タグ

ブックマーク / labaq.com (4)

  • 「こんなコーヒーカップの割れ方…見たことある?」2度見してしまうこと間違いなし : らばQ

    「こんなコーヒーカップの割れ方…見たことある?」2度見してしまうこと間違いなし とある海外の人物が、不注意で陶器のコーヒーマグを割ってしまったのですが……。 それを見て思わず仰天してしまったとのこと。 いったいどんな割れ方をしたのか、写真をご覧ください。 The way my cup broke from r/pics あれ、どうなってるの!? 取っ手のところが繋がっていることに気付くまでは、割れた破片が浮いているのかと錯覚してしまうほど。 この不思議な割れ方に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これはアートだ。保存すべき。 ↑これは、取っ手以外のすべてが壊れたと語りかけてくる。 ↑これぞ、ティーブレイク。 ●自分もモダンアートだと言いかけた。 ↑モダンアートはだいたい1860年から1970年代に制作されたアート作品を含む。なのでこれはコンテンポラリーアート(現代的なアート)と

    「こんなコーヒーカップの割れ方…見たことある?」2度見してしまうこと間違いなし : らばQ
    sin-idea
    sin-idea 2018/08/05
  • 知らずに損していたかも…イギリスの学校で教えられている「3つのタイプ別学習法」 : らばQ

    知らずに損していたかも…イギリスの学校で教えられている「3つのタイプ別学習法」 勉強や仕事で、自分の学習スタイルというものが確立できていますか。 ちょっと集中しては飽きてしまったり、一生懸命に集中しても全く頭に入ってこないといった悩みはないでしょうか。 実は学習のしかたは人によって得意・不得意があり、もしかしてあなたは自分のやり方を間違っていたのかもしれません。 イギリスのハイスクールで導入されている、3つのタイプ別の学習法をご紹介します。 試験勉強や日々の学習で暗記するものがあるとき、どんな方法を使っていますか。 たとえば数字なら、語呂合わせを利用したり、何度も何度も書いたり、口で復唱したりと、人によって覚え方が違います。 実はどの方法が優れているかは絶対的に決まっているわけではなく、どのアプローチが脳に定着しやすいかは、個人ごとに変わってくるそうです。 ここでは3つのタイプに分けます。

    知らずに損していたかも…イギリスの学校で教えられている「3つのタイプ別学習法」 : らばQ
    sin-idea
    sin-idea 2012/03/01
    どれもハンパに当てはまるが一人で勉強できないのはたしか
  • らばQ:宗教・政治・思想など、ややこしいことを無理やり1行で表現すると…

    宗教・政治・思想など、ややこしいことを無理やり1行で表現すると… 「フロイトとユングの違いは?」なんて言われても、心理学でも取ってなければとっさにわかりません。 政治がわからなければ、共産主義と社会主義の説明は難しいし、宗教に疎い日人にはプロテスタントとカトリックの違いなんてわかる人も少ないわけです。 ましてや、ダーウィンとか相対性理論とか言われたおりには、説明を聞く以前に頭痛がしそうです。 そんなあなたの悩みを解決すべく、無理やり、そして強引にすべてを1行あまりで説明してみました。 長い説明を読む気のしない、浅く知りたい人用ですので、詳しく知りたい人はそれぞれでお調べください。(もしくはリンク先のWikipediaを参照ください) 名付けて… 「風邪を引く」という世界観 宗教・集団編 道教:風邪を引く 儒教:子曰く「風邪を引く」 仏教:それは実は風邪ではない 禅:そもそも風邪を引くとは

    らばQ:宗教・政治・思想など、ややこしいことを無理やり1行で表現すると…
    sin-idea
    sin-idea 2008/03/27
    ゲシュタルト崩壊した
  • らばQ : 世界で最も危険な恐ろしい虫トップ5(日本のあの虫も…)

    世界で最も危険な恐ろしい虫トップ5(日のあの虫も…) 現在、地球上には10,000,000,000,000,000,000匹の虫がいると見積もられており、そんなに多いと虫嫌いとか言ってられないような気はします。 人類の数で割っても、一人につき150億匹(!)の割合というすごい数です。 そんな途方も無い数ともなると当然多種多様の虫がおり、中には非常に恐ろしい虫もいます。 決して近づきたくない獰猛で命の危険がある世界でもっとも恐れられるトップ5の虫たちの紹介です。 この5種の悪名高き虫の中には、日のあの虫も入ってます。 オオスズメバチ Wikipedia:スズメバチ ・生息地:日 ・恐れられる理由:まずサイズそのものがスズメバチの中でも最も大きく、親指ほどもありますが、恐ろしいことに毒は注入するだけでなく散布してくると言うから驚きです。その毒が目に入れば失明の危険、体にかかれば他の仲間を

    らばQ : 世界で最も危険な恐ろしい虫トップ5(日本のあの虫も…)
    sin-idea
    sin-idea 2008/01/27
    ウマバエが一番怖い。しばらく忘れられんぞ。
  • 1