タグ

2008年12月9日のブックマーク (5件)

  • 東大とMS、リアルタイムでツッコミができるプレゼンソフト開発

    東京大学の「マイクロソフト先進教育環境寄附研究部門」(MEET)は12月5日、聴衆がプレゼンテーションに参加できるソフトウェア「MEET Borderless Canvas」を開発し、デモンストレーションを行った。 MEET Borderless Cnvasは、聴衆がプレゼンテーションを聞くだけでなく、参加しリアルタイムに議論を展開できるシステム。発表者のスライドの気になった部分に、ペンタブレットPCで書き込みができる。ユーザーは、MEET Borderless Canvasのサーバにアクセスし、資料を共有する。ソフトウェアは、2009年3月4日にMEETのWebサイトで無償配布する予定。また、マイクロソフトが運営する開発者向けコミュニティ、CodePlexのWebサイトでソースコードを公開し、さまざまな教育機関で活用できるようにする予定だ。 MEET Borderless Cnvasを開

    東大とMS、リアルタイムでツッコミができるプレゼンソフト開発
    sigh1175
    sigh1175 2008/12/09
    会社での打合せにもいいかも、と思った/書き込んだ内容はどう保存されるんだ?
  • mixiや楽天の「中の人」、インフラエンジニアを語る

    パソナテックは2008年12月6日、「インフラエンジニア討論会2008 ~インフラエンジニア進化論~」を開催した。楽天の和田修一氏、スカイホビットの越川康則氏、ミクシィの長野雅広氏、モトローラの石原篤氏、paperboy&co.の宮下剛輔氏、計5人の「インフラエンジニア(サーバやネットワークなどの設計・管理・運用を担当する技術者全般を指す)」が登壇し、自らの業務や興味関心、インフラエンジニアとして働くことのやりがいなどを語った。 個人のスキルに「依存した」運用の可能性 前半は各自のトークセッションとして、自らの業務、キャリア、興味関心などを5人がそれぞれ講演した。 和田氏は現在「開発部 国際開発室」に所属しており、アプリケーション開発も若干行っているものの、メインは台湾版「楽天市場」の設計・構築・運用の業務を行っている。大学時代は経済学部で、技術を学んだのは就職後。「大学時代はバンドに明け

    mixiや楽天の「中の人」、インフラエンジニアを語る
    sigh1175
    sigh1175 2008/12/09
    "インフラ系の勉強会を企画したい。"/面白そうだけど、ベンダ側はどうやっても会社の理屈に縛られるからなあ……
  • フランス人は65歳から70歳が人生で一番幸せ: 極東ブログ

    先日NHKラジオ深夜便でフランスからの話を聞いていて、へえと思った。フランス人は65歳から70歳が人生で一番幸せだというのだ。年を取るとあまり幸せなことってないなと自分は思っていたので、意外でもあった。 話は個人的な感想といったものではなく、国立統計経済研究所の発表によるものらしい。同研究所はINSEEというので、ネットでオリジナル情報を探してみたが、サイトはわかったが該当情報はわからなかった。インターネットはフランス語の情報になるとてきめん不便になるような気がするが私がフランス語ができないせいものあるだろう。 統計は、1975年から長期にわたっての分析とのことで、特定の世代や景気の要素は排除されているらしい。つまり、フランス人にしてみると、概ね、65歳を過ぎると人生最高の幸せの時期となるとのことだ。いや、単純になぜなんだろ、うらやましいな、なにか秘訣でもあるのかとしばし思いを巡らした。

    sigh1175
    sigh1175 2008/12/09
    ツールを見ていると、道端にテーブルセット出して朝からひたすらワイン飲みつつレースが通り過ぎるのを待っているじいさん集団とかがよく映る/キャンピングカーでひたすらレースを追う老夫婦とか/ああなりたいなあ
  • ギークハウス計画その後 | おごちゃんの雑文

    新たなギークハウスのことは、先日書いたのだけど、その時は「出来たらいいな」的ニュアンスだった。 ところがその後、ギークハウス2の方でちょっとした騒動があったらしく、いきなり具体的な話になろうとしている。幸い、「出来たらいいな的」とは言え、いろいろ調べていたところだったので、何とか対処出来そう。ついでなので、そのあたりでいろいろ起きたことやら、話したことをまとめておく。 ギークハウス2で起きたことの詳細は私はよく知らない。と言うか、細かいことは知るつもりもないし、必要性もない。関係者が語りたいと思えば書くだろうし、そうでないと思えば書かないだろうし、まぁその程度だ。私が把握の必要があると思ったことだけ把握することにしている。 その「把握するべきこと」で唯一にして最大のことは、 「誠意とはお金のことです」 ということに集約される。いろんな事情から、保証金の積み増しが求められることになったのだが

    sigh1175
    sigh1175 2008/12/09
    人の出入りについての条件を明文化して共通認識としておくことが絶対条件のような気がする/今のギークハウスがどうしてるか知らんけど、自分がもし入るならそれが無いと不安だな、という話
  • KDDIが超コンパクトなウォークマンケータイ「Walkman Phone,Xmini」を発売、高音質音楽配信サービスにも対応

    ソニーグループの携帯電話メーカー「ソニー・エリクソン」が、新たな戦略として音質にこだわった「ウォークマンケータイ」に全力投球することを以前お伝えしましたが、日KDDIからau向けの新端末として超コンパクトなウォークマンケータイ「Walkman Phone,Xmini」が発表されました。 冬商戦に向けた隠し球にあたる端末のようですが、はたしてどのようなモデルなのでしょうか。また、新たに開始される高音質な音楽配信サービスにも対応しているそうです。 詳細は以下の通り。 au携帯電話の新ラインナップとして、スーパーコンパクトボディで音楽格的に楽しむ「Walkman (R) Phone, Xmini」を発売〈別紙〉 | 2008年 | KDDI株式会社 このリリースによると、KDDIは12月下旬から超コンパクトなウォークマンケータイ「Walkman Phone, Xmini」を発売するそうです

    KDDIが超コンパクトなウォークマンケータイ「Walkman Phone,Xmini」を発売、高音質音楽配信サービスにも対応
    sigh1175
    sigh1175 2008/12/09
    4GBしか無いんじゃ高音質音源入れたら一瞬で埋まっちゃうよ/16GBのiPhoneですらもう埋まりそうなのに……