関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

mark-upに関するsimpleboxesのブックマーク (8)

  • WikiForme - 自分用Wiki記法パーサ - Blog by Sadayuki Furuhashi

    はてな記法、PukiWiki記法、tDiary記法などなど、世の中「なんとか記法」が溢れているわけですが、往々にして「自分にぴったり合う記法なんてどこにも無い!」という結論に達する場合が多く、結果として「なんとか記法」の乱立を生んでいるのではないでしょうか。 というわけで、自分専用のWiki記法を簡単に作れるカスタマイザブルパーサ WikiForme を作ってみました。乱立乱立! 記法を統一しようなんてムリですよね。もはや宗教論争です。自分専用の記法があればいいんです。 ※2007/09/23: バージョン 0.3をリリースしました > WikiForme 0.3 リリース! - 構造化Wiki記法パーサ ※2007/09/13: バージョン 0.2をリリースしました > WikiForme 0.2 - 構造化Wiki記法パーサ ※2007/08/08: バージョン 0.1をリリースしまし

    WikiForme - 自分用Wiki記法パーサ - Blog by Sadayuki Furuhashi
    simpleboxes
    simpleboxes 2007/07/29
    なるほど。確認してみる。リストには * 、番号リストには # がいいのかなぁ?
  • CSSでイケてるデザインサイト : 雑記帳 : der Gegenwart

    [ Web関係 ] 最近、っていうかここ数スレは建設的な議論が交わされているとはいいがたいですね。レスそのものはあまり読む価値がないです。晒されたサイトは一往チェックしてますけど。 唐突ですが、個人的に「CSSでイケてる」基準を列挙。完全に主観です。 採用DTDに対してValidであること。 当たり前。 レイアウト目的で、table要素及びbr要素を使っていない。 当たり前。 XHTML1.1でPresentation Moduleに含まれている要素を使っていない。 Strict精神的な感じ? その他Strict的な感じでマークアップされていること。 class名、id名が見栄えに依存していない 無駄なdiv要素がない トップページ以外のh1要素がサイト名になっていないかどうか とかそんな感じ。 重くない。 私のヘボMacのFirefoxが落ちるようだと完全にアウト。ロースペックPC環境も

    simpleboxes
    simpleboxes 2007/07/05
    h1要素について。考えさせられる。
  • 栄光ゼミナール;塾選びガイド

    栄光ゼミナールの授業料、サービスなど充実させたコンテンツで作成していますが、やはり一番栄光ゼミナールを知るには、資料請求が一番です。 栄光ゼミナール資料内容 日程と授業料についてのご案内 栄光ゼミナールの夏期講習のご案内 個別指導のご案内。 「今子供たちは・」資料集栄光ブックレット とっておきなDVD(届くまでお楽しみ) 栄光ゼミナールでは、はじめての方には無料の夏期講習会になります。テキストの教材費は自己負担になりますが、それでも1教科につきたったの2100円。 栄光ゼミナールは特に中学生を対象に向けて圧倒的人気のサービスです。もちろん、それに付随するしっかりとしたサービスがあります。大手の学習塾には、有名講師が授業を100人程度で聞くタイプと少人数制(6人から20人程度)できめ細やかな授業を受けることができるタイプと個人指導で1対1、1対2でもっと自分のペースにあわせることがで

    simpleboxes
    simpleboxes 2007/07/05
    文書のタイトルにはtitle属性があるのでは?そういう話ではなく?
  • 論理構造を文脈に読み換えながら class 名を考える - 我的春秋

    POSH encapsulates the best practices of using semantic HTML to author web pages. Semantic HTML is the subset of HTML 4.01 (or XHTML 1.0) elements and attributes that are semantic rather than presentational. posh - Microformatsより 基的にはより論理構造を意識した class名をつけることが、今日のお話の目的なんですが、semantic-class-names のリンク先にない新味は、論理構造を文脈に読み換えながら class 名を考えるという点。(ただし、普段から意識的に文書全体の構造に照らして class名をつけている方には、それほど新味はないかも。) 例によって

    論理構造を文脈に読み換えながら class 名を考える - 我的春秋
    simpleboxes
    simpleboxes 2007/05/31
    class名命名規則について
  • 私はbr要素が好きじゃない : 雑記帳 : der Gegenwart

    [ Web関係 ] えーと、どんな要素で改行が行われれば、萌えていただけるのでしょうか? 改行そのものはマークアップされていない文書に萌えますね。 「そもそも改行するときって段落変わるときじゃないの?」とか思ったりするわけ。もちろん、小説とか詩とかになってくると話は別だけど。 小説なんかだと会話文から地の文に変わるときに必ずしも段落が変わるとは限りませんし、詩なんかは言わずもがな。 私の場合、改行そのものをマークアップするという行為に何となく嫌悪感を覚えるので、あまりbr要素が好きじゃないです。 追記 何となくbr要素は物理要素っぽい匂いがするんですよね(っていうか物理要素なのかな)。fontとかbとかその辺りの要素同様に、見栄えをマークアップするためのものじゃないですか。ついでに言うと、同様の理由でhr要素も好きじゃないです。 改行関係は全てCSSで制御出来ればいいのに、とか勝手に思って

    simpleboxes
    simpleboxes 2007/04/29
    嫌いな要素か……。dl のようについつい多用しちゃう要素は確かにあるけど、要素そのものに「好き嫌い」はないなぁ。
  • HTML は何がいいのか - 氾濫原

    JamGraffiti - Logs - htmlに戻りそう XHTMLは何がいいのか:メモランダム HTML の利点がよくわからなかったりする。どういうケースで HTML のほうが「良い」んだろう。(文字化けはわかったけど、それだけで HTML っていうのはなんか不思議な感じがする) HTML と XHTML がそんなに変わらないなら、XHTML 使ったほうがいいと思うんだけどなぁ。microformats とか導入しようと思っても、できないしなぁ (使わないからいいや、みたいなのはわかるけど、いつまで「使わないでいいや」が続くんだろ。それに、自分が使わなくても、誰かがそれを「加工しやすい形」にしておくことには価値があるんじゃないのかな) というか HTML 対応は XHTML より難しいと思う。HTML Strict なんて http://lowreal.net/2004/html40

    simpleboxes
    simpleboxes 2007/04/24
    終了タグの省略は確かに分かりづらい。それだけでもxhtmlを利用する価値はあると言えるかも。
  • 引用の話 その 2 - まじかんと雑記

    前の記事に関しては、地の文が John の発言内容を引き写しているので、これも引用であるという感じの反応が来るとそれなりに予想していた。で、それに対する答えは既に用意してあって、それは、ぢゃあこういうのはどうなのよ、ということだ: 私は<q>こういうのは苦手なんだよなぁ</q>とわざと太郎に聞こえるようにつぶやいたが、彼は<q>僕が代わりにやってあげるよ</q>とは言ってくれなかった。 この例では、私が自身のこういうことは苦手なんだよなぁという発言を引き写したといえるが、しかし、僕が代わりにやってあげるよというのは太郎の発言ではないので、私が太郎の発言を引き写したとはいえない。この場合はどうなのか。 この問に対する答えは複数考えられるが、他人の反応をみてみたいので今はこれ以上は言わないでおく。

    引用の話 その 2 - まじかんと雑記
    simpleboxes
    simpleboxes 2007/02/27
    私ならq要素にはしません。ただq要素にしてもいいような気もします……と書いたんですが、やはりこじつけっぽい。ここではq要素を使う必要はない気がします。
  • HTML における引用とは - まじかんと雑記

    昨日のの続き 自分の文章をより解りやすくするために他の文章の一部などを引き写すこと、これは確かに引用であるが、HTMLblockquote/q 要素が表しうる引用がこれに限られるのかといえば、そうとはいえない。 HTML 4.01 仕様書 9.2.2.1 に次のような例がある: John said, <Q lang="en-us">I saw Lucy at lunch, she told me <Q lang="en-us">Mary wants you to get some ice cream on your way home.</Q> I think I will get some at Ben and Jerry's, on Gloucester Road.</Q> ここで q 要素は明らかにその内容が他の文章からの引き写しであることを示すために用いられているのではない。こ

    HTML における引用とは - まじかんと雑記
    simpleboxes
    simpleboxes 2007/02/18
    う〜ん、これ引用だと思うんですけど。Johnの言葉を引用して、そのJohnの言葉の中でJohnが聞いたLucyの言葉を引用している訳ですよね?引用の引用は普通にあり得ると思うし。
  • 1