タグ

2015年8月18日のブックマーク (7件)

  • 学生デモ批判 武藤議員が“議員枠未公開株”で4100万円集金していた | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    安保関連法案反対のデモを行う学生集団を<「だって戦争に行きたくないじゃん」という自分中心、極端な利己的考えに基づく>と批判したことで知られる武藤貴也・自民党衆院議員(36)に金銭疑惑が発覚した。 武藤議員の学生時代からの知人が明かす。 「昨年10月末、値上がり確実なソフトウェア会社の新規公開株を国会議員枠で買えるとLINEで持ちかけてきました。ただ資金がないので、私に資金を集めてくれと。上がった利益の半分を武藤さんに渡すという約束でした」 この知人が投資家を探したところ23人、合計4104万円が集まり、それぞれ武藤議員の政策秘書の口座に振り込んだ。しかし、結局、未公開株の購入はできず、出資者が返金を求めたが、約800万円を秘書が別の借金返済にあてていたことが発覚。いまだに約700万円が返済されていないという。 武藤議員は週刊文春の取材に、秘書の流用や未返済を認めた上で、発端は、自身の資産運

    学生デモ批判 武藤議員が“議員枠未公開株”で4100万円集金していた | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    sika2
    sika2 2015/08/18
    なんかすごいの出てきたな。とりあえず見守りたい。
  • 先日電車に乗ってたら、近くに座ってたおばあさんからいきなり、「あなた..

    先日電車に乗ってたら、近くに座ってたおばあさんからいきなり、「あなた、自動車の免許持っていらっしゃる?」と聞かれ、 「へ? はあ、一応持ってますけど・・・」と返すと「あなた、私の運転手にならない?」と言われた。 もちろん断ったが、あれはなんだったんだろう。話に乗ってたら少女売春の片棒でも担がされていたんだろうか・・・。怖い怖い。

    先日電車に乗ってたら、近くに座ってたおばあさんからいきなり、「あなた..
    sika2
    sika2 2015/08/18
    そのおばあさんのみなり次第では話くらい聞いても面白かったね。
  • 東京五輪、どんなに暑くても「真夏」縛り 秋にできない大人の事情 (withnews) - Yahoo!ニュース

    猛暑と蒸し暑さが続く今年の夏。2020年の東京五輪も、同じ時期に開かれる予定です。何でわざわざこんな時期に? 運営側では「遮熱性舗装」など最新技術を駆使した暑さ対策に余念がありません。 【フォトギャラリー】レトロかわいい…1964東京五輪で活躍したコンパニオン マラソンは、五輪の花形競技ですが、最も暑さの影響を受けやすいスポーツの一つです。2014年9月にケニアのデニス・キメット選手が出した世界新記録は2時間2分57秒。少なくとも2時間は炎天下で走り続ける必要があります。 そんな中、対策として上がっているのが「遮熱性舗装」です。「遮熱性舗装」は、普通のアスファルトの路面に特殊な塗料を塗ったもので、路面が熱を吸収して熱くなるのを防ぎます。 5月に発足した国土交通省、環境省、総務省消防庁、東京都、大会組織委員会などでつくる暑さ対策の連絡会議で、提案されました。

    東京五輪、どんなに暑くても「真夏」縛り 秋にできない大人の事情 (withnews) - Yahoo!ニュース
    sika2
    sika2 2015/08/18
    時期を動かせないなら、東京では無理だろう。
  • アポロ計画からベース以外脱退、女性関係を優先したため

    × 2334 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 680 219 561 シェア アポロ計画から昨日8月17日をもって神谷悠介(Vo)、3310(G)、リュカ(G)、きゅー(Dr)の4人が脱退したことが発表された。今後はL(B)のみでバンド活動が継続される。 4人が脱退したのは、Lがバンド活動よりも1人の女性を優先し、今後もその女性との関係を優先すると宣言したことが理由。さらにその女性との関係が原因で、バンドや会社の情報が流出するなどの問題も起こっているという。脱退した4人のメンバーは何度もLに説得を試みたが、女性との関係を続けたいという彼の決意は固く、4人が今後の公演に出演するのは難しいという結論に至った。 アポロ計画は今年4月に始動したヴィジュアル系バンドで、8月5日に1stシングル「熱伝導」をM-Cardでリリースしたばか

    アポロ計画からベース以外脱退、女性関係を優先したため
    sika2
    sika2 2015/08/18
    ビートルズもこんなんだったんだろうな。
  • ガダルカナル島で戦った日本兵の持ち物に刻まれた言葉が頭にしがみついて離れない

    激戦地だったとは聞いていましたが、ガダルカナル島がソロモン諸島だったということをつい最近まで知りませんでした。あの戦争から70年。強い日差しが照りつける中、ミンミンミンと忙しくなく蝉の声。見上げれば澄み切った青い空に、見渡せば地上を覆う緑のジャングル。生まれる時代が早ければ、このような場所で戦っていたと考えると、胸が苦しくなりました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。オーストラリアを基点に、南太平洋の島々を周る旅で、ソロモン諸島の首都ホニアラがあるガダルカナル島に行ってきました。戦争遺品を集めた2つの博物館を訪れたのですが、そこで出会った言葉が頭にしがみついて離れません。 ◆ビル村の野外戦争博物館 今回の戦跡めぐりは、ツアーも考えていたものの、ホニアラにある日系のホテルに詳細を尋ねると、けっこう高額な出費となりそうだったので断念。2泊3日の強行スケジュールにもかか

    ガダルカナル島で戦った日本兵の持ち物に刻まれた言葉が頭にしがみついて離れない
    sika2
    sika2 2015/08/18
    ガ島とニューギニアはなぁ。戦記を読んでても胸が苦しくなる。
  • 川上量生さん「残念ながら日本の教養の原点はジャンプ」:朝日新聞デジタル

    ――川上さんにとって、「教養」とは何ですか。 教養とは、ある時代のあるクラスター(集団)の人たちにとって、コミュニケーションをするのに最低限必要な共通言語ということではないでしょうか。 ――たとえばどんなものでしょうか。 いま日のインテリに通じる教養って何でしょう。理想はともかく、現実は。文学的な教養でいうと、たとえばみんなが分かるのは何ですか。村上春樹ですか。 ――夏目漱石やシェークスピアでしょうか。 夏目漱石やシェークスピアは、明らかに読まれていない。村上春樹も知識人と呼ばれる人って意外と読んでいないんじゃないでしょうか。ネットを見ていると、みんなが当に知っていて、共通言語としてひねったことを言う時に使われているのは、「ドラゴンボール」とか「北斗の拳」「ハンターハンター」、つまり「ジャンプ」ですよ。 欧州中央銀行の会見でドラギ総裁に女性が襲いかかる事件が起きた時、「女性の南斗水鳥拳

    川上量生さん「残念ながら日本の教養の原点はジャンプ」:朝日新聞デジタル
    sika2
    sika2 2015/08/18
    大衆文化が大衆の共通言語になるのは当然のことで、それがイコール教養ではなかろうよ。
  • 仁義なきパクリの戦い 中村珍代理戦争 - あざなえるなわのごとし

    この件について「峰なゆかは内容が被っていないものをパクりだと大騒ぎしてキレた挙句に、嫌がらせをするとまで宣言。法的に追求できないことなのに法的な側面から作者を追求している。」って読解してる人は、国語のテストでこの問題の長文読解出てきたら1点も取れないぞ。— 中村珍 (@nakamura_ching) 2015, 8月 15 もう完結したと思ってた「仁義(挨拶)なきパクリの戦い」 なぜか「羣青」の作者 中村珍さんが途中参戦して代理戦争繰り広げてる。 ツイート全部追えてるわけじゃないですが(リプ飛ばしすぎ)。 けど、なんか理解がおかしい。 はぁ、1点ねぇ。 点を取れないのは誰なんだか知りませんが、疑問に思ってることが一つある。 【スポンサーリンク】 【前々回】 azanaerunawano5to4.hatenablog.com 【前回】 azanaerunawano5to4.hatenablo

    仁義なきパクリの戦い 中村珍代理戦争 - あざなえるなわのごとし
    sika2
    sika2 2015/08/18
    読んでなかったんかい