2023年6月23日のブックマーク (6件)

  • はてなって被害者も加害者になる事を本気で理解できないの?

    他人がSNS中傷を「捏造」、木村花さんの母は気づかず提訴…逆に損害賠償訴えられる https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20230622-OYT1T50090/ 捏造した人が悪い!とか謎の合唱が始まってるけど、 そんなの訴えられた真の被害者には関係ねーだろ って事を気で理解してないのかな? この間の時も被害者遺族なら無謬に間違いない。と思い込んで擁護してたよね。 登場人物木村響子さん…木村花さんの母親。 Aさん…木村響子さんから誤って訴えられた人。家族まとめて訴えられたらしいね。 Xさん…木村響子さんに捏造したスクショを教えた人。 捏造したXに悪意があったのは間違いないだろうし、悪い人間とみなしていいけどさぁ AさんはXに一切関係なく、木村響子に間違って訴えられた100%被害者であり、裁判では木村響子はただの

    はてなって被害者も加害者になる事を本気で理解できないの?
    sin20xx
    sin20xx 2023/06/23
    まぁ、理解できない人は多いと思う。実際はてなはヤフコメ同様党派性で語る人が8割ぐらいで、なんとか2割程度でのまっとうな意見がちらほらある程度。とはいえ、その2割程度のひとも面倒な人の相手はしなくなってきた
  • iPhoneの安心/安全はもはや国民が自ら意見を述べて守るしかない――「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告を受けて

    iPhoneの安心/安全はもはや国民が自ら意見を述べて守るしかない――「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告を受けて(1/4 ページ) 6月16日、官邸のWebサイトにデジタル市場競争会議で検討されていた「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告(案)が掲載された。これを受けて日政府は、iPhoneでApp Store以外の他社ストアからもアプリを入手できるように法律で義務付けることを法案化していく。 iPhoneの安全を脅かす法案 行動を起こす最後のチャンス これまで再三、指摘してきたiPhoneセキュリティを著しく低下させる法案が、ついに立法に向けて格的に動き出した。だが、まだ手遅れではない。 現在、政府は広く国民からの意見(パブリックコメント)を募集しており、その後で案を国会の審議にかける。 今の国会議員たちのITに関する知識や関心度に信頼を寄せていない

    iPhoneの安心/安全はもはや国民が自ら意見を述べて守るしかない――「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告を受けて
    sin20xx
    sin20xx 2023/06/23
    使い続ける自由もあれば、使い続けない自由もあるのだが、なぜ他人の権利まで阻害しようとするのか謎。その情熱はどこから来るのか。マスク議論同様、自分の判断で行動すべきで、他人の行動に意見を述べる意味はない
  • もしも借家の大家さんが亡くなって相続手続きが行われないまま数年が

    3年前に入居した一軒家の借家で、家賃保証会社が勝手に家賃を値上げして口座から引き落としたり謎の更新料を要求してきたりするのにウンザリして、家賃保証会社との契約を解除して大家さんと直契約出来ないか模索している。 ところがどうも雲行きが怪しい。 家賃保証会社がのらりくらりと1年以上に渡って答えをはぐらかし続けるので、とうとう家賃を払うのを止めて独自に大家さん探しをし始めた。契約書上の大家さんは管理会社Aとなっているのだけど、もちろん当の大家さんは別に居て、役所に聞くところによれば7年前まで隣の市に居住していたのはわかるもののその後は消息不明で、ご近所さんによればこの家の大家さんは財政難で夜逃げした筈だと複数の証言があり、登記簿上の持ち主は家賃保証会社でも管理会社Aでもない個人名で、まさにその7年前まで隣の市に居たはずのその人のままであるとわかった。抵当権とかなんとかの記述もなし。 管理会社も

    もしも借家の大家さんが亡くなって相続手続きが行われないまま数年が
    sin20xx
    sin20xx 2023/06/23
    根本的におかしい。そもそも家賃保証会社が行う契約は主たる契約に対して付帯する契約で賃貸借契約ではない。支払いに対する契約や収納代行に対する契約であって賃料に関して権利はない。なので基本訴訟でよいかと。
  • 日本と中国で根本から違う「ゲーム作り」の考え方  『原神』『崩壊』で約5400億円の売上を叩き出したmiHoYoの快進撃から読み解く

    アプリのセールスランキングに名前が載っているのだから、比較対象は同じくそこに名を連ねている作品であるべきなのだが、稿ではそれを基準に考えることに対して提言を試みたい。ひとくちに「スマホゲー」と言っても、そこにある体験は千差万別である。したがって、そこに当てはめて考えることによって解像度が下がる作品もあるはずだ。 筆者は『原神』や『崩壊』シリーズがそれに当たると考えている。中国出身の友人(日ゲーム会社に務めているアラサー世代)いわく、「日中国におけるゲーム作りは根から考え方が違う」という。多くの場合、日ゲームメイカーは「スマホゲーム」として制作する場合、明確にスマホ用として開発する。一方、中国ゲームデザインは、先にゲームの体験や内容から考えるという。そこにコンシューマかスマホかといった区別はなく、それゆえにマルチプラットフォームであることが求められるのだと。これについては『

    日本と中国で根本から違う「ゲーム作り」の考え方  『原神』『崩壊』で約5400億円の売上を叩き出したmiHoYoの快進撃から読み解く
    sin20xx
    sin20xx 2023/06/23
    原神はストーリーが丁寧に作られている上、ちゃんと定期的に伏線も回収してくれる。キャラ毎の個性もちゃんとあり、ストーリーの意味ともリンクしているので、多少待たされても新しいストーリーが兎に角待ち遠しい。
  • 「そんなに利回りいいならなんで自分で買わないんですか?」には「鶏肋」と答えるのがいい - 不動産屋のラノベ読み

    anond.hatelabo.jp ↑よく言われるこれについて説明してみたいと思います。 不動産流通業と不動産賃貸業について 不動産屋には、不動産流通業と不動産賃貸業があります。 他にも、開発とか管理とかありますが、今回の話とは関係ないので省きます。 不動産流通業について 不動産流通業は、我々のような不動産を動かして利益を得るものです。 仲介業者などの、みなさんが不動産屋としてイメージしやすいのがこれです。 不動産流通業は、不動産を動かさないと死んじゃうので、不動産を売ったり買ったり仲介したりしようとします。 不動産賃貸業について 不動産賃貸業は、要するに大家です。所有している不動産賃貸して利益を得ています。 街でときどき見かける、やる気がなさそうに見える不動産屋はもしかするとこっちです。仲介もやるけど、基的には自社物件の賃料でってる会社の可能性があります。 有名なところだと森ビルと

    「そんなに利回りいいならなんで自分で買わないんですか?」には「鶏肋」と答えるのがいい - 不動産屋のラノベ読み
    sin20xx
    sin20xx 2023/06/23
    ちなみに、ここでいう不動産賃貸業は自社物件を持つ話なのでデベロッパー兼管理業者の事で、中堅以上の規模。小規模な事業者は後者のみで、後者は主に個人の物件所有者から物件を預かりそれを管理する事で利益を得る
  • 1定点あたり28.74人… 沖縄でコロナ感染拡大 医師「打つ手がない」 観光シーズン控え新たな懸念も | 沖縄タイムス+プラス

    各知事の経歴は、総務省などの官僚や国会議員が目立ち、市長や都道府県職員だった人もいる。政治・行政の経験豊かなプロが都道府県のかじ取り役を担っていると言っていいだろう。今回のアンケートでは沖縄県を除く46都道府県の知事が調査対象となり、うち21人が沖縄の基地負担について「軽減すべき」と答えた。だが、大きな負担と考えられる辺野古移設計画について43人が適否の態度を示さなかったのを見ると、NHKの人気朝ドラマ「虎に翼」の寅子のように「はて?」とつぶやきたくなる。 その疑問は、自らの自治体に米軍基地を「受け入れる意思がある」と答えた知事がゼロだったことから氷解する。つまり、多くの知事たちは沖縄の過大な基地負担に同情はするけれど、代わりに基地を受け入れるのは御免だというのだ。例えて言えば、ごみミ処理場は必要だし、近隣に住む人はお気の毒だけど、うちの近所への移設は反対するということだろう。 沖縄で何度

    1定点あたり28.74人… 沖縄でコロナ感染拡大 医師「打つ手がない」 観光シーズン控え新たな懸念も | 沖縄タイムス+プラス
    sin20xx
    sin20xx 2023/06/23
    そりゃもともと軽症ですら普通に39度や40度の高熱がでるわけで、さらには他の症状も併発する程度には体調が悪化するわけですから、普通の人が罹患したとして「この程度なら余裕でしょ」となるわけもないわけでして。