タグ

2011年11月26日のブックマーク (5件)

  • 『百年目』のトリクルダウン - 内田樹の研究室

    子守康範さんのMBSラジオ『朝からてんこもり』に三ヶ月に一度出演している。今回は「冬の出番」。 日曜に迫った大阪ダブル選挙の話は放送の中立性に抵触するデリケートな話題なので、微妙に回避。 子守さんが今朝の新聞記事から、ユニクロの柳井会長兼社長の「グローバル人材論」を選んだので、それについてコメントする。 柳井のグローバル人材定義はこうだ。 「私の定義は簡単です。日でやっている仕事が、世界中どこでもできる人。少子化で日は市場としての魅力が薄れ、企業は世界で競争しないと成長できなくなった。必要なのは、その国の文化や思考を理解して、相手と音で話せる力です。」 ビジネス言語は世界中どこでも英語である。「これからのビジネスで英語が話せないのは、車を運転するのに免許がないのと一緒」。 だから、優秀だが英語だけは苦手という学生は「いらない」と断言する。 「そんなに甘くないよ。10年後の日の立場を

  • 時間について - ohnosakiko’s blog

    内田樹の『街場の教育論』の中に、音楽について記した箇所がある。 大学の教養課程を論じるにあたって言及している孔子の「君子の六芸」(礼・楽・射・御・書・数)の中の「楽」が、音楽。これに似た内容は内田ブログでも見た気がするので、例によって繰返しあちこちで書いていることなのだと思うが、面白いので引用しよう。 孔子は音楽を愛した。政敵に追われて放浪しているときも、琴を弾じるのを止めなかった。「楽」は時間意識を涵養するものです。豊かな時間意識を持っていない人間には音楽は鑑賞できません。楽器の演奏も曲の鑑賞もできない。というのは、音楽とは「もう消えてしまった音」がまだ聞こえて、「まだ聞こえない音」がもう聞こえているという、過去と未来への拡がりの中に身を置かないと経験できないものだからです。 単音の音楽というものはありえません。リズムもメロディも、その楽音に「先行する楽音」と「後続する楽音」の織りなす関

    時間について - ohnosakiko’s blog
  • 日本人が中高年になると音楽を聴かないのはなぜ?

    Dixie Flatlineさんと話してみましたが、はっきりとした結論は出てません。みなさんの意見が聞いてみたい。

    日本人が中高年になると音楽を聴かないのはなぜ?
    sin16waki
    sin16waki 2011/11/26
    .@kawauso3 さんの「日本人が中高年になると音楽を聴かないのはなぜ?」をお気に入りにしました。
  • キリスト教書籍について

    と⭐️てくのん @Toteknon またPenのキリスト教特集が美装で出ます。キリスト教出版社は今になってもこういうが作れない。結局企業努力が足りない。というか、西洋絵画のすごいのが日に来ることはあっても、その観客はキリスト者じゃない人のほう多いし、宗教音楽も同じ。(続く secilia2010@のお守り @secilia2010 東洋経済の「さらば!スキルアップ教」で島田裕巳が世界の三大宗教を知るための十冊を紹介。しかしキリスト教に適当なが無い理由として研究者がキリスト教の信仰を持っているということが関係している。信者であるため客観的な立場からキリスト教を見ていないのだ。」ってあまりにも失礼。

    キリスト教書籍について
    sin16waki
    sin16waki 2011/11/26
    .@shinobuyoshi さんの「キリスト教書籍について」をお気に入りにしました。
  • 茂木健一郎さん @kenichiromogi「毛づくろいの制約をどう乗りこえるかが、ソーシャル・ネットーワーク・サービスにおける最大の技術的課題である」についての連続ツイート

    茂木健一郎 @kenichiromogi 「連続ツイート」をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! 日は、いわば、田森佳秀(@Poyo_F)への、「業務連絡)! 茂木健一郎 @kenichiromogi けそ(1)英国のダンバーは、1993年に、BBSに論文を書いて、人間の社会的グループの数について、「ダンバー数」の仮説を提出した。サルの大脳新皮質が脳の他の領域に対して持つ割合と、群れの構成員数の間の相関を示し、そこから外挿して、人間の場合は約150人だと結論した。 茂木健一郎 @kenichiromogi けそ(2)サルたちは、群れのメンバーどうしで「毛づくろい」をする。ちょっと痛いのだけれども、それでエンドルフィンが出て快感を得る。「毛づくろい」を通して、同じグループの仲間としての「団結心」が生まれる。

    茂木健一郎さん @kenichiromogi「毛づくろいの制約をどう乗りこえるかが、ソーシャル・ネットーワーク・サービスにおける最大の技術的課題である」についての連続ツイート
    sin16waki
    sin16waki 2011/11/26
    .@kentasinjyou さんの「茂木健一郎さん @kenichiromogi「毛づくろいの制約をどう乗りこえるかが、ソーシャル・ネットーワーク・サービスにおける最大の技術的課題である」についての連続ツイート」を..