タグ

JavaScriptに関するsima-boxのブックマーク (353)

  • 画像レイアウト関連で便利なjQueryプラグイン等まとめ:phpspot開発日誌

    ちょっと画像レイアウト関連で便利なjQueryプラグインを調査仕事でまとめていたのでついでにご紹介。 この手のプラグインはjQuery Masonryが最初だったかと思いますが、色々と出てきたのでここら辺で全部しっておくとよいかも。 Wookmark 比較的新しめのPinterest風レイアウトを作る際に便利なプラグイン。 jQuery isotope レイアウトだけではなくダイナミックに要素をアニメーションさせることも出来るプラグイン 異なる幅・高さの画像も超綺麗に整列させるjQueryプラグイン「Atteeeeention plugin」 Google画像検索みたいに画像を綺麗にならべられます ↓↓↓↓ ボックス要素をレンガ状に綺麗に整列させる「jQuery Masonry」が凄い 要素の整列系の初期のプラグイン。最初に見た時はあっと驚いたものです ↓↓↓↓ 並べた画像を敷き詰めて超カ

    sima-box
    sima-box 2012/07/30
    jquery画像いっぱい並べるレイアウト 四角いバナーいっぱい並べるレイアウト
  • jQueryでサムネイル付きスライドショーをシンプルに作成する方法|BLACKFLAG

    以前にここで「jQueryでシンプルなサムネイル付き画像ビューアーを作成する方法」と題して、 jQueryでの画像切替ビューアーを紹介しましたが、 これを応用して、自動で画像エリアが切り替わる シンプルな画像スライドショーを作ってみたのでご紹介。 まずは動作のサンプルから。 ※全体構成は以前の記事の物と同じにしてあります。 jQuery SIMPLE SLIDESHOW【SAMPLE1】 4枚の画像が自動でクロスフェードしてスライドショーとして切り替わり、 下部に並べてあるサムネイルをクリックすることで 特定のビジュアルに切り替えることも出来ます。 全体構成についてHTMLから。 ◆HTML <div id="slideshow"> <div> <div><a href="#1"><img src="img/photo01.jpg" width="400" height="300" alt

    jQueryでサムネイル付きスライドショーをシンプルに作成する方法|BLACKFLAG
    sima-box
    sima-box 2012/07/27
    スライドショー java
  • html5-memo.com

    html5-memo.com
    sima-box
    sima-box 2012/07/05
    ローディング
  • パララックスサイトの作り方の初歩

    最近パララックス(視差効果)を取り入れたサイトが増えてきました。 仕組みや簡単なものを作れるようにしておきたかったのでいろいろ試してみました。 ちなみにもっと効率良く作れる方法とかもあるかもしれませんので、一例ということで御覧ください。プラグインはまだ試したことがないので そちらを使ったほうが楽かもしれません。 パララックス効果のjQueryプラグインまとめ あと動作はこの記事時点でのFirefoxの最新版でしか確認はしていません。 スクロール量を取得する まずはスクロールすると動くので、スクロール量を取得します。ちなみにjQueryを使ってます。 $(function(){ $(window).scroll(function(){ var y = $(this).scrollTop(); $("#num").text("スクロール量:" + y);//表示用 }); }); サンプルペー

    パララックスサイトの作り方の初歩
    sima-box
    sima-box 2012/07/02
    パララックス
  • ページ全体に広がるスライドショーを実装できるjQueryプラグイン「jQSlider」:phpspot開発日誌

    jQuery jQSlider :: Example Slimple ページ全体に広がるスライドショーを実装できるjQueryプラグイン「jQSlider」 ブラウザを紙芝居っぽくしたスライドショーが作れます。この手のプラグインでは当然ですが、1ファイルのHTML内に全スライドを書けます。 ブラウザ幅が変わっても伸縮するレスポンシブな仕様になっています ブロック要素内にスライドショーを入れ込んだりもできるようです パワーポイント使うよりもちょっとギークっぽいスライドショーライブラリ。 1つの選択肢として使えそう 関連エントリ レスポンシブな背景画像スライドショーを実現するjQueryプラグイン「bgStretcher」 フルスクリーン背景がスライドショーになるCSS3サンプル 指定したパスに沿ってテキストが動く斬新スライドショー実装jQueryプラグイン「Scroll Path」 レスポン

    sima-box
    sima-box 2012/04/06
    スライドショー 横スクロールでページ移動
  • 画像にクラス名を追加するだけでアニメーションロールオーバーできるjQueryのスクリプト | Web Mugen

    JavaScriptを使ったロールオーバーって大体imgにクラス名を追加するだけで出来るタイプが多いですよね。同じ感じでアニメーションロールオーバーも出来たらいいよね!って思って作りました。きっと同じ様に思っている人もたくさんいるはずだし。。。まー、ソースも綺麗じゃないし、バグだってあるかもしませんが、きっと誰かが素敵に書き換えてくれるでしょう。既にあるかもですが・・・。 Demo ※プラグイン化したものを公開していますのでよろしければ画像にクラス名を追加するだけでアニメーションロールオーバーできるjQueryのプラグインをご覧下さい。 必要なファイル jquery.js(ver 1.4.3~) 対応ブラウザ Google Chrome Safari4~ Firefox3~ Internet Explorer6~ Opera11 ※Windowsのみの確認です。 コーディング&設定 HTM

    sima-box
    sima-box 2012/03/22
    ロールオーバーのアニメーション
  • シングルページで魅せる、縦方向にパララックス効果を表現するjqueryサンプル | バニデザノート

    1ページで魅せるポートフォリオサイト風の動きのなかで 最近よく見かけるパララックス効果を採用したデザイン。 今回は縦にスクロールする際に、 スクロールの速度をレイヤーごとに調整して 視覚的に速い部分と遅い部分が起こるようなチュートリアルがありましたので 紹介いたします。 ▼One page website, vertical parallax http://www.webdesignshock.com/one-page-website/ このチュートリアルは、nike better worldというNikeのサイトから インスピレーションを受けて作成されています。 なので、こちらも見ておくことをおすすめいたします。 デモはこちらから。 大事なのは初期のBOXの定義(CSS)と それぞれのBOXがどんな動きをするのか (今回だったら特にスクロールスピード)を確認しておくこと。 いまブラウザの

    シングルページで魅せる、縦方向にパララックス効果を表現するjqueryサンプル | バニデザノート
    sima-box
    sima-box 2012/03/21
    パララックス 見本
  • parallax.jsをいじってパララックスのデモ作ってみた。

    2012年2月17日 カテゴリ: Web制作 parallax.jsをいじってパララックスのデモ作ってみた。 Tweetちょっと前に視差効果のあるパララックスサイトまとめなどがよくホットエントリーに上がってきて、「自分もこんなの作ってみたいなー」と思っていたのでトライしてみました。 チュートリアルは下記サイトを参考にしています。 話題になったNikebetterworldに良く似たサイトを作って解説をしてくれています。 Nikebetterworld Parallax Effect Demo そして出来あがったのはこちらのデモサイトです。 以下、メモがわりの解説です。 まず、チュートリアルのサイトからサンプルファイルをダウンロードしてHTMLをみると次のようなjsファイルが読み込まれているのがわかります。 <script type="text/javascript" src="https:

    sima-box
    sima-box 2012/03/21
    パララックス効果 チュートリアル
  • jQueryで長いページの区切り(セクション)ごとに背景を変化させる

    Posted: 2011.11.07 / Category: javascript / Tag: jQuery, アニメーション 最近は一ページに内容を詰め込んだ縦長のページが増えてきましたね。 そこでスクロールすると区切り(セクション)ごとに背景が変化したら、面白いのではないのかと思いましたのでやってみました。 html sectionはhtml5ではなくdivにclassでマークアップした昔ながらの形式にしました。 html <div class="section"> <h2>Section0</h2> <p> ここは0番目のコンテンツです。 </p> </div> <div class="section"> <h2>Section1</h2> <p> ここは1番目のコンテンツです。 </p> </div> <div class="section"> <h2>Section2</h2>

    jQueryで長いページの区切り(セクション)ごとに背景を変化させる
    sima-box
    sima-box 2012/03/21
    ページスクロールで背景変える 縦長サイト
  • Victor Coulon : Mon blog High Tech

    Dans un monde interconnecté, les menaces augmentent. Par conséquent, la protection des données est cruciale. Ainsi, les entreprises se tournent…

    sima-box
    sima-box 2012/02/13
    スクロールするとカーテンが上がるような効果。面白い演出。
  • スクロールするとカーテンが上がるようにパネルが非同期で動くページが作れるjQueryプラグイン「Curtain.js」:phpspot開発日誌

    Curtain.js スクロールするとカーテンが上がるようにパネルが非同期で動くページが作れるjQueryプラグイン「Curtain.js」 単なるスクロールする縦長ページではなく、スクロールするとブロック要素が別々に動いて面白い演出が作れます。 左下のナビゲーションでページ送りをしたりも出来るみたい 今なら、これを使ってサイトを作れば、玄人なWEB業界の人も目を丸くするかもしれませんね。 関連エントリ フルスクリーン背景がスライドショーになるCSS3サンプル レスポンシブなスライドショーを実装できるjQueryプラグイン「ResponsiveSlides.js」 iTunesストアのトップのスライドショー風ウィジェットを実装できるjQueryサンプル HTML5&CSS3をフルに活用したスライドショー実装ライブラリ「Slider.js」

    sima-box
    sima-box 2012/02/13
    スクロールするとカーテンが上がるような効果。面白い演出。
  • https://pagescroller.com/

    sima-box
    sima-box 2012/02/13
    メニューが画面に表示されていて押すとその部分にスクロール、メニューもついてくる漢字のやつ。よさそう
  • ページ内スクロールならコレにおまかせ!なjQueryプラグイン「Page Scroller」:phpspot開発日誌

    ページ内スクロールならコレにおまかせ!なjQueryプラグイン「Page Scroller」 2012年02月13日- Page Scroller: A Simple Page Scrolling Plugin ページ内スクロールならコレにおまかせ!なjQueryプラグイン「Page Scroller」。 ページ内を上や下に移動できるだけではなく、ページ内のマークアップを読み込んでナビゲーションを作ってくれた上でスクロールできたりもします jQueryプラグインなので、$('#main').pageScroller(); みたいに呼ぶだけです ページの左サイドにナビゲーションを表示する例 綺麗なスキンがかぶって表示されます 上下矢印のナビゲーションも可能 サイドではなく、ページトップにナビゲーションを設定することも可能 右サイドにも移動可能 なかなか便利で使えそうですね。1ページに沢山の情

    sima-box
    sima-box 2012/02/13
    メニューが画面に表示されていて押すとその部分にスクロール、メニューもついてくる漢字のやつ。よさそう
  • 高機能なカルーセルを実装するjQueryプラグイン50まとめ:phpspot開発日誌

    50 Best jQuery Carousel Roundup - tripwire magazine 高機能なカルーセルを実装するjQueryプラグイン50個がまとまっています。 最近色々なところでカルーセルがチラホラ見られるようになって、需要がそれなりにあるんだなと思っていますが、ライブラリそれぞれに特徴やクセがあるため、自分の使いやすいものを使いたいですね。 そういった際に参考にできるまとめではないかと思いました。 関連エントリ コンテンツの折りたたみを楽々実装できるjQueryプラグイン「jQuery Collapse」 スライダーとアコーディオンを組み合わせたカッコいいUI作成jQueryプラグイン「Slidorion」 面白いテキストアニメーションが作れるjQueryプラグイン「textualizer」

    sima-box
    sima-box 2012/02/02
    カルーセル スライドショー
  • HTML5&CSS3をフルに活用したスライドショー実装ライブラリ「Slider.js」:phpspot開発日誌

    Slider.js: Slideshow with jQuery, CSS Transitions and Canvas - example with Flickr HTML5&CSS3をフルに活用したスライドショー実装ライブラリ「Slider.js」 スライドショーライブラリは色々ありますが、Slider.jsはCSS3やCanvasをフルに活用したライブラリとなります CSS3を使った画像切替の効果が豊富に用意されているのが特徴です。 ページ番号、送る、戻るといったナビゲーションの表示方法も色々と変えられるようです APIのところを見ればわかりますが使い方が超簡単でコードもシンプルにかけます。 関連エントリ 画像切替が超カッコいいスライドショーが実装できるjQueryプラグイン「Diapo」 3D効果を使って迫力あるスライドショーを作れる「Slicebox」 CSS3を使った超カッコい

    sima-box
    sima-box 2011/11/08
     html5を使ったスライドショー 色々なエフェクトがいい感じ
  • Slider.js: Slideshow with jQuery, CSS Transitions and Canvas - example with Flickr

    Slider.js is an easy-to-use customizable Javascript library to create image slideshows. It relies on the power of CSS Transitions to perform awesome and efficient effects. Slider.js can optionally uses HTML5 Canvas to perform some non trivial transitions.Slider.js v1.1-beta: Slideshow with jQuery, CSS Transitions and Canvas Slider.js is an easy-to-use customizable Javascript library to create imag

    sima-box
    sima-box 2011/11/08
     html5を使ったスライドショー 色々なエフェクトがいい感じ
  • ○○の歴史を分かりやすくタイムラインにできるjQueryプラグイン「Timelinr」:phpspot開発日誌

    jQuery Timelinr ○○の歴史を分かりやすくタイムラインにできるjQueryプラグイン「Timelinr」。 次のような年をインデックスとしたスライダーを作ることができるjQueryプラグイン。 会社の歴史とか、PHP歴史とかなんでもいいのでタイムラインをちょっと雰囲気を持たせながら表示させたい場合に使えそうです 年部分をクリックするとかっこよくアニメーションしながらスライドしてくれます。 すべての内容は1個のHTMLに入れられて作るのも楽そうです。 関連エントリ Twitter OAuth認証をポップアップで行うjQueryプラグイン 綺麗なツリービューが実装できるjQueryプラグイン「jsTree」 RSSやATOMフィードを読み込んで表示できるjQueryプラグイン「FeedEk」

    sima-box
    sima-box 2011/10/20
    歴史 ヒストリー 略表 などいい感じに表示。
  • ブロック要素にいとも簡単にiOS風の通知件数を表示できる「Badger」:phpspot開発日誌

    Badger - Super sexy iOS style badges for jQuery ブロック要素にいとも簡単にiOS風の通知件数を表示できる「Badger」 $(element).badger(22);みたいに実行すると次のようにブロック要素に通知件数が追加されるというもの。 ちょっとめんどくさそうな処理もたった1行で実行できるのは有難い限りです。 既存の数値にプラスしたり、コールバック関数の指定なんかもできちゃいます。 関連エントリ div全体をクリッカブルにするjQueryプラグイン「DIV LINKER」 綺麗なツリービューが実装できるjQueryプラグイン「jsTree」 良い感じの水平アコーディオン実装jQueryプラグイン「liteAccordion」

    sima-box
    sima-box 2011/10/18
    通知
  • もうユーザーを迷わせない!ナビゲーションメニュー設置のコツ

    2013年11月22日 Webサイト制作, ユーザビリティ どのWebサイトにも必ずあるのがナビゲーションメニュー。各コンテンツページへリンクされている「Webサイトの目次」です。この目次をきちんと設置していないと、ユーザーは欲しい情報が見つけられず、離脱率が高くなります。そのサイトでしか手に入らない、当に必要な情報でない限り、こちらから案内しないとユーザーはコンテンツを探そうとしません。そんなナビゲーションメニューについて考えてみましょう。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ナビゲーションメニューの設置ポイント すべてのページに 基中の基ですが、メインのナビゲーションメニューはどのページにも同じ場所に設置しましょう。ホームページでしか表示されない…なんてことがないように。というのも、ユーザーが最初にたどり着くのが必ずしもホームページとは限らないからです。検索で特定のコンテン

    もうユーザーを迷わせない!ナビゲーションメニュー設置のコツ
    sima-box
    sima-box 2011/10/18
    メニュー色々 ドロップダウン ナビゲーション
  • mailto:の書き方(spam対策)

    アドレス収集ロボットに探知されないmailto:の書き方 「ホームページにメールアドレスを書くときのお勧めの方法」 SPAM(迷惑メール)とアドレス収集ロボット インターネットのメールは、郵便切手を貼ったダイレクトメールと比較して格安で送ることができるため、宣伝を送り付ける方法として利用が拡大してきた。宣伝を必要としない人に同意なしで送られるメールは、SPAM(迷惑メール)と呼ばれている。 現在、これら迷惑メールを送り付ける業者は、アドレス収集用のソフトウエア・ロボットをネットに放ち、インターネット内のホームページからメールアドレスを意味する@前後の文字列を読み取ってデータベース化している。 具体的には、テキストでjohn@edb-lab.miyakyo-u.ac.jpと書いたり、mailtoタグで、<a href="mailto:john@edb-lab.miyakyo-u.ac.jp"

    sima-box
    sima-box 2011/10/18
    メール mail mailto スパム対策