タグ

JavaScriptとjavascriptに関するsima-boxのブックマーク (353)

  • ブラウザサイズに応じてclass名を自動で付け替えてくれるjQueryプラグイン「browserSizr」:phpspot開発日誌

    ブラウザサイズに応じてclass名を自動で付け替えてくれるjQueryプラグイン「browserSizr」 2011年08月30日- jQuery browserSizr | jQuery Plugins ブラウザサイズに応じてclass名を自動で付け替えてくれるjQueryプラグイン「browserSizr」。 スマートフォンや色々な解像度のPCがあるご時世ですが、ブラウザのサイズに応じてコンテナのclass名を付け替えてくれるjQueryプラグインのご紹介です。 クラス名が変わることによってデザインをCSSで自由に切り替えることが可能です。 スマートフォンにも対応しているようです。自分で作っちゃっても全く問題なさそうな機能ではありますが、スクリプティングがめんどくさいという方はこれを使っちゃったり参考にしてもよさそう。 1024ピクセル以上の場合(Chromeのデベロッパーツールでみて

    sima-box
    sima-box 2011/08/30
    ブラウザサイズに応じてclass名が自動で変わるらしい
  • スクロールするとついてくるサイドバーを実装する際に便利なjQueryプラグイン「Smart sticky floating box」:phpspot開発日誌

    スクロールするとついてくるサイドバーを実装する際に便利なjQueryプラグイン「Smart sticky floating box」 2011年08月18日- Smart sticky floating box | jQuery Plugins スクロールするとついてくるサイドバーを実装する際に便利なjQueryプラグイン「Smart sticky floating box」。 スクロールするとアニメーションでついてくるサイドバー。いろんなところでよく見ますが、実装の仕方によっては酔っちゃったりかえってユーザ利便性をそこないかねないUIですが、常にサイドにあることで便利に使えるという目的で設置されているものです。 こういうUIを実装する際に使えるのがこのプラグインで、位置移動の際のアニメーション方法が多数選べるだけでなく、遅延やアニメーションの速度が自由に設定できます。 デモページで動作確

    sima-box
    sima-box 2011/08/18
    スクロールするとついてくるサイドバー
  • 上下左右にスライドできるおしゃれな画像ギャラリー作成スクリプト&チュートリアル:phpspot開発日誌

    Portfolio Image Navigation with jQuery | Codrops 上下左右にスライドできるおしゃれな画像ギャラリー作成スクリプト&チュートリアル 通常ギャラリーというと左右の矢印がついているだけですが、今回紹介するものは上下左右にナビゲーションさせるというものです。 ページ下部にはナビゲーションが付いており、こちらをクリックしても画像が見れます。 上下の位置関係による意味付けをギャラリーにつけることが可能 デモはこちら 関連エントリ PHPソース1個で実現されるクールなWEBギャラリー実装プログラム「Pagemap ImageWall」 立体感がいい感じの3Dギャラリー作成JSチュートリアル CSS3な背景パターンのギャラリーサイト「CSS3 Patterns Gallery」 CSS3をフル活用した立体的な画像ギャラリー作成デモ

    sima-box
    sima-box 2011/08/17
    スライドショー ギャラリー サムネイルと写真の関連づけが独特で面白い気がした。
  • OpenOffice等の文書をWEBで表示するJSライブラリ「WebODF」:phpspot開発日誌

    WebODF OpenOffice等の文書をWEBで表示するJSライブラリ「WebODF」 ODFというXMLベースのフォーマットがあり、こちらをブラウザ上で表示できます。 OpenOfficeで作ったドキュメントをUPしてブラウザ上でそれなりに綺麗に見せたいという場合に使えそうですね。 デモはこちら ドキュメントのズーミング機能なども付いているようです 関連エントリ Excelの2007/2010バージョンも読み書きできるPHPエクステンション WEBサービスで使えるPEAR以外で有名なPHPモジュール総まとめ

    sima-box
    sima-box 2011/08/17
    OpenOffice等の文書をWEBで表示できるらしい
  • 通知件数表示付きのメニュー実装jQueryプラグイン「Notification Menu」:phpspot開発日誌

    jQuery Notification Menu | Codebase Hero 通知件数表示付きのメニュー実装jQueryプラグイン「Notification Menu」 次のようなメッセージ何件あるよ〜みたいな通知件数つきのメニューが実装できます。スタイリングがクールなのがいいですね。 一昔前ならどうやって実装するんだろうというこのメニューですが、WEBの進歩を感じますね 関連エントリ ブロックごとに独自の右クリックメニューが実装できるjQueryプラグイン「contextMenu」 Googleスタイルのシンプルなドロップダウンメニュー実装jQueryプラグイン 画像がダイナミックにスライドするメニューバー実装jQueryプラグイン「pictureMenu」 かなりクールなjQueryのメニュープラグインやチュートリアル集

    sima-box
    sima-box 2011/08/03
    通知件数表示付きのメニュー
  • simplelib with jQuery

    1.simplelibとは simplelibとはjQueryを利用した様々なプラグインを動的にロードして、ウェブサイトを構築する上でよく使う機能を一元管理するためのツールです。 各プラグインを別ファイルにし、必要なファイルだけをロードします。ダウンロードはこのページの一番下にあります。 2.プラグイン一覧 現在以下のようなプラグインがあり、HTMLに1行追加するだけでこれら全ての機能を追加できます。 accordion

    sima-box
    sima-box 2011/06/29
     jQuery 色々便利な機能
  • 簡単なコードでリンク先をサムネイルプレビューできるjQueryプラグイン「jLinkPreview」:phpspot開発日誌

    簡単なコードでリンク先をサムネイルプレビューできるjQueryプラグイン「jLinkPreview」 2011年06月15日- jLinkPreview 簡単なコードでリンク先をサムネイルプレビューできるjQueryプラグイン「jLinkPreview」のご紹介。 リンクを合わせたときにリンク先のイメージが分かるといいですが、それをjQueryプラグインの形で、簡単に実装できます。 サムネイル画像にはwimg.caというサービスが使われています。 サムネイル表示の例 使い方は以下のように初期化すればよいみたい。 画像のプレロードや、サムネイルサイズ(幅・高さ)、フェードや背景色など自在にカスタマイズできますね プラグインもそこまで大きくないため、サムネイルのプロバイダを変更するのもソースをちょこちょこっと変えれば対応できます。 関連エントリ テキストシャドウを自在にアニメーションさせられる

    sima-box
    sima-box 2011/06/15
    リンクにカーソルを合わせると リンク先のサムネイルがクリックする前に見られる
  • 超かっこいいmarquee2.0を実現するjQueryプラグイン「fMarquee」:phpspot開発日誌

    jQuery Marquee Animation Plugin Preview - CodeCanyon 超かっこいいmarquee2.0を実現するjQueryプラグイン「fMarquee」。 ホームページをつくりはじめた時には誰もが使ったマーキー。覚えていくにつれ、ほとんど使われないかわいそうなマーキー。 そんなマーキーもjQueryで超かっこ良く、まるで映画のプロモーション動画に使われるようなエフェクトに生まれ変わったようです。 生まれ変わったマーキーを見てみよう 実装は超簡単! <script language="javascript"> $(document).ready(function() { $('.marquee').fMarquee({width: 960, height: 100}); // サイズをオプション指定 }); </script> <!-- 内容はdivに入

    sima-box
    sima-box 2011/06/06
    カッコいい感じのマーキー marquee2.0
  • 次世代のイメージマップを実現できるjQueryプラグイン「ImageMapster」:phpspot開発日誌

    ImageMapster 次世代のイメージマップを実現できるjQueryプラグイン <map> と <area> タグを使って画像上の好きな位置、形でリンクを貼ることができますが、あのイメージマップをjQueryによって次世代にしてしまうプラグインが登場 イメージマップのエリア上をハイライトさせ、背景画像を別のものに差し替えるという効果をつけられます。(別画像はオプション指定) 画像の位置とリンクを関連付けるだけという味気ないWeb1.0なインタフェースをこのプラグインが少しだけリッチにしてくれます。 イメージマップってあまり使うことはありませんが、いざ仕事でこうしたUIが必要で、使わなきゃとなった時に、こんなことも出来るということを知っておくとありがたがられるかもしれませんね。 関連エントリ HTML5のデスクトップ通知を簡単に扱えるjqueryプラグイン「desktopify」。 小さ

    sima-box
    sima-box 2011/05/30
    イメージマップのロールオーバーをjqueryで
  • 画像、動画、Flash、HTMLなどをオーバーレイ表示させるJavascript「Lightview」|Webの道草

    LightviewはLightbox2と同じように画像などをオーバーレイ表示させます。しかしLightviewの利点は画像だけではなく、動画、Flash、HTMLなどのさまざまなファイルをオーバーレイ表示させることが可能です。設置も簡単なのでおすすめです。 追記:現在Lightviewは商用・非商用に関わらずライセンスの購入が必要となっています。 準備 ファイルのダウンロード Lightviewのページからダウンロードします。 Javascriptの読み込み CSSの読み込み 使用方法 Lightviewの適用 「class="lightview"」を追加します。 My image イメージギャラリー 「rel="gallery[mygallery]"」を追加します。 Image 1 Image 2 タイトルと説明 「title="タイトル :: 説明"」を追加します。 Leopard G

    sima-box
    sima-box 2011/05/30
    ライトボックス
  • Lightview “Overlay anything width style”

    Lightview allows you to easily create the most beautiful overlay windows using the jQuery Javascript library. By combining support for a wide range of media with gorgeous skins and a user-friendly API, Lightview aims to push the Lightbox concept as far as possible. Lightview uses HTML5 to help you deliver the best experience across every browser. Let it enhance your media automatically or create c

    sima-box
    sima-box 2011/05/30
    lightbox ライトボックス
  • nyroModal HEADタグ内の記述について

    nyroModal HEADタグ内の記述について http://nyromodal.nyrodev.com/#download 上記ページより、nyroModal1.6.2をダウンロードしました。 設置方法を下記サイト http://www.css-lecture.com/log/javascript/014.html で調べて、サイトの説明どおり設置してみたところ、headタグ内に記述する5行のソースが古いのか(jsファイルが1.2.8になってる)ダウンロードしたファイルと合わず、動作しませんでした。 自分なりに試行錯誤してみて、あてずっぽうですが、下記ソースに書き換えたところ、ギャラリー表示は正常に動作するようになりました。 <link rel="stylesheet" href="styles/nyroModal.css" type="text/css" media="screen"

    nyroModal HEADタグ内の記述について
    sima-box
    sima-box 2011/05/27
    ライトボックス
  • HASH(0x555579f415a0)

    sima-box
    sima-box 2011/05/27
    ライトボックス
  • HTML5のデスクトップ通知を簡単に扱えるjqueryプラグイン「desktopify」。:phpspot開発日誌

    HTML5のデスクトップ通知を簡単に扱えるjqueryプラグイン「desktopify」。 2011年05月26日- DESKTOPIFY Aquaron HTML5のデスクトップ通知を簡単に扱えるjqueryプラグイン「desktopify」。 このライブラリを使うことで簡単にjquery風の記法でデスクトップ通知が出来るようです 試しに、入力して送信してみると。 という具合にChromeだと表示されます。 通知していいかどうかも聞かれるのでそこを一度許可すれば、便利な通知として使えます。 LightBox的通知もいいですが、わかりやすさでいえばこちらもいいですね。 関連エントリ JavaScriptエラー時にエラーを分かりやすく通知してくれるChrome拡張「JavaScript Errors Notifier」 ブラウザに分かりやすい通知を送れるスクリプト色々 利用者に対し非常に分か

    sima-box
    sima-box 2011/05/26
    デスクトップ通知jqueryプラグイン
  • Googleスタイルのシンプルなドロップダウンメニュー実装jQueryプラグイン:phpspot開発日誌

    jQuery Dropdown menu with google style | jqueryload.com Googleスタイルのシンプルなドロップダウンメニュー実装jQueryプラグイン。 比較的最近出始めたGoogleのヘッダー部分にあるドロップダウンメニューですが、これと似たメニューを実現するためのjQueryプラグインが公開されています。 黒バージョンにもできるようです。 ブラウザによっては少しレイアウトが崩れるので若干手直しが必要かも。 関連エントリ クールにアニメーションする水平ドロップダウンメニュー実装jQueryライブラリ jQueryで幅の大きなドロップダウンメニュー作成チュートリアル ビローンと伸びるドロップダウンメニュー実装jQueryサンプル

    sima-box
    sima-box 2011/05/24
    メニュー ドロップダウン アコーディオン
  • 画像をランダムに表示する - JavaScript

    サンプルと機能 → Sample 1:画像をランダムに表示する(画像にリンクを貼る場合) → Sample 2:画像をランダムに表示する 画像をランダムに表示します。 画像にリンクを貼ることで、ランダムバナーを作ることもできます。 サンプルスクリプト 緑の文字が変更箇所で、赤い文字が対応するスクリプトです。 "//"以下はコメントです。削除しても影響ありません。 必要な箇所をコピー&貼り付けして編集してください。 → Sample 1:画像をランダムに表示する(画像にリンクを貼る場合) <HTML> <HEAD> <TITLE></TITLE> </HEAD> <BODY bgcolor="#ffffff"> <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- // ランダムに画像を表示する jmp = new Array(); img

    sima-box
    sima-box 2011/05/23
    画像のランダム表示
  • 日時指定でWebページを更新するCGI | 和田憲幸のブログ

    CMSを使っていない場合、日時指定で更新って面倒ですよね。cronを使わずにそれをやります。 2011-05-16 19:43:31 入力時間 / 05:25 「0時から公開してください。」なんて言われた日には0時まで起きてなきゃいけないってのもアレなので、こういう作業はCGIでやっちまいましょうというこのコーナー。ソースを見ていただくとわかると思いますがものっすごい短いです。Perlって素敵。 まぁそうそう遭遇するものでもありませんが、時限式公開ってたま~にありますよね。私は就寝時間が不安定なので「何時頃に公開をお願いします」と言われた場合、シンドイことが少なくありません。朝10時に公開ってのも場合によってはツラい。社会人失格ですいません。 cronを使えば簡単ですがcron使うのは正直メンドクセェ。だからjsとしてcgiを呼び出して日付チェックだけしようって魂胆です。サーバタイムと設定

    sima-box
    sima-box 2011/05/17
    日時指定でWebページを更新するCGI
  • カーソルを合わせると拡大するかっこいい検索窓作成jQueryサンプル:phpspot開発日誌

    jQuery Smooth Animated Search Field Freebie | The Finished Box カーソルを合わせると拡大するかっこいい検索窓作成jQueryサンプル。 通常はグレーで目立たないように表示されていて、クリックするとハイライトされ検索窓が大きくなるものが実装できます。 小気味よくアニメーションする部分もいいです。 プログラム一式のダウンロードが可能なので再利用できます。 関連エントリ jQueryベースの画像スライダー30まとめ iPhone/iPad用サイト作成時に使えるスワイプイベント実装jQueryプラグイン「TouchSwipe」 背景画像を自動リサイズしてうまくフィットさせられるjQueryプラグイン「Backstretch」

  • ページを下にスクロールするにつれ表示する「TOPへ」ボタン実装チュートリアル:phpspot開発日誌

    Animated Scroll to Top ページを下にスクロールするにつれ表示する「TOPへ」ボタン実装チュートリアル。 ページの上の方にいる場合は必要ないかもしれないボタン。下に行くにつれ表示されることで上に戻れることが分かりやすく、上にいるときは邪魔にならないという使いやすいボタンが作れますね。 jQueryにて実装するチュートリアルとなっており、サンプルのダウンロードも出来るのでいざ実装する際に参考にできそう。 デモページ 最近WEBを巡回していると散見するUIですね。 関連エントリ 指定位置までスクロールするとヒントを表示させられる便利jQueryプラグイン「SlideNote」 スクロールするとAjaxで次の内容をガンガン読んでくれるjQueryプラグイン「AjaxScroll」 カッコ悪いスクロールバーとはオサラバできるjQueryプラグイン「jQuery vScroll」

    sima-box
    sima-box 2011/04/17
    ページを下にスクロールするにつれ表示する「TOPへ」ボタン
  • 少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集

    2016年6月22日 jQuery 素敵な動きを手軽に実装できるJavaScriptライブラリ「jQuery」。jQueryには多くのプラグインが揃っていますが、以前書いた「少しのコードで実装可能な20のCSS小技集 」に続き、今回はプラグインなしで実装できるjQueryの小技を紹介します!「jQueryってなんだ?」という人もコピペで実装できますよ!サンプルも用意したのでぜひご覧ください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 追記:この記事で紹介されているいくつかの方法が、今ではCSSのみで実装可能です!詳しくは「かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技」をご覧ください。 jQueryの基的な使い方 まずはjQuery家からjQueryファイルをダウンロードします。<head> 内に下記を記述し、jQueryファイルを読み込みます

    少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集
    sima-box
    sima-box 2011/01/25
    jQueryで出来るサンプル集。