生活に関するsimotuki15のブックマーク (4)

  • 僕たちの答え : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 日記 ※長編になりましたので、 予告通り更新できませんでした。申し訳ありません。 →→→次の更新は9月14日ぐらいです コメント一覧 (789) 874. 名無し 2013年12月29日 00:02 こんな前の記事にコメントしても井上さんも月ちゃんも見ないとは思いますが…一応 最初死にかけてた牛角が結果的に人の家の一員になって、楽しい生活を送り始めてますね。すごく幸せなことだと思いますし、牛角も拾ってもらえて当にラッキー!! でも牛角を引き取ってくれるおうちがあったからこそこの話は、良い話で終わりましたよね。引き取ってくれる家なんて当はそう多くないです。タダで牛角をあげるとしても。 いずれ死んでしまう牛角を見て可哀想で助けてあげたんですよね。当にお優しいですが、保健所を知る人間からすれば井上さんたちみたいな方ははっきり言って無責任です。言い方きつくてごめん! 色んな方

    僕たちの答え : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    simotuki15
    simotuki15 2013/09/11
    動物を家族の一員とする事って、とっても責任のいる事なのです。ボクは井上さんと月さんのこの決断は最良だと思います。本当に辛いのは本人たちでしょうし……
  • 人間万事塞翁が馬ですし | BARNUM STUDIO

    先日業界の大先輩から 「親のいうこと聞いてブレーキ踏んでたら、ここにいないからねえ。考えなしにアクセル踏んで好きなことばっかりやっててよかったよ、中学生の俺エラい」 とおっしゃってました。 だいたい小説でもアニメでもマンガでもゲームでもなんでも度を越すと親から「もっと将来のことを考えて勉強しなさい」ストップがかかるのが世の常ですよね。たしかにぼくも親のいいつけに従ってたらこんな仕事してないわけで(かといって親の言ってることが間違ってるわけでもなくて)。 ぼくはサブカル/サブカルチャーと呼ばれるものの素養がまだ珍重され尊ばれ同時に蔑まれていた世代なのですが、残念なことに里見はアニメと小説にほぼ特化していたため、あまり音楽/ファッション/アニメ以外のテレビ番組/ゲーム/マンガなどなどにはあまりくわしくありません。 ここらへん実は「絵と音の連続」であるアニメ(特にプロデュース?)にとって知識があ

    人間万事塞翁が馬ですし | BARNUM STUDIO
    simotuki15
    simotuki15 2013/08/19
    里見哲朗『教養丿ススメ』 ムダと思える事も積み重ね次第では自分にとって強力な武器にもなりえます。
  • 『水曜どうでしょう』ディレクター陣の書き下ろしコラム第31回を更新!

    TV番組『水曜どうでしょう』の名物ディレクターである藤やん=藤村忠寿氏と、うれしー=嬉野雅道氏が読者のお悩みに答えていく、人気コラムの第31回が更新された。 今回のお悩みは「どうしてテレビのニュースはわるいことやこわいことをたくさん話すのに、うみびらきとかのたのしいことやうれしいことはすこししかやらないんですか」というもの。 小学生からの無邪気な質問に、テレビ業界のおっさん2人は、どう答えるのでしょうか? ※画像をクリックすると拡大します。

    『水曜どうでしょう』ディレクター陣の書き下ろしコラム第31回を更新!
    simotuki15
    simotuki15 2012/09/06
    子供からの無邪気な質問。でも、誰もが思っていることだと思う。必見。
  • 世界を変えるようなものは、「重要ではない」ものから生まれるという話 | ライフハッカー・ジャパン

    「何に取り組んでいくかを決める際、自分を高いレベルに保ちたいなら、限られた要因の中から『重要なもの』を排除した方が良い」。 ブロガーのYossi Kreininさんはこのように勧めています。世の中には、最初は「重要でないもの」だったのが、「重要なもの」になることが多いからです。 「重要でない問題に取り組んでいたら、付随的に重要なものが生まれた」ということは、起こりうる話です。必要不可欠な、世界を変えるような、そして人命を救うような技術というのは、実は「重要でない」もの――当初重要なものになるとは意図されていなかった、時間の無駄に思えるようなくだらないもの――の副産物であることが多いのです。 例えば半導体装置は、最初はもっとキレイなグラフィックを表示したいという人のために開発されました。今では、パソコンのパフォーマンスを最大限に生かすものになり、科学的にも「重要な存在」となっています。 Kr

    世界を変えるようなものは、「重要ではない」ものから生まれるという話 | ライフハッカー・ジャパン
    simotuki15
    simotuki15 2012/06/17
    問題の解決や技術の進歩は意外なところからもたらされる。
  • 1