タグ

ブックマーク / chomosh.hatenablog.com (3)

  • ありがとうDFM。 - chomoshのブログ

    ちょもすです。 ああもう何から書きましょうか。これを書き始めた今は深夜の3:10です。深夜の3:10になぜブログを書いているのかと言われれば、『League of Legends』の世界大会『Worlds2021』を見て興奮しているからです。夜は寝るべき?いいえ、夜に寝る奴は愚かです。何故なら夜に寝ていたら、『World2021』で日本代表歴史上初めてグループステージに進出するのを見届けられなかったから。 www.twitch.tv なあ— chomosh / ちょもす (@chomosh) 2021年10月7日 えびくん頼もしすぎて泣きそう— chomosh / ちょもす (@chomosh) 2021年10月7日 情緒が安定しない— chomosh / ちょもす (@chomosh) 2021年10月7日 ゲームの大会を見て異常に盛り上がっているちょっとキモい中年を見てください。僕で

    ありがとうDFM。 - chomoshのブログ
    sifue
    sifue 2021/10/08
    ここで笑ったw “それでもeyesさんは半ギレになりながらニコ生でカスタムゲームを立て続け”
  • カードゲームは競技に向いていないけど、「すごい」の可視化で乗り切れると思っている話 - chomoshのブログ

    ちょもすです。 note.com 最近このことについて色んな側面からずーーーーーーーーーーーーっと考えてて、喫茶店でコーヒーを激しくこぼしたり、ひげそりを洗濯機に投入する等していました。考えた結果ようやく一つそれっぽい話ができそうになったので、今日は一つそれっぽい話をしようと思います。 観戦していて盛り上がる時とはいつか ゲームの観戦をしてて瞬間的に盛り上がるシーンって一体どんな時でしょうか。一つ言えるのは、それは少なくとも「すごいことをしている」時ではありません。 競技レベルで「すごいことをしている」時というのは得てしてわかりにくいものです。例えば『League of Legends』では、状況的に敵のジャングラーがいる確率は低いし、総合的に見て得なので強気にトレードするなんて高度な判断はありえるわけであり、それは「すごい」ことだと思います。 しかし視聴者のコメント欄がどのように盛り上が

    カードゲームは競技に向いていないけど、「すごい」の可視化で乗り切れると思っている話 - chomoshのブログ
    sifue
    sifue 2021/05/26
    eスポーツの競技としての盛り上がりは競技者よりも実況者、解説者、配信者が育つかにほぼ依存していると最近強く思いますね。LoLやフォトナ、Apexなんかを見るととても顕著。実況解説をされる方は本当に偉大。
  • 第一回FRESH!杯に参加して心底バカにされた話 - chomoshのブログ

    ちょもすです。 gamy.jp 土日は『第一回FRESH!杯』に参加してきました。結果から言うと優勝できました。“大吉”だったのと、応援していただいた皆様のおかげです。ありがとうございます。 今回はこの大会に参加していくつか感じたことがあったので、参加の経緯から振り返って、どういう流れがあって僕がああいう表情で優勝したかについて書こうと思います。デッキとか知りたいオタクの人々は、近日中に別のところに記事を上げようと思うので、Twitterをチェックしていてください。 参加に至った経緯 あるとき知り合いの方から、こういう大会がある、ということで上記のページのURLを教えていただきました。確認してみたところ日程的には問題なさそうだったけれど、【賞品】のところに【リアルプロモカード 全8種類セット】としか書かれていませんでした。 「配信もあるし魅力的ではあるけど、正直賞品はイマイチだし、土日を使

    第一回FRESH!杯に参加して心底バカにされた話 - chomoshのブログ
    sifue
    sifue 2016/11/28
    なんかこの界隈、ギャラや運営に対してこういう話多いなぁ。
  • 1