タグ

Raspberry Piに関するsignets_jpのブックマーク (27)

  • #RaspberryPi で愛猫の定点監視ガジェット「トイレにゃう」を作りました - TEPPEI STUDIO

    身内では私の狂いはよく知られているところですが、とうとう我が家の愛達を定点監視するガジェットを作ってしまいました。その名も「トイレにゃう」です!この記事ではそのノウハウを少し紹介したいと思います。 何故作ったか 一昨年の震災では、TwitterなどのSNSが安否確認に有効だったという声が多く聞かれました。震災をきっかけにTwitterやFacebookを始めた方も多いと思います。当時、私もTwitterをやっていたのですぐにお互いの安否確認がとることができ、ひとまず安心しました。しかし、二人とも出勤中であったため、家の様子が分からず、達の様子が心配で四苦八苦しながら家路を急ぎました。 幸いにも、家も達も何も問題は無かったのですが、今後のことを思うとなんとかしたいなと考えるようになりました。「達もTwitterしてくれればいいのに…」「..させちゃおう!」というのが発想の元です

    #RaspberryPi で愛猫の定点監視ガジェット「トイレにゃう」を作りました - TEPPEI STUDIO
  • Google製。Raspberry PiをWebアプリ開発プラットフォーム化·Coder for Raspberry Pi MOONGIFT

    Coder for Raspberry PiはRaspberry Pi用のオープンソース・ソフトウェア(Apache Licnese 2.0)です。 Googleからまた一風変わったプロダクトが生み出されました。最近よく聞くRaspberry PiをWeb開発プラットフォームにしてしまうCoder for Raspberry Piです。 まずSDカードにcoderをインストールします。 インストールしたらcoderを立ち上げて、Webブラウザからアクセスします。最初にパスワードを設定します。 メイン画面で簡易的なチュートリアルが表示されます。 デモのアプリを開きました。これはその結果画面です。 こちらは編集画面。HTML/CSS/JavaScriptそしてNodeの編集ができます。 画像などのメディアをアップロードできます。 2ペインで実行結果の確認もできます。 別なデモ。アステロイドです

    Google製。Raspberry PiをWebアプリ開発プラットフォーム化·Coder for Raspberry Pi MOONGIFT
  • Raspberry Pi + XBMC + Androidでポータブルメディアセンタ— - 勘と経験と読経

    引き続きのRaspberry Piネタ。先日紹介した、Android等のデザリング機能活用+メールでのIPアドレス通知の設定を行えば、キーボードレスで利用できるXBMC環境も容易に構築できる気がしたのでやってみた。ちなみに理論上はAndroidじゃなくてiPhoneでも同じことはできるはず。 狙い Raspberry Pi上でメディアセンタ—XBMCを動かし、Androidからリモートコントロールする キーボードレス化することにより、ポータビリティを向上 モニタは例えば旅先のホテルにあるものを利用するとすれば、あとは体と電源だけを持ち歩けば良くなる 前提 Raspberry PiにRaspbmcが導入されていること インストール方法の詳細についてはOSMCを参照 わたしはStandalone Imageを落として、Macから以下のツールでSDカードに導入した。 SD card setup

    Raspberry Pi + XBMC + Androidでポータブルメディアセンタ— - 勘と経験と読経
  • Raspberry Piで遊ぼう [No.11:Raspbian(wheezy)にXBMCをインストールしてみよう]: アシマネくんのほんわか日記

    アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane さて、今回はRaspbian(wheezy)にXBMCをインストールしてみたいと思います。 XBMCは無料のオープンソースメディアプレイヤーアプリケーションです。 XBMCはXBox Media Centerの略です。 XBMCを使うには、一般的にOpenELECやraspbmcなどのメディアセンターソフト専用にするディストリビューションを使います。 しかし、ここまでRaspbianの設定をしているので、Raspbianにインストールしてみました。 検索すると、XBMCをコンパイルしてインストールする方法がヒットしますが、今回は3rd party apt sourceを使いました。 さっそくはじめましょう。 まず、rootになります。 pi@ras

    Raspberry Piで遊ぼう [No.11:Raspbian(wheezy)にXBMCをインストールしてみよう]: アシマネくんのほんわか日記
  • Raspberry Piで遊ぼう [No.8:動画ファイル(mp4)を再生してみよう]: アシマネくんのほんわか日記

    アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane 今回は動画ファイルの再生です。 mp4(H.264 encode)であれば、omxplayerで簡単に再生ができます。 まず、アップデートがあるか確認します。 pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get install omxplayer パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 omxplayer はすでに最新バージョンです。 以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません: libblas3gf liblapack3gf これを削除するには 'apt-get autoremove' を利用してください。 アップグレード:

    Raspberry Piで遊ぼう [No.8:動画ファイル(mp4)を再生してみよう]: アシマネくんのほんわか日記
  • Raspberry Piで遊ぼう [No.3:初期設定をしよう]: アシマネくんのほんわか日記

    アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane ブートイメージのSDカードが完成したので、Raspberry Piにすべての機器を接続して電源を入れます。 ディスプレイにLinuxの起動メッセージが表示されます。 初回は初期設定が自動で表示されます。 メニューの内容はこちらのサイトを引用しました。 [info] このツールの情報が表示されます。 [expand_rootfs] パーティションの拡張を行います。 初期状態ではSDカードの先頭2GBほどしか使用しないようになっているので、こちらから容量全体を使うように設定します。 [overscan] オーバースキャンを設定します。画面周囲に余白が必要な場合に使用します。 [configure_keyboard] キーボード配列の指定。一般的な日

    Raspberry Piで遊ぼう [No.3:初期設定をしよう]: アシマネくんのほんわか日記
  • Raspberry Piで遊ぼう [No.1:Raspberry Piが届いた]: アシマネくんのほんわか日記

    アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane これからRaspberry Piの特集をしていきたいと思います。 まず、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)ってなんだ? Raspberry Piとは、ラズベリーパイ財団が英国で開発したARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピューターです。 購入はインターネットでできます。 私の場合は、会社のRaspberry Pi同好会会長のマネージャーに一括購入してもらったので、購入方法はよくわかりませんが、MODMYPIで購入したようです。 購入してから約2週間弱で届きました。 Raspberry Piは体とケースが付いていますが、動作させるために他にも必要なものがあります。 ・USB ACアダプター PLANEX 急速充電(2000mA)4ポ

    Raspberry Piで遊ぼう [No.1:Raspberry Piが届いた]: アシマネくんのほんわか日記
  • Raspberry Piで遊ぼう [No.26:リモートデスクトップ接続をやってみよう]: アシマネくんのほんわか日記

    アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane VNC接続もいいのですが、Windows PCをメイン機として使っているのであれば、リモートデスクトップ接続が便利です。 リモートデスクトップ接続をするには、Raspberry Piにxrdpをインストールするだけで、とっても簡単です。 インストールしてみましょう。 pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get install xrdp パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません: guile-1.8-libs libgsasl7 libmailutils4 libntlm0 ma

    Raspberry Piで遊ぼう [No.26:リモートデスクトップ接続をやってみよう]: アシマネくんのほんわか日記
  • Raspberry Pi, 設定の変更

    Raspberry Pi の再設定 前回,ssh を使うつもりとか書いておきながら,ssh の設定してなかったのと,新しく有線キーボード (Happy Hacking Keyboard Lite 2) を用意したので,設定を変更する. ユーザー pi でログインして, raspi-config を開く. sudo raspi-config まずは,キーボードの設定.HHKBの英語配列なので, keyboard_config happy hacking keyboard other English (US) English (US) - International (AltGr dead keys) The default for keyboard layout No compose key No という風に選択する. 次に,ssh サーバーを有効にする. ssh Enable で,rasp

  • Raspberry Pi のインストール〜各種ログインまで (QR780)

    1. Raspberry Pi とは 1-1. Raspberry Pi の概要 Raspberry Pi は、英国のラズベリー・パイ財団(Raspberry Pi Foundation)が教育用に開発した 32bit ARM プロセッサを用いたクレジットカードサイズ のシングルボードコンピュータで、2006 年頃からプロ トタイプの開発が始まり、2012年2月に市販が始まっ た。2013年3月現在、オンラインショップでは Model A が 25 ドル相当で、Model B が 35 ドル相当で購入でき る。 1-2. Raspberry Pi の仕様 Raspberry Pi には、標準構成の Model B とそこからいくつかのインタフェースを削った Model A がある。 Model B の主な特徴は以下のとおり。 システムチップ: Broadcom BCM2835 Embedd

    Raspberry Pi のインストール〜各種ログインまで (QR780)
  • Raspberry Pi(ラズベリーパイ)届いたよ。 - なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 巷で大人気の超小型のマイコンボード「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」が届いたよ。お値段なんとたったの$35 $30。しかもこの値段でLinuxが動いちゃうからすごい。 主なスペック チップ:Broadcom BCM2835 CPU:700MHz ARM11 ARM1176JZF-S core グラフィック:OpenGL ES 2.0、OpenVG 1080p30 H.264エンコーダ/デコーダ メモリ:256 MB SDRAM ネットワーク:10/100BaseT イーサーネット ビデオ出力:コンポジットビデオ(RCA)、HDMI端子 オーディオ出力:3.5mmオーディオ

  • Raspberry PiとRubyでLEDをチカチカさせる

    Raspberry Piは、GPIOという仕組みで電子工作を簡単に楽しめるわけです。 そんな電子工作をやってみたいとおもったのがRaspberry Piを買った理由のひとつでもあります。 Raspberry Piで電子工作をするには、ブレッドボードがあるとお手軽にはじめられます。 ブレッドボードとRasberry Piをつなぐには、ジャンパワイヤー(オスーメス)が必要です。 LEDとかブレッドボードを持っていないならば以下があるとよさげです。 まずは、GPIOのシンプルな使い方でLEDを光らせてみます。 Raspberry PiとLEDは以下のように接続します。 今回は27番PINを利用しています。 Raspberry PiのPINに関する情報は、以下が参考になります。 http://blog.livedoor.jp/victory7com/archives/25716142.html

    Raspberry PiとRubyでLEDをチカチカさせる
  • RaspberryPiのGPIOでLEDを点灯

    RaspberryPiのGPIOを扱う練習で、LEDの点灯をしてみます。 1. LEDの接続 GPIOの出力を確認するためのLEDを接続します。SoCのGPIOに直接接続されるので、電流制限抵抗を付けるのを忘れないでください。ローコストのボードとは言え、あっさり壊してしまってはもったいないですからね。だいたい数百オームでOKだと思いますが、気になる場合は使用するLEDのVFを調べて、GPIOのソース電流に収まるよう抵抗値を決める必要があります。今回は根拠ナシですがとりあえず470Ωを選びました。 抵抗を接続する足はLEDのアノード側、カソード側どちらでもOKですが、足の長さがわからなくなるので、LEDの極性を忘れないように気をつけます。(なお画像のようにハンダ付けしなくても、ブレッドボードを使ってもOKです。) LEDをRaspberryPiに接続します。基板上のGPIOコネクタのうち、G

    RaspberryPiのGPIOでLEDを点灯
  • Raspberry Piを買いました!

  • Raspberry Piを無線LAN対応させてみた

    Raspberry Piはちっちゃいです。 なのでどんなところにも置けちゃいます。 いろんなところに置いて使うためには、ケーブルは少ないに限ります。 というわけで、無線LANに対応させてみました。 利用した無線LANアダプタは、BUFFALOのWLI-UC-GNMです。 せっかくなのでRaspberry Piに似合いそうなちっちゃいものを選びました。 私の環境は、 Raspberry PiのOSはRaspbian で 無線LANの暗号化方式は、WPA-PSK-AES で IPアドレスDHCPで配布されています。 まずはRaspberry PiのUSBポートに無線LANアダプタをさして、電源をいれてRaspbianを起動します。 これで無線LANアダプタはちゃんと認識されています。 ターミナルを起動して sudo lsusb とすると以下のように認識されているUSB機器一覧を見ることができ

  • Raspberry Pi ファーストセットアップ - Secondary Storage

    ここ1年あたりから流行り始めて、最近でも雑誌の特集になっていたりと 話題奮闘中な小型LinuxマシンのRaspberry Piですが、 5月半ばに手に入れる機会があったので、導入手順をまとめておきます。 前提 ホストPCWindows 7 Professional Linux関連の知識がある程度あるひと 用意するもの RaspberryPiを動かすために以下を用意します。 Raspberry Pi Model B クリアケース SDカード 16GB (SanDisk Extreme SDHC SDHCカード UHS-1Class10 16GB SDSDX-016G-J35) microUSBケーブル USB充電器 HDMIケーブル ディスプレイ LANケーブル Raspberry Pi 体とクリアケースは秋葉原の千石電商 店2F で5480円、 SDカードはツクモeXで3000円くら

    Raspberry Pi ファーストセットアップ - Secondary Storage
  • Raspberry pi入手できました

    どこで買うか迷っていたところ、ひょんなことから入手できました。 写真とかは割愛。 下調べの通り、先日ダウンロードしておいたRaspbianのイメージをWin32 Disk Imagerで書き込む と思ったら私の環境ではエラーをはいていたので、DDforWindowsを使って焼きました。 0.用意するもの 一応以下のものを用意(家に転がっていた)しました ・電源(miniUSB(スマホの充電器)で出力5V/1Aのもの) ・HDMIケーブル ・USBキーボード ・LANケーブル HDMIケーブルとキーボードはほとんど使わないので今持ってるものの使いまわしでじゅうぶんと思う。 1.初期設定 とりあえず、SDカードを入れて、HDMIケーブル、キーボードをつないでから電源投入と思ったのですが、電源ボタンがありません。 miniUSBの電源ケーブルをつなぐと自動で電源が入りました。 どうやら電源ボタン

    Raspberry pi入手できました
  • Raspberry Pi の初期設定 | OpenRTM-aist

    Raspberry Pi の起動設定項目無線LAN の設定/etc/network/interfaces の編集/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf の編集ホスト名でリモート接続するホスト名の設定avahi-daemon のインストールBonjour のインストール (Windowsのみ)TeraTerm のインストール Raspberry Pi の起動 Raspberry Pi に HDMIモニター、キーボード、ネットワークを接続してください。 SDカードを挿入し Raspberry Pi に始めて電源を投入すると、各種ドライバの読み込み画面が表示された後、以下の設定画面 (raspi-config) が表示されます。 なお、後述の PiRT-Unit のシリアルコンソールから操作する場合、raspi-config は表示されません。 以下のユー

  • Raspberry Piのためのパーフェクトなケース「Sweetbox II」 | ソフトアンテナ

    Raspberry Piが欲しくなりました。調べているうちにちょっと気になったのが、ケースが付属していないので、そのままだと剥き出し状態のまま使わないといけないこと。Kickstarterのプロジェクトで提案されているSweetbox IIのようなケースが一つあれば安心かもしれません。欲しいw Googleで画像検索するとでてくる既存のケースと比べて、ぴったりサイズなのがよさそうです。 半透明なので中の様子を確認することもできます。 もちろん各種コネクタ類の接続もばっちり。 3つのヒートシンクを搭載して熱対策もばっちり。考えられているのは見た目だけじゃない。 値段11ユーロ = 1 428円(+3ユーロの配送料)ということです。

    Raspberry Piのためのパーフェクトなケース「Sweetbox II」 | ソフトアンテナ
  • アルミケース買ってみた - あっきぃ日誌

    こないだのOSC2013 Nagoyaで、おおたさんが持っていたRasPiケースがヨサゲだったので、購入先を教えてもらって自分でも買ってみました。 もちろん海外(しかもチェコ共和国)製で、じぶんで輸入しました。お値段は送料込みで17.67ユーロ、支払い方法はPaypalです。支払ったその日に発送されて、2週間ほどたったで届きました。 ケース屋さんはこちら(http://www.emko.cz/en)。元々はPCとかサーバー用のケースを作られているようです。 というわけでブツはこんな感じ。おおたさんはシルバーでしたが、私はブルーにしてみました。 「メタリック・ブルー」いいですね!! ケースは自宅で番稼働しているエアコンサーバーで使用予定です。 さて、問題は「Raspberry Pi体の数>ケースの数」になったところでしょうか。ケースにあわせて体を買い足すか否か……( ˘ਊ˘)。。 あ、

    アルミケース買ってみた - あっきぃ日誌