タグ

2005年6月12日のブックマーク (7件)

  • ロングテール論Update - My Life Between Silicon Valley and Japan

    いくつかロングテール関連でUpdateしておこう。 まずは「Googleとロングテール」について、家「The Long Tail」ブログの「Eric Schmidt, Longtailer」 http://longtail.typepad.com/the_long_tail/2005/05/google_longtail.html から。Googleが最初に獲得できたのがロングテール・カーブの真ん中で、その層をシュミットはこう定義し、 Well-run, mid-sized businesses, smart people solving interesting problems. その左側(大手)と右側(零細・個人)にそれぞれ未開の新市場が残っており、今攻略中であると語っている。 So [we went] in both directions last year. By going a

    ロングテール論Update - My Life Between Silicon Valley and Japan
    simadoufu
    simadoufu 2005/06/12
    "[当たり前の再発見]ロングテール"
  • 予測市場で要望を吸い上げる - jkondoの日記

    はてなの各サービスへの要望を登録するはてなアイデアで、「アイデアへのポイントベット」という行為を、「アイデア株の購入」という行為に変更し、アイデア株の売買を可能にしました。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20050609/1118308022 はてなダイアリーへの要望キーワードに言及している日記を全て読んでいた時期から2年が経ち、ユーザーが増加しても要望を適切かつ継続的に吸収するにはどうしたらよいのかと悩み、考え付いた仕組みがようやく動き出しました。 2001年のはてなダイアリーベータ版開始時には、毎日全てのはてなダイアリーを読んでいました。当初、ベータテスターは数十人でしたが、はてなアンテナを使って更新された日記をしらみつぶしに読みながら、日記の中に書かれた要望を順番に実装していったのを覚えています。 その後、ベータテストが終わると、ユー

    予測市場で要望を吸い上げる - jkondoの日記
    simadoufu
    simadoufu 2005/06/12
    オープンと発信
  • 情報を隠す意味は「あまり」ない - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    id:naoyaの情報公開に関するエントリーが盛り上がっているので反応してみます。 はてなブックマーク - naoyaのはてなダイアリー - 隠さなくていいものは隠したってしょうがない 私は前のエントリーで書いたように 要約コメントを書いた中で、あまり人が知らなく、自分が詳しい、または人が関心があまり無いが自分はすごく関心があるというようなものは、はてなダイアリーのエントリーで取り上げます。 というスタンスで自分の考えを発表しています。なぜなら、そういうエントリーは自分の頭の整理になると同時に、多くの人に見てもらう可能性を増やすことで、ひょっとしたら私のエントリーをみて、よりブラッシュアップしたエントリーを書いて、トラックバックしてくれるかもしれないからです。ブラッシュアップしたエントリーは自分のためにも、人のためにもなるので一石二鳥だと。 私がP2PコミュニティのJnutella.org

    情報を隠す意味は「あまり」ない - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    simadoufu
    simadoufu 2005/06/12
    オープンと発信
  • naoyaのはてなダイアリー - 隠さなくていいものは隠したってしょうがない#コメント欄

    こういう重要な内部事情をどんどん外に向けてオープンにしていく発想が、はてなのユニークネスの中で最も不思議なところである。これは容易に真似できることではない。ある種の狂気と言ってもいい。 だいたいなぁ、ある機能を実装するのにどれだけ工数がかかったのかというようなことは秘匿すべき内容だ、というのが旧来型の常識なんだよ。 読んでいてはらはらする。 それが正直なところである。 でもそれは、そう骨髄反射してしまう僕のほうが古臭くて間違っているのだ、とあるときから考えることにした。 大きな企業そのほかが、社内の情報を外に出したがらない、秘匿にするというのにはいくつか理由があると思いますが、その主なものは、一つは自社のコアバリューが外部に漏れるのを防ぐ、つまり競争優位性のポイントやノウハウが流出してしまうのを防ぐ、ということ。もう一つは、リスク回避としての情報秘匿。何かまずい情報が流出してしまい信頼を失

    naoyaのはてなダイアリー - 隠さなくていいものは隠したってしょうがない#コメント欄
    simadoufu
    simadoufu 2005/06/12
    オープンと発信
  • アドレス帳情報の更新は紙とペンと配偶者が頼り?

    アドレス帳の管理はいまだにOutlookよりも紙とペンが頼り――。米Plaxoが実施した調査でこんな傾向が明らかになった。 回答者は全員が自宅と職場の両方で電子メールアドレスを持っているにもかかわらず、アドレス帳の情報管理には付箋やローロデックス(卓上回転式の住所録)を使うと答えた人は37%に上り、Microsoft Outlookの35%を上回った。 携帯電話/PDAが頼りだと答えたのは17%。また、Lotus Notesに比べると、配偶者に頼っているという人の方が多かった。ACT!、GoldmineといったCRMソフトの利用を挙げた回答者は2%で、仕事のアシスタントと同数となっている。 「経営者の大半は日常業務の多くをテクノロジーに依存していると思われがちだが、自分が知っているものから離れがたく、電子メールなどの新しいビジネスツールと従来型の紙の記録の組み合わせを好む人が多いのが現実だ

    アドレス帳情報の更新は紙とペンと配偶者が頼り?
    simadoufu
    simadoufu 2005/06/12
    アドレス帳情報はどこにあるか
  • 何でもオープンにすることについて(つづき) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    一昨日の「何でもオープンにすることについて」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050609/p2 を受けて、id:naoyaが「隠さなくていいものは隠したってしょうがない」 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050610/1118379135 を、id:kawasakiが「情報を隠す意味は「あまり」ない」 http://d.hatena.ne.jp/kawasaki/20050611/p2 を書いた。一方、id:jkondoは合宿で開発した新機能「はてなアイデアの市場化」 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20050609/1118308022 に対して「わかりにくい」という声が多かったので、早速ヘルプを書き直し http://i.hatena.ne.jp/help また自身のダ

    何でもオープンにすることについて(つづき) - My Life Between Silicon Valley and Japan
    simadoufu
    simadoufu 2005/06/12
    オープンと発信
  • [英語]The Power Of Us

    simadoufu
    simadoufu 2005/06/12
    The Power of Us