
FIFAワールドカップカタール2022では、ワールドカップ優勝経験をもつ強豪国のドイツとスペインを日本が破り、世界中のサッカーファンを大いに驚かせました。 そのなかでひときわ注目を集めたのは、森保一監督が試合中に書き込んでいた「森保ノート」と呼ばれるものです。じつはこのノート、使い方次第でビジネスパーソンにも有用なんです。 今回は、その世界が注目する「森保ノート」を、ビジネスパーソンが日々気軽に活用できる「仕事ノート」に落とし込んでみました。 「森保ノート」とは 青と赤の色分け メモをとりながら考える 「森保ノート」とは 海外でも人気が高い日本の漫画『DEATH NOTE(デスノート)』には、最悪の状況を与えたい人物の名前を書き込むと、それが実現してしまう「デスノート」が登場します。だから世界中のサッカーファンは、森保監督がデスノートを使っているなどと冗談を言っているのだとか。しかし、実際
つい最近まで、フェイク画像を作る方法は、写真を切り貼りするか、フォトショップを使いこなして合成するしかありませんでした。しかし現在では、写真のようなリアルなディープフェイクが、誰でも出来る時代に入り始めています。 この画像生成AIによるディープフェイクの精度と危険性を、テック系メディア「Ars Technica」が実験を通して解説しています。 *Category:テクノロジー Technology *Source:Ars Technica ,@natanielruizg(Twitter) ,@MikaelThalen(Twitter) 画像生成AIが「たった数枚のSNS画像」からディープフェイクを生成 今回の「Ars Technica」の実験で、フェイク画像の対象となったのは「ジョン」というこちらの男性。 もちろん彼は実在する人物ではなく、AIが合成した架空の人物です。「Ars Techn
1931年東京生まれ。医学博士・内科医・日本東洋医学会専門医・良導絡学会専門医・エビス診療所院長。東邦大学医学部卒業後、アメリカ・カナダに4年間遊学。帰国後、母校で大脳生理学の研究、東洋医学・医学心理・催眠療法を学ぶ。日本テレビ系列「午後は○○おもいッきりテレビ」のホームドクターとして23年間にわたりレギュラー出演。長年の経験と研究をもとに最新の医学情報を入れながら、身体や脳の健康を積極的に守る身近で意外な方法と知恵をわかりやすく、楽しく語る。全国各地での講演活動も積極的にこなし、予防医学の啓蒙に努めている。著書は累計150万冊を超える。 91歳の現役医師がやっている 一生ボケない習慣 ★★★著書累計150万部突破!★★★ ★★★『プレバト!!』でも人気! 梅沢富美男さん絶賛!!★★★ 「あれ? いま何しようとしてたんだっけ?」 そんな症状がある人は、ぜひ読んでください。 ◎自分や家族が1
「もっと魅力的になりたい」「人に好かれる容姿になりたい」というのは、万人に共通している願いでしょう。だからといって、美容整形などで「顔立ち」を変えるのは、なかなか抵抗がありますよね。 でも、「顔つき」を変えるのは、けっこう簡単です。顔つきは、体の使い方やイメージの持ち方によって、変えていくことができます。今回はそういう話をしていきましょう。 顔といってもさまざまなパーツがありますが、とりわけ重要なのは、目です。「目は口ほどに物を言う」といいますが、目つきはその人の印象を左右します。 まず、あまり印象のよくない目つきについて考えてみましょう。にらむような、恐れているような、拒んでいような……そんな目つきが想像できますね。 これらすべてに共通しているのは、見ている対象物を「取りに行く」かのように見ているということ。こういうものの見方をすると、目が緊張して、視野が狭くなってしまいます。 さらに、
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
忘年会シーズン。お酒を飲んでも太らない、二日酔いにならない方法はないか。これまでに10万人の胃腸を診てきた消化器専門医・福島正嗣氏は「お酒を飲んで太るのは、アルコールによって刺激された食欲が暴走し、炭水化物を欲して食べてしまうため」で、問題は“おつまみ”だと指摘する。糖質の過剰摂取に警鐘を鳴らす著書『朝食にパンを食べるな』に書ききれなかった、肝臓にやさしいお酒の飲み方を特別公開する――。 糖質制限を始めてから二日酔いがなくなった 飲み過ぎて次の日に二日酔いになるという経験は、多くの人にあるでしょう。翌日の仕事に影響したり、せっかくの休日を台なしにしてしまうため、極力避けたいのが本音です。 私もお酒が好きなので、これまでにお酒を飲み過ぎて体調を崩すという失敗を、何度も繰り返してきました。 ところが、10年前に「あるもの」をやめてから、状況は大きく変わりました。 あるものというのは、「炭水化物
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く