タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (5)

  • オフィスで3分!スキマ時間にできる「操体」によるカラダスッキリ術 - リクナビNEXTジャーナル

    スキマ時間で実践! オフィスで行う操体の動き 「今回は、操体のメソッドを活用した、オフィスのスキマ時間で行える動きをご紹介します」と村上さん。実践する際は、以下のポイントを意識しながら、丁寧に行うとよいのだそうです。 (1)欲張って無理に動かすのではなく、6割程度の力で気持ち良く動く (2)動きの気持ち良さを味わったら、優しく体勢を戻して一息入れる (3)痛い方向がある場合、痛い動きがある場合、動かしていても気持ちが良くない場合はやらない (4)動きたくないときは、無理にやらなくてよい ペットボトルを活用する 「簡単な動きで、足裏から頭まで連動させ、股関節を使って、腰・背中・肩をほぐし、カラダを整えます」 (1)カラダの前で横にしたペットボトルを順手(手の甲を上にして、上から握る握り方)で持ち、脚は肩幅に開きます。重心は、かかとの少し前あたりに乗せます。 (2)右脚に重心を乗せ、右脚の裏側

    オフィスで3分!スキマ時間にできる「操体」によるカラダスッキリ術 - リクナビNEXTジャーナル
    sigege
    sigege 2016/05/24
  • 目からウロコ! 「5W3H」を使った「自問自答」で文章をサクサク書く方法 - リクナビNEXTジャーナル

    「文章を書くこと」と「自分との対話」に関係が? あなたは、文章を書くときに、自分と対話をしていますか? この問いに対する答えが「イエス」の方は、文章を書くのが得意で、人からよく「あなたが書く文章は分かりやすい」と言われているのではないでしょうか。 一方、答えが「ノー」の方は、もしかすると、文章を書くのが苦手で、人からよく「あなたが書く文章は分かりにくい」と言われているのではないでしょうか。 「文章を書くことと、自分と対話することに何の関係があるの?」と首を傾げている人もいるかもしれませんが、関係があるどころか、「文章を書くこと」は「自分との対話」そのもの。言うなれば“一心同体”です。 この感覚を理解したうえで、実際に「自分との対話」を増やしていくと、より読みやすく理解しやすい文章が書けるようになります。

    目からウロコ! 「5W3H」を使った「自問自答」で文章をサクサク書く方法 - リクナビNEXTジャーナル
    sigege
    sigege 2016/04/16
  • 【忙しい人必見!】世界中のあの料理が手軽に!時短レシピ5選 - リクナビNEXTジャーナル

    家事に子育てに仕事にと、毎日大忙しのワーキングマザーにとって手軽に短時間で作れる『時短レシピ』は卓の強い味方! ネットを調べればさまざまな時短レシピや手軽に作れるレシピが載っていますが、実はこうした手軽に短時間で作れるレシピは世界中にあります!今回はそんな世界の時短レシピをご紹介します。 ケサディーヤ 調理時間:約15分 日ではまだあまり市民権を得ていませんが、アメリカなどではかなりポピュラーなメキシコ料理、ケサディーヤ。広島風お好み焼きのように、チーズをはじめ鶏肉やたまねぎ、トマトなどの具材をトルティーヤで包んで焼いた料理で、軽としてはもちろんのこと、「夕にもう一皿」と思ったときにパパッと作れる簡単な料理です。 【材料】(2人前) トルティーヤ 2枚 チーズ 200グラム(好みに合わせて増やしてもよい) バター 少量 <具材> 鶏肉 200グラム(もも肉・胸肉どちらでも可) たま

    【忙しい人必見!】世界中のあの料理が手軽に!時短レシピ5選 - リクナビNEXTジャーナル
    sigege
    sigege 2015/12/22
  • 「家庭でも会社でも、スマホを使わなければ奨励金」制度は社員の意識をどう変えたのか? - リクナビNEXTジャーナル

    通勤電車でふと気づくと、乗客のほとんどがスマホの画面を黙って見つめているーーそんな光景は珍しいものではなくなりました。少しの空き時間があればスマホとにらめっこしてしまう“スマホ依存社会”のいま、ある会社が始めた「スマホを使わなければ奨励金を出す」という取り組みに注目が集まっています。 岐阜県関市で産業機械の構成部品を開発・製造する株式会社岩田製作所。同社が2013年7月から取り組んでいるのが「デジタルフリー奨励金」です。どんな目的で始め、社内でどんな変化が起こっているのか。岩田製作所総務部の岩田伸部長にお話を伺いました。 デジタル機器の便利さゆえに失うものもある 「デジタルフリー奨励金」とは、「スマホを持たない」「携帯電話でゲームをしない」の二つを条件に、社員の申請に基づいて毎月5,000円の奨励金を支給する奨励金制度です。 発案者は社長の岩田修造氏。岩田社長は7~8年ほど前から「デジタル

    「家庭でも会社でも、スマホを使わなければ奨励金」制度は社員の意識をどう変えたのか? - リクナビNEXTジャーナル
    sigege
    sigege 2015/11/25
    本当か嘘か知らないが「昔は小説が低俗な物だった」って話を思い出した
  • マンガ『銀の匙』に学ぶ、仕事との相性について――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル

    ©荒川弘 / 小学館 突然ですが、「マンガ」のあるシーン・ある言葉に、ハッと気づきを与えられたこと、勇気づけられたこと、ありますか? 普通に仕事をしているだけではなかなか気づくことのできなかった考え方など、「マンガから学べた!」ってこと、あると思います。そんな仕事人生にジンジン効いてくるマンガの1フレーズを、筆者の独断と偏見で選定、解説までしてしまうこのコーナー。 今回は、多くのファンを持つ荒川弘先生の『銀の匙』(小学館)より、仕事の「合う・合わない」を考える際に大切な言葉をご紹介します。 「合う・合わない」の判断は間違いやすい 人は誰にでも「向き・不向き」、あるいは「合う・合わない」があります。ですが、自分でその判断を正確に下すことは、実は難しいことです。 自分が「向いている・合っている」と思って始めたことでも、実際にやってみたらあまり上手にできなかったり、「向いていない・合っていない

    マンガ『銀の匙』に学ぶ、仕事との相性について――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル
    sigege
    sigege 2015/09/24
  • 1