タグ

ブックマーク / www.mext.go.jp (3)

  • 資料1 H3ロケット試験機1号機 打上げ中止の原因調査について

    H3ロケット試験機1号機 打上げ中止の原因調査について 2023年2月22日 宇宙航空研究開発機構 宇宙輸送技術部門 事業推進部 部長 佐藤寿晃 H3プロジェクトチーム プロジェクトマネージャ 岡田匡史 資料1 宇宙開発利用に係る 調査・安全有識者会合 R5.2.22 発生事象 1  自動カウントダウンシーケンス(図1)において、「LE-9エンジンスタート」のステップまで進行し、LE-9エンジンは着 火した。その後、LE-9エンジンが立ち上がり、打上げ条件【注1】は成立した(フライトロックイン(FLI))。 【注1】打上げ条件:LE-9エンジンの立ち上がり(推力90%相当)と各機器の作動状態が正常であることを自動判定  打上げ条件成立後、リフトオフ直前までの異常監視中に1段機体制御コントローラが異常信号を検知したことか ら、固体ロケットブースタ(SRB-3)への点火信号の送信を自動停止

  • 資料1 教科用図書検定調査審議会委員名簿(平成29年3月24日現在):文部科学省

    資料1 教科用図書検定調査審議会委員名簿 平成29年3月24日現在 荒木  教夫        白鷗大学教授 飯田  薫           東京都多摩教育事務所指導課教育専門員 魚住  孝至        放送大学教授 鵜沢  文子        東京女子体育大学准教授 岡崎  浩子        千葉県立中央博物館主席研究員 小柳  和子        情報セキュリティ大学院大学名誉教授 金井  幸雄        筑波大学名誉教授 神村  信男        光市立大和中学校元校長 久保  幸年        大原大学院大学会計研究科教授 氣多  雅子        京都大学大学院教授 河野  康子        法政大学教授 齋藤  典彦        東京藝術大学教授 榊原  博子        清泉女子大学教授 島谷  弘幸        九州国立博物館長 清水  順子    

  • 改正前後の教育基本法の比較

    - 1 - 改正前後の教育法の比較 (※下線部・枠囲いは主な変更箇所) 改正後の教育法 改正前の教育法 (平成18年法律第120号) (昭和22年法律第25号) 前文 前文 我々日国民は、たゆまぬ努力 われらは、さきに、日国憲法 によって築いてきた民主的で文化 を確定し、民主的で文化的な国家 的な国家を更に発展させるととも を建設して、世界の平和と人類の に、世界の平和と人類の福祉の向 福祉に貢献しようとする決意を示 上に貢献することを願うものであ した。この理想の実現は、根に る。 おいて教育の力にまつべきもので 我々は、この理想を実現するた ある。 、 、 め、個人の尊厳を重んじ、真理と われらは 個人の尊厳を重んじ 正義を希求し 公共の精神を尊び 真理と平和を希求する人間の育成 、 、 豊かな人間性と創造性を備えた人 を期するとともに、普遍的にして 間の育成を期する

  • 1