タグ

2014年12月11日のブックマーク (5件)

  • https://jp.techcrunch.com/2014/12/11/20141210not-a-fad/

    https://jp.techcrunch.com/2014/12/11/20141210not-a-fad/
    sifue
    sifue 2014/12/11
    ついに追い越したかぁ。
  • Scalaのパーサーコンビネータをつかってみました - Qiita

    はじめに Scalaのパーサーコンビネータをつかってみました。ここでは英文を解析したいと思います。しかし、汎用的な構文解析は難しいので、特定の英文を解析します。特定の英文以外は解析できないので、少し間抜けなパーサです。 仕様 このパーサーは特定の英文を解析します。次のような英文は解析できますが、それ以外の英文は解析できません。 I LOVE YOU I LOVE MUSIC WE LOVE YOU WE LOVE MUSIC 実装 字句解析はライブラリが処理しています。構文解析は演算子を使って実装しました。ここでは意味解析についてはふれていません。 import scala.util.parsing.combinator._ object App { def main(args : Array[String]) : Unit = { GrammarParser("I LOVE YOU")

    Scalaのパーサーコンビネータをつかってみました - Qiita
    sifue
    sifue 2014/12/11
    まだ使ったことないけど、いい感じにパースのコード書けそう。
  • Scalax

    The document discusses the binary compatibility challenge in Scala and proposes using typed trees as a common intermediate format to address this issue. Currently, binary compatibility breaks cause problems when upgrading dependencies. The proposal is to compile to typed trees rather than bytecode, and distribute libraries as trees instead of bytecode. This would allow recompiling from trees as ne

    Scalax
    sifue
    sifue 2014/12/11
    バイナリ互換性問題をTyped treeで解決しようという話。だが、コンパイルによりマシンスペックを求めるようになりそうだ…。
  • Iターンなんか絶対やめておけ

    特にイケダハヤトなんかに影響を受けたような、意識高い系(笑)の若者はIターンなんかしないほうが賢明である。絶対に後悔することになるから。 仕事が無い首都圏・中京圏・近畿圏以外はとにかく仕事が無い。いや、厳密に言えば選ばなければ仕事ある。 例えば介護、ホテルや飲、建設土木業などはどんな不景気な地方都市でも仕事はあるし、年間休日80日のブラック営業なんかの仕事はいくらでもある。 しかし意識高い系のやるような仕事、WEBとかIT系の技術者や広告代理店などはもちろん無いし、電機や自動車メーカーの工場の現地採用は給料のやすさの割に競争倍率が高く、とても就けるものではない。 あなたがまだ第二新卒でMARCHか駅弁大学を卒業したぐらいの学力の持ち主でコネがあれば、市役所や県庁、あるいは地方銀行や地方紙、ローカル局などに潜り込めるかもしれないが、それらがないならやめておいたほうがよい。大卒でも東京の高卒

    Iターンなんか絶対やめておけ
    sifue
    sifue 2014/12/11
    これなぁ、ソフトウェアエンジニアの職、本当に地方に少ないという問題がある。リモートなんたらとは...だよなぁ。
  • Reactive Porn - steps to phantasien

    Rebuild.fm に出させてもらいました。ありがたいことです。 さっそく録音を聞き直す。自分の声を聞くのは辛い・・・のはさておき、 リアクティブプログラミングの話は我ながら主張がよくわからない。 反省のため何が言いたかったのかを考え直したい。 たぶん趣旨は二つあった: A. RxJava や RxAndroid はなかなかいいやつだ。 B. リアクティブプログラミングは一つのはっきりした概念ではない。 A については試してもらえばわかるはず。ReactiveX のサイトからぽつぽつ資料を読めば済む。ここでは B を補足してみる。 X 指向は Y みたいなもの リアクティブプログラミングとは何だろう。どうもつかみどころがない。私は腑に落ちるまでけっこう時間がかかった。 このわかりにくさには大きく二つ理由があると思う。一つはプログラミングの概念をコードなしに説明する一般的な難しさ。オブジェ

    sifue
    sifue 2014/12/11
    これすごく良いな。リアクティブと言えばみんなRxなんだけどAkka Actorも似たような事を言っていてその辺の総括してくれててありがたい。