タグ

2021年8月29日のブックマーク (4件)

  • 姉が深刻そうに『シマエナガの次にくる野鳥は“フジイロムシクイ”だと思うの…』って言ってくる「カラフルな綿菓子感」「ゲーミングシマエナガ」

    シロ太 @shirotashiro 姉が深刻そうに「シマエナガの次にくる野鳥はね…フジイロムシクイだとおもうの…」って言ってくる。 pic.twitter.com/rjbBqGzKpP 2021-08-28 13:31:35

    姉が深刻そうに『シマエナガの次にくる野鳥は“フジイロムシクイ”だと思うの…』って言ってくる「カラフルな綿菓子感」「ゲーミングシマエナガ」
    sin-idea
    sin-idea 2021/08/29
    シマエナガ……金カム……うっ、あたまが……
  • 霞が関に横串通せ 「日本のインターネットの父」デジタル庁に提言 | 毎日新聞

    デジタル庁発足で何が変わるのか。「日のインターネットの父」と呼ばれ、内閣官房参与としてデジタル政策分野で政府に助言も行ってきた村井純・慶応大教授(コンピューターコミュニケーション論)に聞いた。【聞き手・後藤豪】 行政手続きの簡素化加速 ――デジタル庁発足で行政のデジタル化は前進するのでしょうか。 ◆現在の行政手続きは煩雑で、役所で何度も申請用紙に記入したり、ハンコを押したりする必要がある。デジタル庁ができれば、こうした問題の解消に向けた取り組みが加速する。市民にとっては、まずそれが直接、実感できる利点になるだろう。 情報漏えいの防止など安全対策の精度を上げる必要はあるが、しっかりとした体制を築くことができれば、デジタル技術を活用して安心・安全な仕組みが構築できると期待している。我々が幸せに生きていける環境の実現に、デジタル社会は必ず貢献できる。デジタル庁の開設がそのための大きなステップに

    霞が関に横串通せ 「日本のインターネットの父」デジタル庁に提言 | 毎日新聞
    sin-idea
    sin-idea 2021/08/29
    プロクシの話かと思った(老人)
  • 手押し車で自動車と並走 93歳、西本喜美子さん写真展:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    手押し車で自動車と並走 93歳、西本喜美子さん写真展:朝日新聞デジタル
    sin-idea
    sin-idea 2021/08/29
    ジェットババァ(ぬーべー)
  • 2年目社員が無能すぎて呆れる

    当に仕事ができなくてほとほと困っている どうやっても矯正できないだろうし、こんな新入社員を通した人事は一体何を考えているんだか 業界としては中堅規模の会社の研究業務で働いている 基的にうちに入ってくる人材は物理や生物を齧ってきた院卒の理系が中心なんだけれど 去年入ってきた新入社員は当にひどかった、いや現在進行形で今もひどい 第一印象は穏やかで基的にはイエスマンな学生、悪く言えば根暗な子という印象だった 最初にあった時に長期目標(弊社で、弊部署でどの様になっていきたいか、具体的に何をやりたいか)を聞いてみた時には はっきりと目標を見据えてないらしく、ぼんやりとした回答しか返ってこなかった まあ最初のうちはそんなもの、一年もすればもう少し使い様のある人物に育つだろう そう思っていた ところがこれがてんでダメだった 最初のうちは雑用が中心だったのだけれど、報告書や議事録の作成にも一日かか

    2年目社員が無能すぎて呆れる
    sin-idea
    sin-idea 2021/08/29
    高次障害パターンと鬱で脳が破壊されているパターンが見える(博士号すら取れなかった無能側の雑感)