2017年2月9日のブックマーク (2件)

  • 首相「憲法条文どう変えるか…」 ファクトチェック:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相「どのような条文をどう変えていくかということについて、私の考えは(国会審議の場で)述べていないはずであります」(1月30日の参院予算委員会) 〈評価〉 誤り 自民党憲法草案を元に、憲法観をたずねた民進党の蓮舫代表に対し、「行政府の長としてお答えする立場にない」「逐条的、具体的な案については憲法審査会で議論すべきだというのは私の不動の姿勢だ」と述べ、答弁を避けた際の発言だ。 実際には、2013年2月8日の衆院予算委員会で、日維新の会の中田宏氏から憲法改正手続きを定めた憲法96条について問われ、「3分の1をちょっと超える国会議員が反対をすれば、指一触れることができないということはおかしいだろうという常識であります。まずここから変えていくべきではないかというのが私の考え方だ」と答弁。個別の条文の改正について語っていた。 予算委は「予算」と名が付くものの、国政全般について首相の見解

    首相「憲法条文どう変えるか…」 ファクトチェック:朝日新聞デジタル
    sierraromeo
    sierraromeo 2017/02/09
    よい試みだがここまで偉そうに長々と書くのはここぞというときにしたほうがいいんじゃないかな。感覚的には各1,2文くらいでいいから数で勝負すべき内容だわ。せっかくwebなら詳細は別ページに導線貼るとかでもいい
  • 注意書きや案内を「読まない人」は本当に読まない。フォントサイズを変えようが下線を引こうがとにかく読まない。そして「聞いてない!」と言う。

    結騎 了 @slinky_dog_s11 世の中には正気を疑う程に救いようのない馬鹿と常識がない馬鹿がいてその人達に限って声が大きく攻撃的なものだからあらかじめそれを回避しようとセンスをかなぐり捨ててやけに丁寧すぎる案内や宣伝を作成するもそれが普通の人には情報過多でうざったく感じられてしまい肝心の馬鹿は文字を読まない。 2017-02-08 17:43:35

    注意書きや案内を「読まない人」は本当に読まない。フォントサイズを変えようが下線を引こうがとにかく読まない。そして「聞いてない!」と言う。
    sierraromeo
    sierraromeo 2017/02/09
    勿論程度の問題なのだが、正にその程度が問題でな。世の中にはちょっと信じ難いレベルの奴が多過ぎる/平時の思考フレームがファンキーな設定だとか、「とりま他人に投げる」の優先度がかなり高いとかだと思っている