タグ

2020年7月15日のブックマーク (8件)

  • リモートワークOKでもエンジニアに退職される企業に多い6つの特徴 - paiza times

    こんにちは。谷口です。 ここ数ヶ月、新型コロナウイルスの影響で急にリモートワークになった人は多いですね。一時的なものかと思いきや、まだまだ不安な社会情勢が続いていますし……。 今後、リモートワークという労働体制はスタンダートなものになっていくでしょう。 ただ、これは「こんなご時世だし、家で仕事してください」と放り投げておけば個人が対応してくれる…というものではありません。社会全体・IT業界全体の働き方自体が変わってきているのですから、個人で対応するのは限界があります。今は、個人だけでなく、企業側にも変化が求められているときです。 最近は、社会情勢の変化に対応できず、エンジニア退職を招いてしまっている企業を見かけることも増えてきました。そこで今回は、リモートワークOKでも、エンジニア退職や内定辞退を招いてしまう企業の特徴について考えてみます。 リモートワークOKでもエンジニア退職される

    リモートワークOKでもエンジニアに退職される企業に多い6つの特徴 - paiza times
    sigwyg
    sigwyg 2020/07/15
    なんでもかんでも会社に用意してもらいたいとは思わないな。リモートだからって監視や報告とか強制されたくないなってくらい。交通費くらいの電気代を気持ち出してくれたら嬉しいが。
  • 菅氏、市中感染拡大を否定 中高年での増加は警戒

    菅義偉官房長官は15日の記者会見で、東京都などでの新型コロナウイルス感染者増を巡り「市中感染が大幅に広がっている状況にはない」と表明した。同時に、感染経路不明の割合が一定程度あり、中高年の感染者は増えつつあるとして警戒を強化する考えを示した。 22日開始予定の政府の観光支援事業「Go To トラベル」に関し、地方自治体から懸念の声が出ていることには「担当の国土交通省などから、丁寧に説明したい」と述べた。

    菅氏、市中感染拡大を否定 中高年での増加は警戒
    sigwyg
    sigwyg 2020/07/15
    知ってる。金曜日の夕方に方針転換するんでしょ? もしくは土曜日の午後に発表して「私は休日も仕事してます」アピール。
  • レビューしやすいプルリクエスト | DevelopersIO

    普段レビューをしていて、レビューしやすいプルリクエストに対して個人的に感じている特徴をまとめてみました。 普段レビューをしていて、レビューしやすいプルリクエストに対して個人的に感じている特徴をまとめてみました。 割と大きめなソースコードに対するレビューの話が主となります。 ざっくりまとめ 記事では以下のようなトピックについて記載しています。 差分の目的が1つ レビューをしながら「私はいま何のレビューをしているのか」のコンテキストスイッチが発生しないので嬉しい 何を達成したいのかがわかる レビューの多くは「やりたいこと」と「実現方法」のすり合わせなので、前者の精度を上げたい 分割されすぎていない 他のコードとの関連性や構造についてのレビューがしやすい レビューの強弱をつけるための情報がついている 機械的な変換の差分だったりした場合、それが事前にわかると嬉しい 検証結果が書いてある コードだ

    レビューしやすいプルリクエスト | DevelopersIO
    sigwyg
    sigwyg 2020/07/15
    2000行のPRとか見たくない…
  • 「鬼滅の刃」由来の地模様は商標登録されるか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    鬼滅の刃」の登場人物の羽織の柄6種類を集英社が商標登録出願したそうです(参照記事「”鬼滅の刃”でおなじみのデザインを集英社が商標出願!」)。 出願日は6月24日、指定商品は、9類(電子機器関連)、14類(アクセサリ関連)、16類(文房具関連)、18類(かばん関連)、25類(被服関連)、28(おもちゃ関連)です。残り5件も同様です(それぞれの画像については上記参照記事をご参照ください)。 これらは、商標として登録可能なのでしょうか? ネットでは「新規性がない~」云々の意見が聞かれますが、(特許とは異なり)商標の登録には新規性は関係ありません。商標権とは、(もちろん新たな言葉を作ってもよいのですが)既にある言葉やマークを選んで自分の商売のブランドとして独占使用できる権利です。商標登録が拒絶される代表的理由は、自他商品識別機能がない、他人の商売と紛らわしい、既に類似の商標登録がある等であって新

    「鬼滅の刃」由来の地模様は商標登録されるか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sigwyg
    sigwyg 2020/07/15
    オセロ「解せぬ」
  • ヤフー、戦略立案100人を副業募集 社外人材を活用 - 日本経済新聞

    Zホールディングス傘下のヤフーは、他社の正社員ながら副業で働く人材の活用に乗り出す。9月末までに100人強と業務委託契約を結ぶ。主力のネット通販やメディア事業を含め、戦略立案を担う人材を募集。デジタル分野での競争が激しくなるなか、多様な人材を集めて技術革新につなげる。国内企業で戦略人材として副業者を大規模に活用する取り組みは珍しい。募集は15日に開始。年齢制限は設けず、職種ごとに戦略立案や起業

    ヤフー、戦略立案100人を副業募集 社外人材を活用 - 日本経済新聞
    sigwyg
    sigwyg 2020/07/15
    あまり強い言葉を使うなよ(以下略)。イケそうな企画のアイディアほしいくらいのレベル感かな?
  • 首相、GoTo「感染状況を高い緊張感持って注視」 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は14日、新型コロナウイルスの感染再拡大で不安が広がっている観光需要喚起策「Go Toキャンペーン」について、首相官邸で記者団に「担当の赤羽一嘉国土交通相から答えた通りだ。現下の感染状況を高い緊張感を持って注視している」と述べた。 赤羽氏は14日の記者会見で、開始時期を22日としたこと…

    首相、GoTo「感染状況を高い緊張感持って注視」 | 毎日新聞
    sigwyg
    sigwyg 2020/07/15
    見てるだけですか。カビマスク以外にい行動したことあったっけ…? 中止の判断って、たぶんこの人しかできないんだけど
  • コロナ対策「アドバイザリーボード」再開 「夜の街」呼称やめ「社交飲食店」に | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症対策を検討する厚生労働省の「アドバイザリーボード」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)が14日、開かれた。感染状況について「全国的に継続して増加傾向にある。(緊急事態宣言を初めて発令した直前の)3月末から4月にかけての感染拡大の状況より緩やかで、同様の感染拡大状況ではないのではないか。一方で、経路が不明な感染者数が増加しており、実効性のある対策を準備し、注意深く見ていくことが必要だ」との分析をまとめた。 分析資料によると、直近1週間の累積感染者数は東京で10万人当たり8.47人、全国では1.74人で東京が突出している。このうち感染経路の不明割合は東京も全国平均も43%で、75%を20~30代が占めた。7月以降、宮城、三重、鹿児島、山形で東京と往来したために感染したとみられる事例が確認された。一方、13日時点で東京の入院患者は651人で、このうち重症は6人。脇田氏は

    コロナ対策「アドバイザリーボード」再開 「夜の街」呼称やめ「社交飲食店」に | 毎日新聞
    sigwyg
    sigwyg 2020/07/15
    それ「アドバイザーなんちゃらじゃないから、飲もう」とならんか?
  • 都のコロナ警戒レベル、最大に引き上げへ 15日に提示:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    都のコロナ警戒レベル、最大に引き上げへ 15日に提示:朝日新聞デジタル
    sigwyg
    sigwyg 2020/07/15
    そのときは誰もかれもが、まるで想像だにしなかった。あのスカイツリーが、まさか七色に輝くなんて… いあ、いあ、その名状し難き(記述はここで途絶えている)