2015年5月15日のブックマーク (4件)

  • 先日の記事がバズりまくった結果、恐ろしいことが起こった

    こんにちは がくちょうです。 昨日、ちょっと面白い事があったので少しだけ。 なんか何気なくfacebookのタイムライン見てたらこんなのが流れてきまして へぇー男前な人がいかにも何か主張したそうな目をして物議をかもしてるなぁ、、、 それにしても、すごいいいね数じゃん、、、、 あれ、、、、 なんだろうこのもやもや、、、、 なんかタイトルに見覚えがある気が いやこれ俺の記事やん\(^o^)/ いつからこんなに男前になったのか? いやー気づきませんでした。 自分を客観視できている自信はありませんでしたが、もしかしたら他の人から見たらこう見えてたんですかね? 僕の自己認識だと こうなってなくてはおかしいんですがね。 作ってみて感じましたがこれだと絶対にいいね増えませんね。disライクが伸びます。 すごいですね、アイキャッチ画像の重要性を改めて勉強になったんじゃないですか?皆さん。 この見ている人を

    先日の記事がバズりまくった結果、恐ろしいことが起こった
    sin20xx
    sin20xx 2015/05/15
    バイラルメディアのクソ伝説に新たな1ページが。
  • 他人に「ゲーム」を馬鹿にされた時、真っ先に突きつけるべき言葉 - ゲーマー日日新聞

    ゲームって暇潰しでしょ?何がそんなに面白いの?」 率先してゲーム趣味だと公言するゲーマーは少ないだろうが、何気ない会話の流れで、こんな台詞を聞いたことがないだろうか。私はその度、こう思う。 「当に面白いゲームを遊んでよ。」と。 そう、面白いゲームを遊んで、感動し、記憶に焼き付けてもなお、ゲームを馬鹿にする人はそうはいない。 私はゲームを好まない人を非難しているわけではない。こんな話はゲームに限らず、どんな趣味にもある。例えば海老が苦手という子供に、旅行先で新鮮な海老をべさせたら、すっかり好物になってしまうように。 (ここで例に挙げたのは、必ずしもゲームに無関心な人物ではない。むしろゲームファンの中で、自嘲的にゲームをこき下ろしたり、或いは世間への敵意をむき出しにしてゲームを正当化する人もいる。そういう人にこそ、あえてこう言いたい。) 面白いゲームとは何か 先述した内容を言い換えると

    他人に「ゲーム」を馬鹿にされた時、真っ先に突きつけるべき言葉 - ゲーマー日日新聞
    sin20xx
    sin20xx 2015/05/15
    ゲームの話をゲームで消化しようとするのは無理かと。そもそもゲームを批判するのはゲームというものではなく、ゲームをやっている人に対しての批判だと思うので。あれは「まだ東京で消費してるの?」と同義だと思う
  • 「拘束は不当」 国会近辺のドローン問題で厳重注意された少年、ネット配信で警察を批判

    5月14日の午後、国会議事堂近くでドローンを飛ばそうとした少年(15歳)が、警察に厳重注意される一幕がありました。 ドローン 少年は憲法記念館の時計塔を訪れ、その様子をリアルタイムにネット配信。記録映像には、「落ちると危ない」「人が怪我したらまずいよね」と諭す警察官に、「ドローンは法的に規制されているんですか?」「今は関係ないですよね」などと反論する様子が映っています。少年は今月9日、長野県の善光寺で御開帳の最中にドローンを落下させ、警察の指導を受けていました。 憲法記念館の時計塔で配信していた 麹町警察署 しかし、今回の注意には納得していないようで、解放されるや「麹町警察署はかなり横暴」「不当な拘束を受けた」と批判を展開。弁護士に相談し、「自分の権利を意識することは大切だが、身を守るという意味では早めに手を引くことも学ぶといいのでは」といったアドバイスをもらっていました。 少年が警察批判

    「拘束は不当」 国会近辺のドローン問題で厳重注意された少年、ネット配信で警察を批判
    sin20xx
    sin20xx 2015/05/15
    ドローン愛好家の敵は実は法規制を進める霞ヶ関ではなく同じ愛好家?だったという。まぁ彼は自分が見てもらえれば後は野となれ山となれなんだけどね。ドローンが可哀想。
  • 「連帯責任」から何が学べるか考えてみました - スズコ、考える。

    息子たちは地域のサッカー少年団に入っています。 先日から長男のほうがポツポツと不満を漏らすことが増えてきました。高学年になって練習が厳しくなり、試合の数も増え、責任も重くなってきてる様子、それを話しているときに彼が漏らした不満のなかに「連帯責任」という言葉が出てきました。 「連帯責任だ」という指導 どうやら、練習や試合の中で誰かが何か良くない行ないや失敗を繰り返してしまったときに「連帯責任」として全員がペナルティを課される指導が行われているようです。「連帯責任」という言葉にはあまり良い思い出がないなぁとちょっとモヤモヤする私。長男も「〜〜くんのせいでみんなが走らないといけなかったりする」「失敗するとお前のせいだって言われるかもと思うとしんどい」と表情を曇らせていました。 湧いてくる嫌な気持ち 耳にしただけで自分の中でじわっと拒否反応が出てしまう「連帯責任」という言葉。自分の過去を思い返して

    「連帯責任」から何が学べるか考えてみました - スズコ、考える。
    sin20xx
    sin20xx 2015/05/15
    今更だけど、大人になったら日本語の「連帯責任」とは「one for all, all for one」ではないことを理解する事が重要だと思う。この違いを分かったうえで、あえて「連帯責任」といっているなら意味はあるんだろうなと。