横浜はじまったなと(´;ω;`)に関するsinamon_nekoのブックマーク (4)

  • 夜散歩のススメ4460「高低差ある豪快な幅広階段」 : 夜散歩のススメ

    夜散歩のススメ 【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

    夜散歩のススメ4460「高低差ある豪快な幅広階段」 : 夜散歩のススメ
    sinamon_neko
    sinamon_neko 2024/06/02
    わたしが10年うんざりしながら登ってた階段じゃないか…見る人が見ればあそこも興味深いところになるのか…
  • マイカル本牧(アーカイブ)

    現在のイオン牧は、アメリカ軍の接収地が返還され、1989年4月30日に「マイカル牧」としてオープンしました。 当時は、バブル時代の絶頂期で、同年の前月3月25日からは横浜博覧会が開催され、4月1日からは消費税制度が税率3%として導入が開始されていました。 なんと!初年度は、東京ディズニーランドの入場者を上回る人達で賑わいました。 そんな時代のマイカル牧関連資料を、アーカイブとして残そうと思います。 建設用地 マイカル牧建設前(奥のマンションは、パークシティ牧) 出典:浜っ子 この土地は、1700年位までは天徳寺の境内で、戦前は民家がびっしりと存在した。戦後は、米軍に接収されエリア1と呼ばれ接収解除後は更地となり、三井不動産によって先に「パークシティ牧」が建設された。バブル期でもあり、「ハマの億ション」と呼ばれ庶民の憧れだった。後に、マイカル牧が建設を開始する。 センター地区の

    マイカル本牧(アーカイブ)
  • マイカル本牧(オープン時)

    1989年4月30日、マイカル牧開業 写真:横浜市史資料室 コンセプトは「アーバンリゾート」 敷地面積33,456㎡、延べ床面積121,000㎡、事業面積49,334㎡。センター地区は9のブロックに分かれ、一番街から一一番街(四、九番街はなし。)で、スペイン風の建物が並ぶ。 一番街:5層 コンセプト「ファミリーで訪れる、都市生活者のための街」 「サティ」の直営店。2階中央にイスパニア広場があり、スペインで買いつけた噴水、パラソル、木製の椅子が設置されている。 フィッシャーマンズワーフ:1F 魚売場で水槽に泳がせた魚を扱っている。水量は70トンの回廊式大水槽があり、客が指示した魚を漁師役の販売員がタモ網ですくい上げ、ガラス張りの調理室を見ることができる。魚は、持ち帰りの他に同じフロアのSUSHIバーやレストランで自分に合った料理にしてもらえる。 ファンタジーフォレスト:5F 玩具売場で森の

    マイカル本牧(オープン時)
  • さらばマイカル本牧 | ハマゲソクラブ

    歳月を感じさせるマイカル牧5番街の外観 牧は、戦後長らく米軍の接収地となり、駐留米軍との交流により、ジャズを始めとしたアメリカ文化の影響を受けた独特の横浜文化を生んだ土地だ。40年を経て米軍から返還された牧は、再開発され1990年にオープンした「マイカル牧」を核として生まれ変わった。元の地主に土地と住居が返還されただけでなく、高級住宅街や億ションが整備され、お洒落な街が出現した。 当時、まだ20代だった僕は、5番街にあったスポーツクラブ・アクラ牧の会員になり、愛車のユーノスロードスターで毎週通い、5番街の高級ブティクや沿道で開催されていたフリーマーケットをぶらぶらと楽しんでいたのを思い出す。マイカルに身を置いているだけで、なんだか自分がキラキラと輝いているような、そんな気持ちになったものだった。 マイカル牧5番街の閉鎖された店舗 しかし、いつしか僕はアクラ牧を退会し、ロードス

    さらばマイカル本牧 | ハマゲソクラブ
  • 1