webに関するsimpleboxesのブックマーク (31)

  • 非公式RTは、我々の業界ではご褒美です。 - 304 Not Modified

    ■RTとは何か RTを簡単に説明するならば、公式RTは回覧板で、発言者のツイートがそのまま回覧されます。対して非公式RTは井戸端会議で、「Aさんから聞いたんだけれど、○○○なんだって。でも、△△△だよねー」という会話を「△△△ RT @A: ○○○」と文法化しただけのもの。 再配信という意味で互いに ReTweet という名前を名乗ってはいるものの、二つは全くの別物。記法として存在したRTを公式が後から被せてきて機能として取り込んだものの、全く同じ機能にはならずにそれぞれの派閥ができてしまったとか。ちなみに、私は「公式RTも非公式RTも好き」という立場ですが、非公式RTの方が時代に合っていると思うのでこんなエントリを書いてみました。 公式RT … 正式名称はリツイート。ユーザ間で広まったRT記法をTwitterが取り込んだもの。 非公式RT … 他の人の発言を引用する際の記法。表記方法は日

    非公式RTは、我々の業界ではご褒美です。 - 304 Not Modified
    simpleboxes
    simpleboxes 2011/07/08
    非公式RTは相手の引用を削って改変してしまうリスクが大きすぎる。普通のリプライで、相手の発言を追えるので、それを利用すべき。クライアントによって返信元が切れるけど、それはtwitterではなくクライアントの問題。
  • 意外と知られていない!? Gmailのメッセージを新しいタブ・ウィンドウで開く方法 | ライフハッカー[日本版]

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    意外と知られていない!? Gmailのメッセージを新しいタブ・ウィンドウで開く方法 | ライフハッカー[日本版]
    simpleboxes
    simpleboxes 2011/04/11
    Macだとctrl+クリックはできません。command+クリックかな。ブラウザにも依存しそうですが……。
  • 438 It US | Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States

    Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States In the United states we all know that a few state may allow online gaming and betting whereas in some area sit is still not legal to play casino online, that is why when you are in need of getting the right games and paly them as per your preferences you must be able to find o

    simpleboxes
    simpleboxes 2009/08/04
    これってあえてtwitter上でやるから意味があるんだろうなぁ。例えば、FMLのようにtwnovel専用サービスがあったとして流行るだろうか。
  • worldending.jp

    This domain may be for sale!

    simpleboxes
    simpleboxes 2009/02/28
    あれ?iCab って Webkit 採用してます?id:magaoさん、独自拡張というよりCSS3の先行実装な気がします。現状だとプロパティ名が独自ですけど。mozilla系でもありました(今でもある?)。
  • おせっかいな文章 3

    1. 2009-02-22 - 備忘録ことのはインフォーマル(コメント欄) 野嵜さんがガンガン書き込んでいますね。 先日、書いた記事にある通り、私は松永さんの記事に疑問があり、松永さんの個人的な信条は別にいいけれど、「正字正かな派」に対する批判には同意できません。つまり、いちゃもんをつけられた野嵜さんに同情的。 だけど、コメント欄での野嵜さんのふるまいには、眉をひそめます。ひとつひとつのコメントは大した分量ではありませんが、コメント数が多過ぎます。私が松永さんなら、コメント禁止にします。いっていることが正しいかどうかは関係ありません。マナー違反が問題なのです。 おかしな意見を放っておく方が問題だ、と野嵜さんは考えるでしょう。そういう考え方もあると思う。でも、私は野嵜さんを擁護できません。 野嵜さんはtanzenさんに対抗しようとするから、あんなにたくさんの言葉が必要になるのです。私なら、野

    simpleboxes
    simpleboxes 2009/02/28
    こんな状態になってからコメント禁止にしたら、泥沼にならないかな?
  • はてなブックマーク改悪? | 毎日考ブログ::PBβ

    最近、便利なWebサービスMacのツールを発見することが多くて非常にウホウホなのだけれど、今日は逆に「イクなくなっちゃった!」サービス。 私がここ数年来メインで使っているソーシャルブックマーク、はてなブックマークがこのたび新しくなったんですけれども。すでにネットではいろいろと議論が交わされていると思いますが、それはふまえずに、自分なりの不満点をちょっくら。 慣れている人なら「触ればだいたいわかる」という仕様だと思うのね。裏を返せば慣れてない人には、「オサレだけど超使いづらい」インターフェースなんじゃなかろうか。編集とか削除ってどうやるの? みたいなね。 いったんブックマークした記事のタグ再編集がしにくい。いったん他のページに飛んでもイイから、タグの一覧は出てきてくれよー 細かいことなんだけど、通常時に並んでいるタグの並びと、ブクマするときに一覧で出てくるタグの並び(カナと英数字)が違うの

    simpleboxes
    simpleboxes 2008/11/27
    新しいデザイン結構好き>自分。ただ、デザインがほとんど弄れなくなって「個性」はなくなりました。ぱっとページを見て、誰々と瞬時には分からない。bookmarkletは古い奴を使い続けてます。
  • NPO法人まなざし | 子育てと子どもの夢に寄り添う NPO法人まなざし

    NPO法人まなざしのホームページへようこそ。

    simpleboxes
    simpleboxes 2008/04/07
    えっ、これトルキーさんが作成されたんですか?あ、ほんとだ。copyright に turkie ってある。wordpress 使用ですね。色々 js 読んでいるようですが、safari だと動いてない?→勘違い。ちゃんと動いていました。失礼
  • Apple Developer Connection - iPhone for Web Developers - iPhone向けWebアプリケーションとコンテンツの最適化

    ウィジェットとライブアクティビティ ウィジェットがさらに多くの場所で活用できるようになり、パワーアップしました。WidgetKitを使ってインタラクティブな要素やアニメーションによるトランジションに対応すると、ユーザーがウィジェットから直接アクションを実行できます。既存のウィジェットにわずかな変更を加え、iOS 17向けに再ビルドするだけで、iPhoneのスタンバイ画面、iPadのロック画面、Macデスクトップ上で視覚的に美しく表示させることができます。SwiftUIを使用すると、ウィジェットの色と間隔がコンテキストに合わせて自動調整されるため、複数のプラットフォームで使いやすさが増します。 WidgetKitとActivityKitで構築したライブアクティビティがiPadで利用できるようになり、ユーザーはアプリのアクティビティや情報をロック画面からいつでもリアルタイムで確認できます。

    Apple Developer Connection - iPhone for Web Developers - iPhone向けWebアプリケーションとコンテンツの最適化
    simpleboxes
    simpleboxes 2007/10/22
    アップルの公式文書。参考に。
  • screen をインストールする (talk to oneself 2)

    Hazama.nu is a website that started in 2002, created by a writer who wanted to have a platform to express his thoughts and opinions. The site had a range of categories covering a variety of topics such as cars, books, programming, games, and more. The site was powered by Movable Type – a powerful content management system and static publishing platform that makes site management easy. The Beginnin

    screen をインストールする (talk to oneself 2)
    simpleboxes
    simpleboxes 2007/06/24
    Serene Bachは折衷的な手段をとってます。
  • 【ハウツー】早速プログラミング! Google Gearsを使ったアプリを作ってみよう (1) Google Gearsで使われている技術 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    5月31日に開催されたGoogle Developer Day 2007で発表され、一気に話題をさらった「Google Gears」。稿では、そのGoogle Gearsを技術的な観点から解説したうえで、同アプリケーションを使用した簡単なサンプルをご紹介し、その魅力に迫ってみたい。なお、Google Gearsの概要については、「Google Gearsを組み込んだGoogle Readerを使ってみよう」を参照してほしい。 Google Gearsが提供するもの Google Gears(以下、Gears)は、Webアプリケーションのオフライン使用を可能にする技術である。ただし、オフラインには様々な課題がある。セキュリティ上、ローカルマシン上で好き勝手にファイルを操作したり、読みだしたりすることは許されない。アプリケーションのページをキャッシュしておくことと、アプリケーションが使用する

    simpleboxes
    simpleboxes 2007/06/01
    Google Gearsのはじめの一歩?
  • Full property table

    Note: Several sections of this specification have been updated by other specifications. Please, see "Cascading Style Sheets (CSS) — The Official Definition" in the latest CSS Snapshot for a list of specifications and the sections they replace. The CSS Working Group is also developing CSS level 2 revision 2 (CSS 2.2). This appendix is informative, not normative. NameValuesInitial valueApplies to (D

    simpleboxes
    simpleboxes 2007/05/09
    cssプロパティリスト。なんと言ってもオフィシャルなので、これ以上正確なものはない?
  • ブラウザ戦争なかりせば

    kana-kana_ceoのブックマーク / XHTMLの利点 XHTML の利点(W3C) HTML4 との互換性を非常に大切にしている現行の XHTML について、「わざわざお勉強する意味あるの?」と問うのは、半ば反則ではないか。かくいう私も、「HTML で満足している理由」を説得的に語るのが難しいので、XHTML を使う人にボールを投げてしまうことが多いけど。 ただ、私は XHTMLHTML から引き継いだ「絶対に機械任せにできない領域」を引き継ぐ限り、そしてまた HTML 文書をそのマークアップまで含めて再利用する行為に大きな需要が生じない限り、ほとんどの人は今後もずっと HTML4 で満足できるのではないか、と予想しています。→いくらツールが進化しても(2003-03-29) いま XHTMLtext ではなく application だ、ということになっています。X

    simpleboxes
    simpleboxes 2007/04/28
    「論理マークアップ系の要素を全廃」その仮定は面白いと言えば、面白い。まぁ、それはそれで別のマークアップ言語が出てくることになるとは思うんだけど。
  • 文法違反文書の氾濫する中で

    HTML は何がいいのか XHTML の場合、すくなくとも well-formed であれば他人に使ってもらうのは十分だ (パースできるから)。Valid である必要は実際はなくて、趣味だと思う。(ちょっと乱暴だけれど) XHTML の要素の意味なんて考える必要なんてない。そんなことは酔狂なやつだけがやっていればいい。div 厨で br 使いまくってても well-formed のほうが素敵だ。でも HTML の場合はそうはいかない。Valid じゃないとちゃんとパースを完遂できないんだ。DTD を頭に入れていなければ HTML は書けないんじゃないかな。 こういった意見は、私にはよくわからない。どうせ XHTML だって大半の人が文法ミスしているんだから、well-formed な文書だけを想定した再利用システムなんか、他人の文書を扱う用途には無力に等しいんじゃないの。HTML が Va

    simpleboxes
    simpleboxes 2007/04/28
    XHTMLの絶対的な利点、私もいまひとつうまく説明できないんだよなぁ。終了タグ省略できないって言っても仮に抜かしたところでブラウザはパースするし。
  • http://twitter.com/404.html

    simpleboxes
    simpleboxes 2007/04/25
    この間めっけた。
  • 【ハウツー】これは便利! 「IM中にホワイトボードを使えれば」を叶えるskrbl pad | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IMやIRC中に思う、あの機能 Web 2.0の技術にどっぷり浸かった情報ジャンキーにとってIM(Instant messager)やIRC(Internet Relay Chat)はコミュニケーションの必須ツール。これらツールが使えなくなると狼狽するデベロッパの数は少なくない。 IMやIRCは便利だが、これらのコミュニケーションツールは編集可能な画像を共有するという使い方はできない。例えば、IRCでネットワークの問題について議論しているとき、どういったネットワークアーキテクチャを構築しているのか、インフラストラクチャの概要はどういったものかを説明したいことがある。そのような場合には、テキストだけではかなり苦しい。ホワイトボードに図を書いて説明したいわけだ。 意図を伝えるためにアスキーアートでネットワーク図を書いたりもするが、これはどうも扱いにくい。同時に編集できないし、編集するごとに図を

    simpleboxes
    simpleboxes 2007/04/19
    便利かも。要チェック。
  • 画像の使用を極力控えてかっこいいCSSデザインをやってみよう大会

    この文書について この文書は、画像の使用を控え、スペース、ボーダー、配色などを駆使し、どれだけ美しいCSSのデザインが作れるか、皆で挑戦しよう!という試みです。 CSSといくつかの画像を用いてレイアウトを行っています。 まとめサイトが無い気がするよ 世間には、イケてるCSSデザインを集めた、CSSショーケース、CSSギャラリーと呼ばれるサイトがいくつか存在します。 ところが、そういったサイトの多くは、画像を沢山用いたグラフィカルでリッチなデザインのCSSデザインばかりです。私は、そんなギャラリーを見るのが趣味だったのですが、次第に飽きてきてしまいました。そして、シンプルなデザインを好むようになりました。 誤解をして欲しくないのですが、CSSのショーケースやギャラリーに掲載されているサイトのデザインはとても優れています。単に、私が求めているものとは、違ったというだけのお話です。 そこで私は、

    simpleboxes
    simpleboxes 2007/04/12
    画像を使わないでcssデザイン。div.all/.container/.baseというのが冗長のような気がするけど、仕方ないか。
  • twitterが流行ってくるときっと - in between days

    FriendsをFollowersより少し少なくなるよう調整して「オレは慕われてるんだぜ」感を出す優越感ゲーム 周囲のFriendsからひとのFollowersをひたすら類推しまくる人間関係図式化ゲーム 自分がFriendsにしたのになかなかFollowersになってくれない知人のリストアップ に勝手にはまってひとりでドツボって「twitter疲れ」とか言い出すやつが出てくるな

    twitterが流行ってくるときっと - in between days
    simpleboxes
    simpleboxes 2007/04/12
    自分で自分を「follow」すれば、とりあえずFollowersはひとり増やせる。
  • ARTIFACT@ハテナ系 - Firefoxでmixiを見ても、URLを折り返すようになっていた

    以前は折り返してくれなかったのにいつの間にか対策が。これってどうやって設定できるんだろうか。自分のサイトでも設定したいんだけど。 折り返し対策にMR Tech's Link Wrapperを入れていたけど、はてなのコメントのURLをリンクにしてくれるHatena Comment Linkerが正常に動作しなくなるのではずしてしまった。 窓の杜 - 【NEWS】長いURLを自動で折り返して表示するFirefox拡張「MR Tech's Link Wrapper」

    ARTIFACT@ハテナ系 - Firefoxでmixiを見ても、URLを折り返すようになっていた
    simpleboxes
    simpleboxes 2007/04/03
    これ本当ですか?確認したいけど、こんな時に限って長いurlが見当たらない。
  • 固定幅ベースの elastic レイアウトサンプル

    elastic レイアウトと言っても、固定幅ベースか可変幅ベース(とは言っても min、max-width による半固定だけど)のどちらかからのアプローチになるとは思う。当サイトでは、ここ1年半ほど可変幅ベースの elastic レイアウトを採用しているんだけれども、ちょっと思い立って固定幅ベースの elastic レイアウトのサンプルを 3 つほど作ってみた。 文字サイズの変更に追随する elastic レイアウト 作ったのは 600px(640×480向け)、780px(800×600向け)、960px(1024×768向け)の幅をデフォルトで持っていているレイアウト。それぞれ、だいたいどれくらいの幅を指定すれば良いのか調べたかったってのがサンプルを作った主な理由。ブラウザの表示メニューなどから文字サイズを変更すると、それに追随してレイアウトの大きさも変化する。内包するカラムを黄金比

    simpleboxes
    simpleboxes 2007/03/13
    幅をemベースで指定するレイアウト(エラスティック)。これをpx換算して基本幅を決めている。フォントサイズは16pxを基準にしているみたい。16pxは私には大きいので想定幅より小さく表示されるけど実害はない。
  • javascript - CSSをいじくる : 404 Blog Not Found

    2007年03月12日02:00 カテゴリLightweight LanguagesiTech javascript - CSSをいじくる JavaScriptでDOM要素のstyle属性をいじるのは簡単ですが、これがCSSともなるとobject treeが深くて大変で、Webを見回してもほとんど参考例がありません。動的にCSSをいじっているサイトの例は徳保さん趣味Webデザインぐらいしか見かけません。 というわけで、習作を兼ねて、style属性ではなくCSSをまるごと書き換える関数を作ってみました。 CSS Manipulation via JavaScript http://www.dan.co.jp/~dankogai/css/css_handlers.html 解説 動作確認はFirefox 2, Opera 9, Safari, Mac IE5で行っています。Safariでのみ

    javascript - CSSをいじくる : 404 Blog Not Found
    simpleboxes
    simpleboxes 2007/03/12
    徳保さんのところは、スタイルシートチェンジャーですよね?弾さんのjsとはちょっと違う。スタイルシートの動的変更ならSafariでも可能です。→http://serennz.sakura.ne.jp/toybox/style/