タグ

2011年3月6日のブックマーク (11件)

  • BloggerにFacebookの新コメントシステムを実装する(その2)

    Super Shin-Chan's Weblog Site.(Ver6β) Quick Shin! 倍速で生きよう! 映画自転車音楽、海、Financeのお話なんか。 書いている内容はすべて個人の感想と妄想です。 他意はありません。 「小さな事は気にしない、大きな事には気づかない」が信条。 昨日からの続きです。 さらに「管理者モード」を動かす方法を追記します。 これを施すとFacebookコメントをさらに細かく設定したり、特定の発言をスパムにして消したりできますな。 Bloggerのほうに移動して。 「デザイン」→「HTMLの編集」へ移動(「ウィジェットのテンプレートを展開」をチェックしてもしなくてもオッケー) コードの中の「</head>」を検索する。 このあとのコード追加はこの</head>のすぐ上の行に追加していく。 Facebookのコメントのページから以下のコードをコピペ。

    BloggerにFacebookの新コメントシステムを実装する(その2)
  • Facebookページに複数の「いいね!」ボタンを設置したい! | Tips Note by TAM

    「いいね!」ボタンは、読者からの反応が直接反映されるので 1つだけではなく複数設置したい場面があると思います。 (人気商品を知りたい、ランキングを作りたい など) (例) プラザ/PLAZA(ルミネ有楽町店) ※公開終了 → ※赤で囲んだ部分が「いいね!」ボタン。 ところが、 Facebookページ 1ページに対し、 「いいね!」ボタンは 1つしか置くことができません。 それでもやっぱり複数の「いいね!」ボタンを置きたかったので、 独自に考えたてみた複数の「いいね!」ボタンを設置する 2つの設置例をご紹介いたします。 ※非常に無理矢理感のある方法ですので、推奨はいたしません。 Facebookの仕様変更等にも十分ご注意ください。 (例) ・ASCII.jp Web Professional 「書籍紹介」 ※公開終了 「いいね!」ボタンから、 各書籍の詳細情報のページへリンクしています。 ▼

    Facebookページに複数の「いいね!」ボタンを設置したい! | Tips Note by TAM
  • Javaプログラマが知るべき9のこと - @katzchang.contexts

    はじめに ソースコードは設計であり、コードの記述は品質に直結するのは言うまでもない。ちなみに、プログラマにとって特に重要なのは保守性だ。コードは書いた直後から保守対象となるからだ。コードは要求文書の範囲で動けばいいと思っている人がいれば今すぐ、ソースコードをコピペして100klに増えるプラグインがいつの間にかインストールされる呪いをかけてあげよう。幸い、ここを読んでいる人にはそんな人はいないだろうと思うけれども。 ということで、コードの品質を下げる要因、すなわちシステム全体の品質を下げる要因となり、かつ使われやすいアンチパターンを挙げ、対策を検討していくことにする。対象は以下: 出力パラメータ 処理状態返却 意味のある配列 無意味な初期化 多すぎるtry-catch 暗黙の順序 コンパイラ警告の無視 過剰なコメント e.printStackTrace() 出力パラメータ メソッドの引数にオ

    Javaプログラマが知るべき9のこと - @katzchang.contexts
  • VBプログラマが知るべき9のこと by @masaru_b_cl - まさるDiary

    インスパイアードバイ:Javaプログラマが知るべき9のこと - @katzchang.contexts 最初はC#について書こうと思ったんだけど、大体一緒になっちゃうから、VBにしてみた。 なお、この記事に書いてあることは目新しいことでもなんでもなく、これまで各所でいろいろといわれていたことをまとめたものです。 Option Strict を On に まず真っ先にしてほしいのが、「Option Strict」を「On」にすることである。 Option Strict ステートメント (Visual Basic) | Microsoft Docs 暗黙的なデータ型変換を拡大変換だけに制限します。 Option Strictは明示的にOnにしないと、既定ではOffとみなされるため、次のようなコードが書けてしまう。 Dim str As String str = 100 上記のコードでは変数の宣

    VBプログラマが知るべき9のこと by @masaru_b_cl - まさるDiary
  • 男色系男子: 通名や実名のインターネットは、交友関係や信頼関係を狭くするかもしれない

    実名、通名、匿名に関する議論が熱いですね。 それはFacebookによる実名ウェブ社会の台頭で――というよりもむしろ、「炎上」以降の議論だと僕はとらえています。 (※ これは今回の題とは関係ありませんが、その「炎上」という負のエネルギーが加熱しているそのことは、いかにいま世の中で心をむしばんでいる人が多いのか――という話にもつながってくるだろうとも考えています。) そのなかで、通名や実名のインターネットは、交友関係を狭くするかもしれない――という考えが頭をもたげてきました。 バッシングがおきたとき、その非難はその対象に関わる人にまで飛び火することがあります。僕はそもそもこの飛び火自体を、とてもおかしなことだと考えています。しかし、実際には飛び火することがある、それは悲しい事実です。

    sin16waki
    sin16waki 2011/03/06
    だから、広げたかったら偽名・ハンドルネームなFacebookページ作って使い分ければいいじゃんっていう。今では無理にメインアカウント中心で使う必要ないはず。参照: http://www.facebook.com/kojinpage
  • やるやらで学ぶゲームの歴史 第一話 ビデオゲームの父

    ● ビデオゲーム歴史を紹介するスレッドです。 ● 開発現場のエピソード+その年出たゲームの紹介などしていきます。 ● やるやらは司会進行です。 ● 初投稿です。技術不足は大目にみてくださるとうれしいです。アドバイスは歓迎です。 ● 資料不足や知識不足のため、想像で補っている場所があります。 うのみにすると恥をかきます。ご注意ください。 \  / X / ∩ / ( ⊂)     ____ | |.    /⌒  ⌒\         主な原作・ネタ元はこちらだお! トニィ'  /( ●) (● ) \ |   / :::⌒(__人__)⌒::::: \ \  |     |r┬-|      |      ● それは『ポン』からはじまった       アミューズメント通信社 \\_  `ー'´    _/       ● ゲーム大国ニッポン 神々の興亡     青春出版社 ン ゝ '''

    やるやらで学ぶゲームの歴史 第一話 ビデオゲームの父
  • やるやらで学ぶゲームの歴史 第二話 衝撃のアタリ

    / ̄ ̄\ /   _ノ  ヽ   .____ |   ( ⌒)(⌒)/⌒  ⌒\ . |     (__人__) .(●) ( ●)\ |     ` ⌒ノ ⌒(__人__)⌒:::::\   「やるやらで学ぶゲーム歴史」はじまるおー .  ヽ       } .   |r┬-|    . | .ゝ_,.   ノ____`ー'´___./ -(___.)-(__)___.)─(___)─ ____ /⌒  ⌒\ /( ―)  (―)\        今回も、舞台は1970年代後半から-80年台前半のアメリカ。 /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ |             |       流れをわかりやすくするため、日関連の内容は、次回以降に回しているお \              / / ̄ ̄\ /   _ノ  \ |    ( ●)(●)        「日の話は次回以

    やるやらで学ぶゲームの歴史 第二話 衝撃のアタリ
  • WP3.1で導入された管理バーを開閉式のパネルにしてくれるプラグイン・Admin Bar Minimiser - かちびと.net

    この手もありだな、と思ってメモ。 WordPress3.1で導入された管理 バー、なかなか不評ではあります が、あったらあったで便利に感じる 方もいるかもしれません。ただ、 常時見えてると邪魔、という理由で 非表示にする方も多そうです。 何が不満かって、自分の意志を無視して「常に表示されてる」のが目障りなんですよね。それで非表示を選択した方も多いのでは無いかと思います。 この管理バーをjQueryで開閉パネルにしてくれるプラグインがあったので第3の選択肢としてご紹介します。 プラグインを使うと、通常時はこのようにパネル内に隠され、左上にうっすらと開閉ボタンが表示されます。ほとんど目立たないですね。 ボタンをクリックすると管理パネルが降りてくるようになります。パネル内に最初に隠しておくか表示しておくかの選択も可能です。 今のところは非表示か表示かの選択しか有りませんが、このプラグインならその

  • [Facebook研究 vol.001]「いいね」ボタンを日本語環境でも「Like」ボタンにする方法 : うぇぶでぃれくた

    2010年10月28日02:34 [Facebook研究 vol.001]「いいね」ボタンを日語環境でも「Like」ボタンにする方法 カテゴリウェブ bokunaru Comment(0)Trackback(0) [Facebook研究 vol.001]「いいね」ボタンを日語環境でも「Like」ボタンにする方法 Facebookの「いいね」ボタンを記事の右上に表示されるように設置しました。今回は日語だとどうしても格好が悪くなる「いいね」ボタンを「Like」ボタンにするやり方の説明です。 「いいね」ボタンの設置方法も含めて解説したいと思います。(ライブドアブログの場合) 1. Like Buttonコード発行ページでコードを発行する。 2. コードを発行するためにボタンの設定を入力してコードを発行する URL to Like:ライブドアブログの専用の個別URL独自タグを入れる Layo

    [Facebook研究 vol.001]「いいね」ボタンを日本語環境でも「Like」ボタンにする方法 : うぇぶでぃれくた
  • 新著のFacebookページ完成。専用サイトは停止し移行。もはやスタティックなページは時代遅れになりつつあるのかも?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    新著のFacebookページ完成。専用サイトは停止し移行。もはやスタティックなページは時代遅れになりつつあるのかも? Tweet 新著「バリュープロポジション戦略 50の作法」のFacebookページが完成しました。 FacebookページのURLは、25人以上が「いいね」をクリックしてくれると、好きな名前を付けることができます。 今回は、26名の方が「いいね!」をクリックしてくださったおかげで、URLもwww.facebook.com/valueproposition50で設定できました。「いいね!」をして下さった皆様に感謝です。 Facebookページは、1ヶ月半ほど前に英語版を作成した時と比べると仕様が変わったようで、かなり作りやすくなっています。(ちなみに、当時はファンページと呼ばれていました。既に懐かしいですね) Facebookページ作成専用のFBML(Facebook Mar

    新著のFacebookページ完成。専用サイトは停止し移行。もはやスタティックなページは時代遅れになりつつあるのかも?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • 【全14冊】経済関係本を集めてみました : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆昨日ご紹介した『ヤバい統計学』が意外と好評(?)のようなので、今日はふと思い立って、当ブログで今まで取り上げてきた中から、行動経済学等の「経済関係」をご紹介してみようかと。 これらは、カテゴリーの「ビジネススキル」に全部入っているのですが、何せ仕事術から読書まで全部ここに突っ込んでいるので、私自身、お目当てのを探したくとも、なかなか探せないのが現状ですし。 ちなみに、お恥ずかしながら、俗に言う「ちゃんとした経済学」は、ほとんど(というか全く)ございません。 一応ワタクシ、肩書としては「経済学科卒」なんですけど、これでいいんじゃろか……。 いつも応援ありがとうございます! 【行動経済学的な14冊】◆新しくご紹介したものから順番に並べております。 ヤバい統計学 ◆その昨日ご紹介した。 タイトルは確かに『ヤバい経済学』のパクりですが、確かに扱うネタが若干ヤバめ(家ほど

    【全14冊】経済関係本を集めてみました : マインドマップ的読書感想文