タグ

mental modelに関するsigのブックマーク (3)

  • UXデザイン手法「メンタルモデルダイアグラム」の「ギャップ分析」が使えそう!

    を読んだだけだと正直「ふーん、”メンタルモデルダイアグラム” という手法があるのかー」という漠然とした理解しかできていなかったのですが、Schooの以下の授業を見て、一気に「これは使えそう!」と思うようになりました。 [browser-shot url=”http://schoo.jp/class/584″ width=”250″] この授業では、ユーザーインタビューを行ってメンタルモデルを形成した後、「ギャップ分析」という手法を用いてWebサイトの改善する方法が紹介されました。 スライドは以下です。 今回は羽山氏の授業内容を再現する形で、「メンタルモデルダイアグラム」と「ギャップ分析」について簡単にまとめておきます。書籍『メンタルモデル』の予習として参考になれば幸いです。 ※2014年4月14日現在、日語で「メンタルモデルダイアグラム」と検索しても、やり方を紹介したサイトが(この記事

    UXデザイン手法「メンタルモデルダイアグラム」の「ギャップ分析」が使えそう!
  • 【書評】メンタルモデル ユーザーへの共感から生まれるUXデザイン戦略

  • 「指を置く」展を体験して "メンタルモデル" について考えた

    先日、銀座グラフィックギャラリー(ggg)で開催されている「指を置く」展に行ってきました。 この展覧会は、佐藤雅彦と齋藤達也が「指(身体)とグラフィックデザインの新しい関係」をここ数年探求してきた中で生まれた新しい表現、新しい表象、新しい可能性を、会場で来館者自らがさまざまなグラフィックに「指を置く」ことで体感してもらうものです。 「指を置く」展 佐藤雅彦+齋藤達也 | ggg ギンザ・グラフィック・ギャラリー 「エネルギーを発動する指先」 ©佐藤雅彦+齋藤達也 引用:「指を置く」展 佐藤雅彦+齋藤達也 | デザイン・アートの展覧会 & イベント情報「イベントエース」 上の写真にもある通り、印刷されたグラフィックに「指を置く」ことで、いろいろな感覚が呼び起こされます。 会場には40〜50作品ぐらい展示されており、意外とボリュームがありました。 普段僕はGUIをデザインすることが多く、触って

    「指を置く」展を体験して "メンタルモデル" について考えた
  • 1