タグ

ブックマーク / www.aroundfiftyliu.com (1,166)

  • おしゃれ好きは変わらない - リウのくらしの絵日記

    施設に入所している母の面会に行ってきました。 以前に比べてお喋りが減りました。 何か喋りたいのだろうけど、言葉が出てこない感じです。 しかし機嫌はいつもいいです。 面会に行っていつものように車でちょっと外出して戻ってきました。 玄関でを履き替えさせてる時に、母はまじまじとわたくしを見て、思い詰めたように「あんたなんかかわいそうやね」と言うのです。 わたくしはすかさず「かわいそうじゃなく、『かわいい』でしょ!」と言って、母も施設の人も笑っていました。 でも帰りの車の中でその母の言葉を考えていました。 いつも面会に行く時は、おしゃれが好きだった母が喜ぶように、ちょっとよそ行きの格好をしていくのですが、今回は朝からバタバタしていて、ジーンズにTシャツ、それにカーディガンを羽織っただけの装いだったのです。 そして髪はそろそろ切らなきゃと思ってるところに、強風に煽られてのボサボサヘアー。 ひょっと

    おしゃれ好きは変わらない - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2024/04/11
    私の友人のお母さんも要介護3ですが、可愛い服が大好きで娘さんによく選んで買ってもらっています。やっぱり気にするよね😁
  • 食品サイズ縮小の衝撃!消費者の困惑# - リウのくらしの絵日記

    4月も品の値上げが相次いで、お財布が厳しい状態です。 メーカー側も値段はそのままにして商品を小さくしたり、数を減らしたりという対応をしています。 以前ブログで何回か書いた気がしますが(でも何度でも言う)、なんとか消費者をつなぎ止めようという努力をしてくださってるのはわかるのですが、モノが小さくなるのはどうにも我慢できません。 今までべてたものより小さいと、口に入れた瞬間、張り切ってバッターボックスに立ったのに思いっきり空振りしたみたいな気持ちになるんですよね。 味はそのままなんだけど、それだけじゃなく大きさも重要なんです。 近所のスーパーで売ってる5個入りの柏が以前は税別198円だったのが、今は一個の大きさが2/3になって3個入りで238円。 べたいけど、大きさが小さいのはべたくないなあ。 大きさはそのままで3個にして欲しかったけど、それだったら350円くらいになるのかな? マー

    食品サイズ縮小の衝撃!消費者の困惑# - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2024/04/08
    わかっる!小さくなって一個じゃ足りなく二個じゃ多いって時あるわ😂
  • 車の運転で疲れてしんどい?効果的な休憩方法をご紹介 #キツイ気持ちに対応 - リウのくらしの絵日記

    電車やバスと違って車での移動は断然楽ちんです。 しかし、この年になると長時間の運転はホント疲れます。 月に2、3回ですが、家から車で1時間ちょっとのところにある母の施設に車で運転していくのがしんどいなあと思うようになりました。 アクセルを踏み続けて、安全運転を心がけて神経を使うことってかなりのエネルギーを使うんだろうな。 1時間くらいの運転なんて昔は平気だったんですけどね。 以前だったらちょっとキツくても頑張ってノンストップで1時間運転しようとしたかもしれませんが、「疲れる」と感じていることに目を向けないといけません。 ちょうど半分くらい行った距離の地点に大きなホームセンターがあるので、そこに停めて休憩を入れることにしました。 トイレに行って、母のリハパンを買ったり、体操をしたりして10分くらい過ごして、再び出発。 これだけで疲れが全然違います。 そうか!じっとしている と血流が悪くなって

    車の運転で疲れてしんどい?効果的な休憩方法をご紹介 #キツイ気持ちに対応 - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2024/01/25
    血流大事だよね。最近しみじみ思うわ😂
  • 母の認知症、音楽の力で脳活性化 #認知症 - リウのくらしの絵日記

    わたくしの母が老人ホームに入居して1年以上が経ち、介護度も1から3に上がりました。 足腰はしっかりしているのですが、記憶がだいぶ曖昧になってきてしまいました。 何か喋ろうとしても言葉が出なくて、口数も減りました。 以前は何の話をしているのかさっぱりわからないけど、「昨日びっくりしてね。そしたらあーそうか良かったーってなって」って感じの話をよくしてたんですが、もうそういう言葉も忘れてしまって出てこない感じなんですよね。 認知症の治療に音楽療法がいいとか聞いたか見たかしたことがありましたし、母は一時期カルチャーセンターの歌のお教室に通っていたこともあったので、好きな曲を聞いたら歌うかも!と実家にある母の好きなペギー葉山と岸洋子のCDを持って行ってみました。 母を買い物に車で連れ出した時に、車中で岸洋子の「ゴンドリ・ゴンドラ」のCDをかけてみました。 曲が始まって「ゴンドラ、ゴンドラ、ゴンドリ〜

    母の認知症、音楽の力で脳活性化 #認知症 - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2024/01/13
    音楽の力は凄いわ✨
  • 八代亜紀さん、急逝…思わぬ訃報に驚きと悲しみ #八代亜紀 - リウのくらしの絵日記

    八代亜紀さんが先月の30日に亡くなられたニュースは驚きました。 昨年まで、歌番組に出られていたと思うのですが、9月に「こう原病」の診断を受け、治療に専念するため年内の活動を休止すると発表されていました。 まだ73歳なのに、と思いました。 昔と違って、今は70代で亡くなられるのは早いという感覚ですが、いつ亡くなってもおかしくない年齢でもあります。(歌手の谷村新司さんは74歳で亡くなられました) 来の人間の寿命は「55歳」と言う説もあるそうです。 (2ページ目)《来の寿命は「55歳」程度である》人間が“寿命の壁”を乗り越えている「特有の理由」 | 文春オンライン たしかに50代から体力気力がガクーって急激に落ちますし、いろんな細胞がじわじわ死滅していってる感覚もありますしね。 夫は八代亜紀さんと10歳ぐらいしか違わないので「え?自分だったらあと10年?」と驚いていました。(わたくしもそんな

    八代亜紀さん、急逝…思わぬ訃報に驚きと悲しみ #八代亜紀 - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2024/01/11
    昔は50代が寿命だったって言われていますよね。私達のこれからの人生はおまけだね😁
  • 近所の謎の中華料理店で食べた刀削坦々麺が美味しい! #中華 #レストラン - リウのくらしの絵日記

    先月ブログに「近所の謎の中華料理店に行ってみたい」と書いたのですが、年末に行ってきました。(あまりにもローカルすぎるお店なので、店名は伏せておきます) 【50代の生活】普段選ばないものをあえて選んでみる - リウのくらしの絵日記 小さいお店は以前居酒屋だった店内をおそらくそのまま使ってると思われるようなレイアウトで、中華っぽさは皆無、そして決しておしゃれではない。(でも厨房も床もテーブルも清潔にしてある) 5、6人座れるカウンター席とその後ろに二人で座れるテーブル席が3つくらい、小上がりになった小さなスペースにテーブルが2つ。 13時過ぎに行ったのですが、カウンター席以外はほとんどお客さんで埋まっていました。 このお店は中国人のご夫婦が二人だけでやってらっしゃって、ご主人が調理、奥さんが注文を取ったり料理を運んだり、レジ対応したりで忙しそう。 メニューは中華の定や単品料理の種類が豊富で選

    近所の謎の中華料理店で食べた刀削坦々麺が美味しい! #中華 #レストラン - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2024/01/09
    今は何でも値上がりしているなか、このお値段で美味しかったらリピ決定ですね💓
  • ほっこり!ショッピングモールで嬉しそうな男の子  - リウのくらしの絵日記

    ショッピングモールで、お洋服屋さんの大きな紙袋をいくつも持った男の子(中高生ぐらい)が「このジャンパー今着ようかなあ!」って家族に嬉しそうに話してるのを見て、とってもほっこりしました。 初売りセールですんごい気に入ったジャンパーを買ったんでしょうね。 すぐ着たい!って気持ち、わかります。 わたくしもヤングの時はそうでしたもの。 よく考えたら、ここ十何年、いや数十年、服を買って「今すぐ着たい!」ってなるぐらい喜んだことってあったかしら? 子育て中の服はとにかく汚れてもいいようなガンガン洗濯ができて、ノーアイロンのものばかりを重視していたし、ちゃんとした服は入学式や卒業式に慌てて買ってたから、そんな超絶気に入ったという服はなかったかもです。 そして今は「わ!可愛い!」と思うけど、値段が手頃かどうかが決め手になってますしね。 もちろん、買った時は嬉しいっていう気持ちはあるのだけど、あの男の子のよ

    ほっこり!ショッピングモールで嬉しそうな男の子  - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2024/01/05
    確かに!着たい服を着ると痛い人になってしまうので怖くて🤣
  • 結婚式のアクセサリー相談:揺れるピアスのマナーは? #アクセサリー #結婚式 - リウのくらしの絵日記

    子どもとLINEでお友達結婚式でのアクセサリーについて相談していました。 「ピアスは揺れるタイプのピアスはダメなんでしょ?」って聞かれてびっくり。 そんなこと初耳。 ネットで調べたら「揺れるピアス」→「家庭が揺れる」ということになってダメだという説があるそうです。 そういうことを言い出したらキリがないですよね。 ネックレスだって揺れるし、地震が起きたらそりゃ家も揺れるでしょ。 きっとこういうの自称マナー講師という輩が言い出したんでしょうね。 でもほとんどのネットでは揺れるピアスはマナー違反ではありませんって記載されていました。 要はお祝いしたいという気持ちが大事なんですから、花嫁さんのようなドレスを着るとか、めちゃくちゃ派手な服装でなければOKだと思うんですよ。 自分の結婚式だったら、友人が自分のために目一杯おしゃれしてきてもらうのは嬉しいと思いますけどね。 なんならリオのカーニバルみた

    結婚式のアクセサリー相談:揺れるピアスのマナーは? #アクセサリー #結婚式 - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2023/12/31
    うわ!これ知らなかったわ💦
  • 忘れっぽくなってきた!区役所で駐車券を探して慌てちゃった #忘れっぽい #駐車券 #慌てる - リウのくらしの絵日記

    老化が進んでるなーっていうか、ほんとぼんやりすることが増えたなあってことがあって。 急に区役所に行く用事ができて、朝一番に出かけました。 区役所で手続きして書類を待っている時、ふと「窓口で駐車券も出さなくちゃ(無料にする手続き)」と思い出し、駐車券をバッグの中、ポケットと一生懸命探すけど見当たらない。 あれ?そういえば駐車券取った覚えがない! ゲートが開いて入るシステムだから、駐車券は自動的に出てくるんだけど、そこで取り忘れたのかも!とめちゃくちゃ焦ってしまいました。 でもどうやって入ったんだっけ? そこで思い出しました。 自分は今日はバスで来たんだと。 いつも区役所には車で行くんです。(10分ちょっと) その日はたまたま車が無くて、バスで来たのよ。 まあその慌てたのは数十秒なんでしょうけど、自分がバスで来たのをすっかり忘れるなんて、怖すぎます。 いつも車で出かけるのが当たり前だったから、

    忘れっぽくなってきた!区役所で駐車券を探して慌てちゃった #忘れっぽい #駐車券 #慌てる - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2023/12/29
    それ!あるあるです。今日は歩きじゃなく自転車使ったのに置いてきたり🤣🤣
  • 年をとっても自分の歯で食べたい!8020運動を頑張るぞ - リウのくらしの絵日記

    できるなら死ぬまで自分の歯で事を楽しみたいですよね。 「8020運動」というのがあります。 1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日歯科医師会が推進している「80歳になっても20以上自分の歯を保とう」という運動です。 20以上の歯があれば、生活にほぼ満足することができるそうです。 永久歯は親知らずを含めると32なんですって。 わたくしは親知らずを全部抜いているので、永久歯は28です。 これから歯が無くなるなんて想像できないけど、歯周病で歯を失ってしまう高齢者は多いとのこと。 自分もよく考えたら、奥歯は2は神経を抜いているし、セラミックにしている歯も何か。 これが80歳まで持つのか心配ではあります。 でも、きちんと手入れをしていけば、80歳で20は夢ではないとのことなので、ケアをがんばりたいです。 現在使ってるケア用品は歯ブラシ、フロス、歯磨き粉、洗口液です。 歯ブラ

    年をとっても自分の歯で食べたい!8020運動を頑張るぞ - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2023/12/20
    1本でも多く自分の歯は残したいね😊
  • 寝るのがもったいないって思ってたけど、寝ないともったいないに変わったアラカン - リウのくらしの絵日記

    最近のテレビって、グルメ旅とかレポとかべるものについての番組ばっかりですね。 ちょうど新しい番組に変わる時期だからかもしれませんが、それを差し引いても多いと思います。 観たい番組って昔に比べると随分減ってしまったので、録画していた番組や、TverNHKプラスなどを観ています。 何か観たい番組あるかなあってTverで探していたけど、無理にテレビを観なくてもいいのでは、って気がつきました。(もっと早く気づこう!) それで、もう何もなければさっさと寝ることにしました。 最近は22時には寝るようにしていますが(朝は6時起床)、観たいテレビが無い時は21時に寝ています。 子どもが小さい頃は、子どもが寝た後はゆっくり好きなことができる時間!ということで深夜まで起きていたものです。 好きなことができる時間と言っても、結局テレビを観るだけだったんですけどね。 それから月日は流れ、わたくしもアラカン。

    寝るのがもったいないって思ってたけど、寝ないともったいないに変わったアラカン - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2023/12/14
    私も寝るのが健康の源になっています😊
  • 母を眼科に連れて行く - リウのくらしの絵日記

    眼圧を下げる目薬が無くなったので、母を眼科に連れて行きました。 特に問題はないのですが、一通り検査をしてもらいます。 視力検査はひらがなは母が微妙なので、あの丸いので検査です。(ランドルト環) 母は理解ができないので、つきっきりじゃないといけません。 それで看護師さんが「これはどっちですかー」って言うのを「穴が空いてるのはどっち?」とと何度か聞くのです。 それでついつい一生懸命になってしまって、看護師さんに問われたら、つい自分が答えてしまうと言う・・・ 思わず自分で笑ってしまったけど、看護師さんは苦笑いですよ。 もう条件反射的、に問われれば答えてしまうのよ! それに頭に浮かんだことをすぐに口に出してしまうとか。 「王様の耳はロバの耳」ってすぐに言いふらして、速攻でとっ捕まって打ち首になってしまうわよね。(それは童話ですって) 母は数年前に白内障の手術をしたけれど、それも問題ないし、視力もO

    母を眼科に連れて行く - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2023/12/06
    リウさんが答えてしまうって🤣🤣🤣爆笑してしまいました!
  • 大人になってからの小麦粉アレルギー - リウのくらしの絵日記

    大人になってから小麦粉アレルギーになったのはわたくしではなく長女です。 長女は高校生ぐらいの頃えびアレルギーになって、10年ぐらい経った今年になって「えびアレルギー治ったけど、小麦粉アレルギーになった」とのこと。 ここ最近パンをべるとお腹が痛くなったり、顔に湿疹が出来たりして病院で調べたそうです。 えびアレルギーが治ったのはよかったけど、小麦粉アレルギーとは! 友人に話したら、友人も数年前から小麦粉アレルギーに。 オーブンを買ったので、せっせとパンやお菓子をいろいろ作ってたら、だんだん手荒れがひどくなってきたそう。 しかし何をしても効果がないので、ひょっとしてと思って小麦粉をやめたら、すぐに手荒れが治ったんですって。 それから小麦粉は避けてるそうです。 ずっとべてたのものが急にべられなくなるって、大変ですよね。 長女が帰省した時、お昼のメニューに悩みました。 だいたい、うどん、ラーメ

    大人になってからの小麦粉アレルギー - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2023/11/27
    小麦粉で調子悪くなる人いるよね。私もそうならないために、大好きだけれどさ控えめにしているの。食べられなくなったら悲しいから😂
  • 「未来の自分にプレゼントする」で先延ばしグセを解決! - リウのくらしの絵日記

    最近、先延ばしグセをどうにかしたいと考えたアイデアが続いていますので、ご紹介いたします。(なんかで読みました。大したことではないのですが) そのアイデアは「未来の自分にプレゼントする」ということ。 わたくしの先延ばしとは、だいたい家事のことで、卵を買ってきた時、冷蔵庫の卵ケースのところに置かずに、そのままパックごと冷蔵庫の棚に置きっぱにするとか、6個パックのヨーグルトをラップ包装のまま入れておくとか、そういうことです。 べたり、使ったりする時に、パッケージの包装を剥がして棚に置き直しするのが、非常にめんどくさい。 包装を剥がして置くという作業は買ってきた時にやろうが、使う時にやろうが、めんどくささは全く同じです。 しかし、後回しにしていた方がよりめんどくさく感じます。 なので、このめんどくさい一手間を「未来の自分へのプレゼント」だと思うと、なんだかやる気が出るんですよ。 そして、やっぱり

    「未来の自分にプレゼントする」で先延ばしグセを解決! - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2023/11/25
    未来への自分にプレゼント!!!
  • 124年ぶりの大改修「仮殿」の太宰府天満宮にぜひ! - リウのくらしの絵日記

    福岡県の観光といえば「太宰府天満宮」。 現在重要文化財である「御殿」では令和5年5月から約3年をかけ、124年ぶりに重要文化財「御殿」の大改修が行われています。 当宮では、御祭神 菅原道真公(天神さま)に御縁の深い25という数に因み、25年毎に式年大祭を執り行い、御神威の甦りと天神信仰のさらなる発揚を繰り返してきました。 令和9年(2027)に、道真公が薨去(こうきょ)なされてから1,125年という大きな節目を迎えます。この節目となる式年大祭を前に、令和5年5月より約3年をかけ、124年ぶりに重要文化財「御殿」の大改修を行います。 なので、改修期間は御殿前に「仮殿」が建設されています。 3年間だけの仮殿に参拝しに久しぶりに太宰府天満宮に出かけてみました。 改修前 おお!屋根に樹木が。 道真公を慕う梅の木が一夜のうちに大宰府まで飛んできた飛梅伝説から着想を得て、鎮守の杜の豊かな自然が

    124年ぶりの大改修「仮殿」の太宰府天満宮にぜひ! - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2023/11/24
    行ってみたいな😍
  • 寒さでエネルギーを消耗してるから疲れる - リウのくらしの絵日記

    11月22日から12月6日頃までを二十四節気での「小雪(しょうせつ)」と言うそうです。 暖かい日と寒い日を繰り返し、格的な冬を迎えていく時期になります。 この時期は気温の変化も激しく、体温調節のために自律神経が忙しなく働き、何もしなくてもエネルギーをかなり消耗するのだそう。 わたくしって夏の方がエネルギーを消耗するイメージだったんですけど、そうではなかったんだー 寒さをつい我慢してしまいがちだったけど、我慢するだけで体力をかなり消耗していたということだったんですね。 夫と夏と冬はどっちがいい?って話をしてて、冬は着込めばいいから冬かなあって言ったのだけど、夫は冬は寒くて体に力が入るから疲れるそう。 たしかにそうよね、と思ったし、筋肉が疲労するだけな感じだけど、それだけではなかったのです。 体を温めようとエネルギーを使い、消化するためのエネルギーが不足するので、胃腸も弱ってしまうという悪循

    寒さでエネルギーを消耗してるから疲れる - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2023/11/21
    やっぱり適温ってありますよね😂
  • 母の尊厳死宣言書が出てきてびっくりした - リウのくらしの絵日記

    実家の片付けをしていたら、書類がいっぱいの引き出しから「尊厳死宣言書」って筆ペンで書かれた封筒が出てきたので、ギョッとしてしまいました。 中を見たら数枚の便箋に書かれた「延命をしたくない」など尊厳死についての文章が書かれていました。 恐らく何か宣言書の雛形をそのまま写して書いたのでしょうが、最後に自分の署名が書いてあり、わたくしが署名する分の書類も用意してありました。 いつ書いたものかわかりませんし、こんなのを書いてたなんて知りませんでした。 母もこの書類をわたくしに渡すタイミングがわからなかったのでしょう。 そして、そのころは尊厳死などという前に、自分が認知症になって施設に入居することになるなんて想像してなかったのだろうなあって思ったり。 尊厳死については母が元気な時に二人でよく話していました。 そして、母が弱ったきた時のことも。 ご飯が作るのが大変になったら、お弁当の配達を頼む、とかお

    母の尊厳死宣言書が出てきてびっくりした - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2023/11/09
    お母さんの尊厳死宣言書にびっくりだね🫢認知が衰える前に用意していたのね
  • 50代コロナワクチン 接種5回目レポート - リウのくらしの絵日記

    ちょうど1年前に受けた4回目のワクチン について書いたブログには「もう5回目受けたくない」って書いてたけど、5回目のワクチン 接種受けました。 過去の接種後の副反応は比較的軽かったけど、どれも接種した次の日は微熱と倦怠感でダラダラしんどかったです。 今回も、受けたその日は何も症状は出ませんでした。 次の日の朝は接種を受けた左腕は筋肉痛みたいになっていましたが、熱もなく特に変わり無いようです。 この後も熱は出てないけど、腕や腰が痛かったり、ずっと倦怠感が続くので、横になったり、軽い家事をしたりしていました。 接種後24時間経過。 前も24時間経過してから微熱が出ました。 また横になったりして過ごしましたが、カレーを作ってたのは正解。 こんな状態では夕飯作れません。 夕方になって(接種後28時間経過)やっと体調が戻りました。 症状が軽いとはいえ、ほとんど1日副反応で倦怠感があるのはしんどいです

    50代コロナワクチン 接種5回目レポート - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2023/11/01
    私は3回で止まっています💦微熱って割としんどいよね😓
  • NHKスペシャル「OSO18"怪物ヒグマ"最期の謎」自然を壊していく人間が生み出したOSO18 - リウのくらしの絵日記

    北海道東で2019年からことしにかけて合計66頭の牛を襲ったオスのヒグマ「OSO18(オソジュウハチ)」。 わなを仕掛けるなどしても、警戒心が強く、監視カメラが姿をとらえたのはごく数回ということから、“忍者”の異名も持っていました。 ずっと捉えることができなかったOSO18は7月30日に牧草地に横たわってるところを仕留められ、その時は「OSO18」だと確認できず、すぐに解体処理業者のところに持っていかれたが、あとで体毛を調べると「OSO18」ということが確認されます。 それまでの取材などを見てたらOSO18は獰猛で、すばしっこく、狡猾な怪物だというイメージだったので、あっけなく、それも仕留めたあとしばらくして「OSO18」だったとわかるというなんとも手応えがないというか、怪物の正体は謎のままという感じで不完全燃焼でした。 しかし、このNHKスペシャルでOSO18の真実がわかってやっと消化で

    NHKスペシャル「OSO18"怪物ヒグマ"最期の謎」自然を壊していく人間が生み出したOSO18 - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2023/10/19
    人間が環境は破壊していた結果なんだよね💦
  • 一着あると便利!無印良品メリノウールカーディガンがお買い得! - リウのくらしの絵日記

    前に無印良品のメリノウールのクルーネックカーディガンを購入しました。 ネットを見るとお値段が2,990円とお安くなっていました。 どうやら型落ちなので、販売されてるのがネットと大型店舗だけのようですが、今年の新製品(洗えるウールハイゲージクルーネックカーディガン)と比べるとほとんど変わりがないので、ご紹介いたしますね。 ユニクロにもメリノウールのカーディガンがありますが、カラーバリエーションが豊富で、光沢感もあって、こちらもとても良いです。 無印はカラーはいわゆる無印カラーだけですが、こちらもユニクロと同じで軽くて、見た感じはカジュアルっぽくはありますが光沢感もありますのできちんとした場所でもOKだと思います。 わたくしは着丈が無印の方が長いようなので、無印を選びました。 生地は↓さらっとした感じです。 わたくしは162cm、9号サイズを着用していますので、Mサイズを購入しました。 程よい

    一着あると便利!無印良品メリノウールカーディガンがお買い得! - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2023/10/15
    一年中使えるアイテムがあると重宝ですね😊