タグ

ブックマーク / www.aroundfiftyliu.com (1,166)

  • 2023年良い一年になりますように - リウのくらしの絵日記

    年もどうぞよろしくお願いいたします。 毎年、今年は何をしようか・・・といろいろ考えます。 考えるけど、あんまり実行されてないです。 今年こそ欲張りません。 とにかく「楽しい」を基準に考えるってことに邁進して参ります。(筋肉づくりも) そして、もっとたくさん丁寧なイラスト、文章を書きたい(描きたい)ですね。 今年も気軽にこのブログを覗いてみてくださいね。 では!

    2023年良い一年になりますように - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2023/01/02
    今年も宜しくお願いします🤲リアさんのイラストは暖かくて面白い☺️楽しみにしていますよ💕
  • 来年は「おしゃれ」を目指さない!着ていてラクで楽しい気分になるものを♪ - リウのくらしの絵日記

    以前にブログに書いたのですが、無理におしゃれにならなくてもいいと思うんです。 最近の世の中では「『〜しなければいけない』という呪縛を解き放とう!」という風潮が当たり前になってきてる。 だのになぜか「おしゃれ」に関しては、「50代着てはいけない」「やってはいけないファッション」など「いけない」ってのが普通にまかり通っている。 まあ、自分も時々「これは50代が着てはいけないなあ・・・」なんて考えるんだけど。 その服を着ると痛いと言われますよって言ったって、体のあちこちがマジ痛いんだから、その痛みを軽減する(緩和する)ファッションをしなくちゃ。 何度も自分に「おしゃれにならなければいけない」って思わない!って言い聞かせてるのに、ついついお店のディスプレイなんか見ちまうと、おしゃれにならんといかん!って思ってしまうのよね。 来年こそは「おしゃれをする」ってのを頭の隅っこに追いやって、 ・着ていてラ

    来年は「おしゃれ」を目指さない!着ていてラクで楽しい気分になるものを♪ - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/12/27
    緩和するファッションに爆笑🤣
  • 令嬢なのに継母にすんごい虐められる主人公のマンガについて考えた - リウのくらしの絵日記

    スマホにマンガのアプリをダウンロードして読んだりしてた時もあったけど、最近は全部アンインストールしました。 マンガ読んでばっかりになるからね。 今はブラウザで読むか、SNSで流れてくる気になるマンガの広告を見たりするぐらい。 今のマンガは、主人公が非業の死を遂げた後、気がついたら異世界の別人や、自分の若い頃に生まれ変わっていた、というストーリーが流行ってるようです。←転生ものっていうのよ そして、もう一つ気になる傾向のマンガがあります。 大金持ちの令嬢なのに継母と継妹、そしてなぜか実の父親にも死ぬほど虐められた主人公が、冷酷だの暴君だの醜いだの噂される超名家の男のところに、嫌がる継妹の身代わりに政略結婚のため嫁がされる。 その名家の男は日頃からお金目当てで近づいてくる女性にうんざりしてる女嫌い、気難しい、切れ者、そして美青年。 主人公のいい評判を聞いてない美青年は初めは嫌っていたけど、実際

    令嬢なのに継母にすんごい虐められる主人公のマンガについて考えた - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/12/26
    同じく💦昨日は課金して読んじゃったわ🤣
  • ヤダ!「おばさん構文」に気をつけろ!!だって・・・ - リウのくらしの絵日記

    メールやLINEなどの「おじさん構文」というのが話題になったことがあります。 「おじさん構文」というのは、おじさんがやたら使いがちな「イタイ」文章のことを言うのですが、例えば LINEの書き出しに「ヤッホー!」という挨拶を使ってみたり、やたら顔文字を使用する。あるいは、聞いてもいないのに近況報告をする、といったことが典型的な「おじさん構文」に当たるという。 だそうです。 「おじさん構文」があるのだから「おばさん構文」ってのもあるそうで。 「おばさん構文」はおじさんと同じでやたら一文が長いとか句読点が多いとかなんですが、おじさんにない特徴として、 赤いハート、キラキラ、手文字、上げ下げなどの絵文字を多用すること。 「−」ではなく「~」を使いがち。 語尾には「〇〇よん」「〇〇だわ」「〇〇だヨ」「○○かしら?」「!!」「!?」を多用する ヤダ!これってまさにわたくしの文章だわ!! そうか〜こうい

    ヤダ!「おばさん構文」に気をつけろ!!だって・・・ - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/12/26
    私も少し前から気になっていました。娘から句読点がやけに多いと言われてね😂気をつけよう
  • 自分を幸せにするノートの使い方 - リウのくらしの絵日記

    ※過去記事を元に修正して書いております。 NHKの朝ドラ「舞いあがれ」で、舞ちゃんのおばあちゃんちに島の移住体験でやってきた朝陽くん親子。 朝陽くんは自分の気持ちを口に出すことがなかなかできず、すぐに怒ってしまうので小学校に馴染めず不登校。 そんな朝陽くんに舞ちゃんの幼なじみの貴史くんは、自分の気持ちをノートに書いてみることを勧めます。 自分の思いをどう表現していいのかわからなかった朝陽くんはノートに自分が怒った時どうして怒ったのか、どんなふうに感じたのか、当はどうしたいのか、など自分の気持ちを書くようになって、だんだん明るさを取り戻していきます。 これを観て、ほんと自分の気持ちを「書く」って大切だなあって思いました。 5年くらい前から、毎日ノートに何かしら書くようにしています。 岡田斗司夫著「あなたを天才にするスマートノート」☆今頃気がついた”書く事”の大切さ - リウのくらしの絵日記

    自分を幸せにするノートの使い方 - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/12/26
    なるほど!1行なら書けるかも😊最近はスマホやパソコンで書くんじゃなくて入力が多くなっているもんな
  • 【年末の大掃除】食器の汚れを煮洗いで落とす! - リウのくらしの絵日記

    カップの茶渋の汚れ落としを、たまーにしかしないので、酸素系漂白剤を溶かしたお湯にずっとつけても、どうしても取れない汚れが残ってしまいます。 年末なので、「煮洗い」してみました。 使用するのは、酸素系漂白剤、洗剤、ステンレスかホーローの鍋(アルミ鍋は酸素系漂白剤と反応して黒ずむのでNG)。 鍋に水を入れ器を並べて火にかけます。 お湯が熱くなってから器を入れると、急激な温度変化のため割れてしまうかもしれないので、水のうちから入れたほうがいいそうです。 フキンはお鍋が温まって白くシュワシュワ泡立ってから入れたほうが漂白剤の効果が出るのだと。 お湯が温まったところで(40度か50度)酸素系漂白剤、洗剤を入れ、よく溶かします。 漂白剤の分量は1ℓに小さじ1ぐらいですが、わたくしはテキトー。 洗剤も器用、洗濯用、どちらでもいいです。これもテキトーに大さじ1ぐらい入れました。 沸騰しないように弱火

    【年末の大掃除】食器の汚れを煮洗いで落とす! - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/12/20
    ちょっとの手間でかなり綺麗になるね😊
  • コロナの抗原検査とPCR検査について思ったこと - リウのくらしの絵日記

    一人暮らしの子どもがコロナに罹りました。(今はもう完治しています) 身近な人から、検査したらコロナ陽性だったと連絡が来て、子どもも喉の痛みが。 日曜日だったので薬局で抗原検査キットを購入して検査したら、その時は陰性だったそう。 もともと寒いと喉を痛めやすい性質なので、喉かぜ?とも思ったけど、次の日病院で検査すると、抗原検査は陰性。 翌日PCR検査の結果は陽性。(抗原検査の結果は30分ぐらいで出ますが、PCRは翌日ぐらい) 喉の痛みを緩和するお薬をもらって、1週間自宅待機。 初めに微熱が出て、しばらく喉が腫れて痛かったそう。 その他の症状として、鼻水や咳があったとのこと。 ダルさが数日続いたけど、欲は普通で軽い症状で済んだのでよかったです。(ワクチン接種は4回目まで受けてる) うちも家に抗原検査キットを買ってるけど、正確には判定できないのかあ。 風邪っぽいと思って、抗原検査して結果が陰性で

    コロナの抗原検査とPCR検査について思ったこと - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/12/14
    娘さん大変でしたね。やっぱり抗原検査は微妙なのね💦
  • 暖房費の節約!ユニクロヒートテックコットンレギンス(極暖)で暖かく♪ - リウのくらしの絵日記

    ユニクロヒートテックコットンレギンス 12月に入って、寒さも格的!レギンスが欠かせなくなりました。 ユニクロの化繊のヒートテックを着ると皮膚がとても乾燥するので、ベルメゾンのホットコット(綿95%、ポリウレタン5%)を愛用していました。 昨年、ユニクロでも肌面がコットン100パーセントというヒートテックレギンスが発売されたので、早速購入。 素材は53% 綿,35% アクリル,レーヨン7%、ポリウレタン5%で、肌面100%が綿です。 裏は起毛ってほどではない起毛。 履き心地 990円のユニクロのレギンスやホットコットは生地が薄いけど、それに比べて極暖はある程度厚みがあり暖かく、ジーンズの下に履けます。 ホットコットなどの素材の薄いのより極暖は締め付け感を感じますが、窮屈というわけではないです。 ピシッと履ける感じですね。 ちなみに暖かさを求めるのでしたら、コットンじゃないですけどユニクロの

    暖房費の節約!ユニクロヒートテックコットンレギンス(極暖)で暖かく♪ - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/12/13
    極暖は暖かそうですね😊
  • 【50代のお片づけ】「片づけ」は「歯磨き」と同じ - リウのくらしの絵日記

    前回に引き続き、わたくしが「片づけはモノを元に戻すことの習慣化」ってのに、やっと気がついたことについての話です。 それで、根的な「なぜ片づけなければいけないのか」について、シンプルな答えはないか考えてみたんです。 「片づけなければいけない」って言うとなんか無理やっこという感じがするので、「片づけた方がいい」ってのがいいな。 片づけた方がいい理由はたくさんあって、家でゆっくり過ごせる、疲れない、ムダな買い物が減る、お金がたまる、当に自分の好きなものがわかる、情報に振り回されない、挙げるとあまりにもありすぎるくらいだと思う。 理由がたくさんありすぎるので、かえってピンとこないかもしれない。 それでいろいろ考えた結果、「片づけ」は「歯磨き」のようなモノなのではないかと。 歯磨きはほとんどの人が毎日やっていることで、もう習慣化しています。 歯磨きしないで寝るのは気持ち悪いと思うぐらい。 でも、

    【50代のお片づけ】「片づけ」は「歯磨き」と同じ - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/12/09
    習慣化がやっぱり大事だよね😊
  • コタツはやっぱりやめておく!今年の暖房器具について考えた - リウのくらしの絵日記

    11月は暖かい日が多かったのに、さすがにこの頃は寒くなりました。 できるだけ暖房を入れないようにしているけど、あまり無理するのは体に悪いので、短時間だけ入れて部屋が暖まると、消すようにしています。 我が家にある暖房器具はエアコンとガスファンヒーター、とっても寒い日以外はほとんどエアコンです。 今日は実家から、石油ファンヒーターと電気ストーブを持ってきました。 実家は一軒家なので、冬の暖房は石油ストーブが欠かせません。 春先まで使ってたけど、ストーブに灯油が残ったままだったし、灯油タンクにも残ってたので、うちに持ってきたのです。(母は8月末に老人ホーム入居したので) 初めてうちで石油ストーブを持ってきたのですが、ガスファンヒーターと同じくらいに、すぐに暖まっていいですね。 ガス代と灯油代を比べると、灯油の方が少しはお安くなるのかしら? しかし、灯油を買って運ぶ手間を考えると、マンション住まい

    コタツはやっぱりやめておく!今年の暖房器具について考えた - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/12/05
    マンションなどの集合住宅は暖かくてコタツ要らずですよね😊やっぱり戸建ては冷えるよね
  • 流行語大賞でこの1年をちょっとだけ振り返る - リウのくらしの絵日記

    2022年の流行語大賞 トップ10は以下の通り。 ・キーウ ・キツネダンス ・国葬儀 ・宗教2世 ・知らんけど ・スマホショルダー ・てまえどり ・村神様(年間大賞) ・ヤクルト1000 ・悪い円安 一応、全部知っていますが、世間で流行したのかな?とも思ったり。 流行ったものもあるけど ヤクルト1000はたしかに流行りました。 マツコデラックスさんが、テレビで「不眠に効く」って発言した途端に爆発的に売れたんですよね。 世の中には「不眠」に悩んでる人が結構多いんだ・・・と驚いたわ。 わたくしも、今は回復したけど不眠に悩んでいた時期もあったので、飲みたい!と思ったし。 だけど、どこにも売ってなくて、飲んだのはほんと最近。 夫と一づつ飲んでみたけど、たしかに眠れたような気がしたわ。←気のせい 飲み続ければいいんだろうけど、1130円。 毎日飲むにはお高いので、生協の「すくすくこども乳酸菌」を

    流行語大賞でこの1年をちょっとだけ振り返る - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/12/02
    なるほど!今度、我が家の流行語大賞を考えてみよう😊
  • 50代はもう「くるぶし」を出せない!スースーするの - リウのくらしの絵日記

    先日、ジーンズを買いました。 似合うのが見つかったので大喜びなんだけど、ちょっと気がついたことが。 実はジーンズは持っていたのだけど、急に似合わなくなったのよ。 いつもキマってるわけではないのだけど、なんかかっこ悪いなあ・・・って感じで。 よく考えたら原因に気がついたわ。 それは更年期で体調が変わって寒がりになったせい。 それまでのわたくしのパンツスタイルはくるぶしが見える七分丈のパンツにぺたんこシューズという格好。 しかし夏が終わったら、くるぶしなんか出してると、スースーしてしょうがない。 足首出すだけで、こんなに寒い?と思ったわ。 以前はそんなことなかったのに。(もちろん真冬は寒いけど) そう!七分丈のパンツに下、厚底のスニーカーってのが違和感の正体だったのよ。 今回フルレングスのジーンズにしてやっとわかったわ! パンツの丈によって、下、のスタイルが変わってくるのね。 わたくしは

    50代はもう「くるぶし」を出せない!スースーするの - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/12/01
    わかる!!!!!!!肌を少し見せた方が抜け感が〜なんて言うけれど寒さには勝てない🤣
  • 50代におすすめ!GUハイウエストストレートジーンズ - リウのくらしの絵日記

    ゆったりしたジーンズ(Navy)が欲しい! いろいろ思案しておりましたら、「ユニクロバギージーンズ」を購入された方のブログを読んで、コレだ!と思ってたのに、売り切れてました泣←遅かった 最近のジーンズってスキニーばっかりしか売ってないように思うんだけど、わたくしの気のせい? それでGUを期待せず観てみたのだけど、良さげなのがあった! ハイウエストストレートジーンズ! 中高年には嬉しい「ハイウエスト」。 Mだとジャストサイズで下にスパッツとか履けそうにないので、Lをチョイスしたら履きやすいです。 何とお値段が2490円! 生地も割としっかりしてるし、これはお買い得。 GUで服を買うのは初めて。 若い人向けだなあって思ってたけど、中高年でも着れそうなものが結構ありますね。 最近の値上がりでユニクロが高級品になってきました。 ワークマン、GUも覗いてみよう。 てか、服はできるだけ、買わないように

    50代におすすめ!GUハイウエストストレートジーンズ - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/11/28
    似合ってる!!!GU今度行ってみよう👍
  • 「普通」ってそうそう普通じゃない - リウのくらしの絵日記

    またまたNHK朝ドラ「舞いあがれ!」のお話を観て 考えたことです。 主人公舞ちゃんの幼なじみ貴司くん、親に黙って会社を辞め家出をしてたのですが、戻ってきました。 貴司くんは親御さんに「どないして生きていくか、考えたいねん」と打ち明けます。 困惑したお母さんが「普通に幸せになってもらったらええねん」言うと、「その普通が僕には難しいんよ」と返す貴司くん。 今週の回は主人公だけでなく他の登場人物の親子の、子を想う母の姿が描かれていましたね。 親はみんな子どもの「普通」の幸せを願っているのだけど、その「普通」が噛み合わなかったり、そのせいで苦しめられたり。 子の「普通」の幸せを願う親の気持ちはとてもわかるし、子の「は?何?普通って?」っていう気持ちもわかって、ツライわ・・・ でもほんと「普通」って何よ!?って言われれば、「普通って・・・普通よ!」と答えるしかないわよね。 「普通」って、高い低いで言

    「普通」ってそうそう普通じゃない - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/11/19
    人によって普通と思えるハードルが違うんだよね。自分がハッピーと思えればそれで良しだね☺️
  • 何が起きても大丈夫!ってどーんと構えた親になりたい - リウのくらしの絵日記

    NHK朝ドラ「舞いあがれ!」を観て、親の気持ちって自分勝手だなあって思ってしまったわ。 話は、主人公舞ちゃんがパイロットになるために大学を中退して、航空学校に行きたいと言って、お父さんお母さん(特にお母さん)が大反対するというところ。 「パイロットに向いていない」 「パイロットは責任ある仕事、誰にでもできる仕事ではない」 「あなたは男社会で道を切り開いていくタイプではない」 そう言って、お母さんは反対するの。 ドラマを見てセリフを聞くと、そんな「できない」って決めつけなくても・・・と思うけど、多くの親はこう言ってしまうよね。 親ってのは子どもの幸せを願うのは当たり前なんだけど、とにかく傷つかないで、苦労せずに、命に関わるような危険なことはせずに、重大な責任を負うような立場にならず、波風立たず、平和で健康でお金に困らずに生きて欲しいって願う人が多いと思うのよ。(もちろんわたくしも) 文字で書

    何が起きても大丈夫!ってどーんと構えた親になりたい - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/11/18
    子供には苦労させたくないと先回りして道を決めちゃおうとするんだよね😂私もやりました。
  • 高齢者の服選びに悩む!【母の場合】 - リウのくらしの絵日記

    SNSで「高齢者の洋服選びに困っている」というお声をお聞きしましたので、うちの母の服選びをご紹介します。 母はおしゃれが大好きでクローゼット、押入れ、ハンガーには大量の服。 認知症が進むと、服の着方がわからなくなって、下着や服をでたらめに何枚も着てしまい往生しました。 アンダーウエア 母の好きなカラフルなめっちゃレーシーなスリップは全部処分。 ブラやシャツなど複数あると混乱するので、マジックテープ付きの前開き半袖シャツのみに。(高齢者は下着を何枚も重ねがち) 母の世代はストッキングが好きなようなんですが、履きにくいのでスパッツと下に変更。 ファッションセンターしまむらはシニア向けの肌着が充実していて価格もお手頃なのでおすすめ。 トップスとボトムス 認知症を発症する前から、首のシワを気にしていた母はハイネックのカットソーをよく着ていました。 夏は半袖、秋冬は長袖で、それに丸首の厚手のカット

    高齢者の服選びに悩む!【母の場合】 - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/11/17
    気分が良くて脱ぎ着しやすい物が良いでしょうね😊
  • 乾燥肌を改善!家族全員で使えるキュレルモイスチャーバーム - リウのくらしの絵日記

    年齢と共に乾燥肌がひどくなりました。 夜の肌のお手入れは、洗顔料を使わずにキュレルのクレンジングジェルのみ。 ▲2個セット・送料無料▲花王 キュレル ジェルメイク落とし(130g) 価格:2288円(税込、送料別) (2022/11/11時点) その後、ニベアを使っていました。 花王|Kao NIVEA(ニベア)クリーム 青缶 大 169g【rb_pcp】 価格:511円(税込、送料別) (2022/11/11時点) 塗ってしばらくはいいのですが、どうしてもカサカサしてしまうので、オロナインを塗ってみたら、結構よかったので、夜はオロナインを塗るようにしました。 しかし、オロナインの欠点は時間が経過するとどうしても口に入ってきてしまうこと。 口がオロナインで苦い・・・ そしたら子供に勧められたのが、キュレルのクリーム。 わたくしは店頭で試してみて、クリームより濃厚な、キュレルモイスチャーバー

    乾燥肌を改善!家族全員で使えるキュレルモイスチャーバーム - リウのくらしの絵日記
  • 簡単調理の前に、下準備の手間があるから簡単ではない - リウのくらしの絵日記

    実家に大量にあった長崎皿うどん、日曜日のお昼にべました。 皿うどんって、このパリパリ麺と柔らかい麺(ちゃんぽん麺)2種類あるんだけど、これって九州だけかしら? わたくしはどちらかというと、このパリパリ麺が好き。 なんでこれが実家に大量にあったかというと、母が買い物に行くたびにせっせと近所のスーパーで買ってきてたから。(まだ認知症の症状が軽い頃) 特売で180円くらいで、母はこれだけで写真のような皿うどんが完成すると思ってたみたい。 わたくしが何度も「これ野菜やお肉とかもいるとよ」って言っても、すぐ忘れて買ってきてしまってたのよ。 パッケージを見ると「簡単調理4分具材を炒めるだけ」って書いてあるから、これさえ買えば具材もついてきてすぐできるってイメージよね。 簡単調理って言ったって、野菜やかまぼこや肉を切ったりするのにどれくらい手間がかかると思ってんのかしら。(カット野菜を買えばいいんだけ

    簡単調理の前に、下準備の手間があるから簡単ではない - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/11/07
    パッケージに騙されるよね😂
  • 若さを失っても柔軟性とチャレンジ精神は忘れない! - リウのくらしの絵日記

    テレビのバラエティー番組で、若い2人の俳優さんが商品をゲットするためのゲームに挑戦していました。 一人が2つのピンポン球を同時にテーブルに投げてワンバウンドした球を、もう一人が両手に持ったグラスでそれぞれをキャッチするという、言葉で書けばシンプルで簡単なゲーム。 いやいや、かなり難易度は高いですよ。 3回の挑戦で1、2回目とも失敗、とても成功できるような感じではなかったけど、なんとラストの3回目で大成功! 思わず一緒に観てた夫と「やっぱ若さやね!」と同時に言ったのがおかしかったけど、ほんと若さがあればいろんなことができるってつくづく思ったわ。 若さって、頭も体も体力があって、瞬発力があって、適応力があって、柔軟性がある! 何かをやろうとしたら、若さで達成できるんだからすごい〜 若い時は全然感じなかったけど、若さってほんと素晴らしいわ。←しみじみ これだけで夫婦でめちゃくちゃ感動するんだから

    若さを失っても柔軟性とチャレンジ精神は忘れない! - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/10/25
    若さ!買えるもんなら買いたいわ🤣
  • 認知症になる時はなるから、それは仕方ないと思うようにする - リウのくらしの絵日記

    だいぶ前の話だけど、母の認知症の症状が進んだため同居したことを親戚に電話して知らせた。 親戚は「お母さん、一人暮らしで寂しかったのよ。だから認知症になったと思うのよ。でも一緒に住むならお母さんも安心ね、よかった」と。 一人暮らしが寂しくて認知症・・・ すんごい引っ掛かった。 多分わたくしの親戚なら言うだろうなあって言葉だったから、あまり気にはしなかったけど、やっぱあとで気になって仕方なかった!←結局気にしてるという もっと早くから同居すればよかったのかも、とかしばらくクヨクヨ考えてしまった。 でも、認知症はどんなに予防のために、運動したり、人との交流を絶やさないようにしたりしても、なる時はなるもの。 「認知症の予防が強調されると、発症した人(その家族)が責任を感じてしまう」と聞いたこともある。 介護って、あの時ああすれば、こうすればと考えてしま受けど、なる時はなるので仕方ありません。 それ

    認知症になる時はなるから、それは仕方ないと思うようにする - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2022/10/24
    本人の気質や生活習慣だろうね。まあ、なる時はなる!気にしないが一番💪