タグ

2016年8月17日のブックマーク (8件)

  • 【完全版】GoogleアナリティクスのURLパラメータの使い方と設定方法 | ルビー・マーケティング 株式会社

    BLOG Google出身ルビー・マーケティングのスタッフがオンラインマーケティングに役立つ情報を執筆中。 マーケティング全般、広告運用のこと、そしてYouTubeのことまで。今すぐ役立つ記事満載! GoogleアナリティクスのURLパラメータ設定方法ですが、定義した値がこれで正しいのか気になったりしませんか?使い方は巷に沢山溢れていますが、設定方法をきちんと定義してくれているサイトは少ないように感じます。 設定が誤っていると、Googleアナリティクスに正しくデータが溜まりません。「せっかく設定したのに使いものにならない!」なんてことは避けたいですよね?使い方から設定方法まで、完全版としてまとめ上げました! GoogleアナリティクスのURLパラメータとは? アクセス解析ツールでは、ユーザがどのサイトから訪問したのかデータを取得することができます。しかし、Yahoo!プロモーション広告を

    【完全版】GoogleアナリティクスのURLパラメータの使い方と設定方法 | ルビー・マーケティング 株式会社
  • 【CSS】floatとclearfixで要素を横並びにする方法を紹介します(前半はfloatの説明)

    こんにちは、WEBマーケティング部の杉尾です。 今回は、指定した要素を右寄せもしくは左寄せにするプロパティ、『float』の使い方を紹介します。 floatプロパティとは floatプロパティとは、それが指定された要素を左寄せ、もしくは右寄せに配置します。 注意点 ・ある要素にfloatを指定してどちらかに寄せると、後に続く内容が反対側に回り込みます。 ・floatプロパティを指定したい要素に、positionプロパティのrelative、absolute、fixedのどれかを指定すると適用されません。 基的な使い方 まずは参考ソースをご覧ください。 【HTML】 <p> <img src="css_side_by_side.png" class="box_left"> 回りこみテスト </p> 【CSS】 .box_left { float:left; width:100px; hei

    【CSS】floatとclearfixで要素を横並びにする方法を紹介します(前半はfloatの説明)
  • 【CSS】display:inline-block;で要素を横並びにする方法(前半はHTML5におけるボックスの話)

    現在、(HTMLにおいては)ブロック要素、インライン要素という分け方がなくなりました。 では、どうなったかというと、その考え方はCSSに引き継がれています。 ブロック要素、インライン要素というHTMLの話ではなくて、 『その要素の、CSSにおける初期設定がブロック扱いなのかインライン扱いなのか』という分け方になっているわけです。 つまり、ブロック要素、インライン要素という分け方は廃止されたものの、ブロック扱い、インライン扱いという見た目の指定に関する考え方は残っているということです。 HTML4.1やXHTML1.0までは、HTMLの『ブロック要素、インライン要素という考え方』とCSSの『displayプロパティ』が混在していたので、HTML5では、それを整理したんですね。 見た目の話に限ると、『ブロック要素、インライン要素』が『コンテンツのカテゴリーやコンテンツモデル』に引き継がれたとい

    【CSS】display:inline-block;で要素を横並びにする方法(前半はHTML5におけるボックスの話)
  • HTML5のコンテンツモデルって何?という方にオススメの記事です。

    こんにちは。 日はコンテンツ・モデルについてお話しさせていただきます。 よろしくお願いします。 コンテンツ・モデルとは HTML5には、それ以前にあったブロック要素、インライン要素を、より細かく定義づけした「コンテンツ・モデル」という概念があります。 コンテンツ・モデルとはどの要素にどの様を入れてよいか定義したものです。 前回紹介したカテゴリーと混同しがちですが、 カテゴリーは、その要素がどこのカテゴリーに属しているか示したもので、 コンテンツ・モデルは、その要素がどのカテゴリーの要素を含んでよいか ということを表したものです。 前回同様、これらを全て把握する必要はありません。(HTMLコーディングを始めて間もない方は特に) 実際にHTMLを記述し始めて思った通りにいかなくて、「この要素の中にあの要素は入れられるか」ということを確認したいとき、このページを再び訪れるという程度で構いません

    HTML5のコンテンツモデルって何?という方にオススメの記事です。
  • HTML5要素のカテゴリーを押さえましょう

    こんにちは。 WEBマーケティング部の杉尾成行です。 今日は「HTML5要素のカテゴリー」についてお話しさせていただきます。 HTML5のタグの大部分がこれからお話しする7つのカテゴリーに含まれます。 ですが、これらのタグがどこに属しているか全てを把握する必要はありません。 特に、HTMLコーディング初心者の方は以下の話にとらわれることなく、「こういうものがあるんだな」と何となく見ていただくだけで構いません。 実際にコーディングを記述してみて上手くいかない場合、「もしかしたらあの決まりに反しているからかな」と思って、この記事とコンテンツ・モデルに関する記事を再びご覧いただくというくらいの感じでいいと思います。 それを念頭において、下図をご覧ください。 7つの主要なカテゴリーを表したものです。 重なっている部分があるのは複数のカテゴリーを持つ要素があるということです。 それぞれの要素にはどの

    HTML5要素のカテゴリーを押さえましょう
  • CONDENSE-iconFont

    A A B B C C D D E E F F G G H H I I J J K K L L M M N N O O P P Q Q R R S S T T U U V V W W X X Y Y Z Z a a b b c c d d e e f f g g h h i i j j k k l l n n m m o o p p q q r r s s t t u u v v w w x x y y z z 0 0 1 1 2 2 3 3 4 4 5 5 6 6 7 7 8 8 9 9 ! ! " " # # $ $ % % & & ' ' ( ( ) ) * * + + , , - - . . / / : : ; ; < < = = > > ? ? @ @ [ [ \ \ ] ] ^ ^ _ _ ` ` { { | | } } ~ ~ Ä Ä Å Å Ç Ç É É Ñ Ñ Ö Ö

  • beforeやafter疑似要素のcontentプロパティで日本語の文字化けを回避する方法

    CSSの擬似セレクタ :before と :after において、content プロパティに日語を設定すると、表示時に文字化けが起こってしまう場合があります。大半のブラウザでは文字化けが起こらないのですが、マルチブラウザをサポートしなくてはいけないような場合に備え、予防線を張っておく必要があります。 文字化けする要因CSSを外部ファイル定義している場合に起こるCSSファイルの文字コードが Shift_JIS でない (UTF-8 等)文字化け回避方法直接日語を書くと文字化けする場合がある例えば下記のように直接contentプロパティに日語で定義した場合、文字化けとなってしまう場合があります。 .test:after { content:"€ユーロ"; }前述の通り、ブラウザ依存による文字化けなので、ブラウザに依存しない方法で記述してあげましょう。 日語の文字化けを回避する定義方法

    beforeやafter疑似要素のcontentプロパティで日本語の文字化けを回避する方法
  • jquery.bxslider.jsの使い方やオプションなどのまとめ

    スライダーを簡単に実装できるjQueryのプラグイン「jquery.bxslider.js」の使い方をメモ。 下記からダウンロードできます。 jQuery Content Slider | Responsive jQuery Slider | bxSlider ダウンロード後、必要なファイルを読み込みます。 <link rel="stylesheet" href="jquery.bxslider.css" /> <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.1/jquery.min.js"></script> <script src="jquery.bxslider.min.js"></script> 使用するオプションによっては、下記ファイルの読み込みも必要になります。 jQuery体とjquery.bxsl

    jquery.bxslider.jsの使い方やオプションなどのまとめ