新横浜に行ったら【Champs de Bleシャンドブレ】に行かなくっちゃ。ヒメちーだって頑張らなくっちゃ。

爪を切られるヒメちー ヒメが今、何をされているのかと言うと、 平和的な抱っこではありません。 ままちゃんによって爪を切られています。 ヒメとてもう7歳。 長い飼い猫生活の中で学んだこともあります。 こうして、心を無にすることによって、 爪切りなどそう怖いものではなくなりました。 ふう。 ほら、もう終わりですね。 終わりじゃありませんでしたー。 爪は足にも生えているそうです。 知ってはいますが、 黙っていることでやり過ごせると思ったのに…。 ままちゃん、今日はやけに丁寧です。 丁寧と言うか、じっくりと言うか、しつこいというか…。 ねぇやん、何見てるですか。 ヒメの事を助けることもなくただ見てるとは…。 あとで覚えていなさい。 ヒメちー、ごめんね。 助けてあげたいのはやまやまだけれど、 うちでままちゃんに逆らえる人はいないのよ。 ふう。 今度こそ終わりですね。 では、これでヒメは失礼して…。
インフルエンザ予防接種を受けてきました。 コロナと同時流行が危ぶまれるインフルエンザ。 インフルエンザは通常、冬に流行するのだけれど、 今年はちょっと様子がおかしい。 春からずっと「インフルエンザ流行警戒」で... ちょっと丸の内でお買い物して、ランチ。 ワクチン打つと痛いし、体力もメンタルも削られるでしょ。 食べて回復しなくっちゃ。 何食べようかーと言っていたら、 ままちゃんが暑いからおそばかお寿司。と言う。 そう、この日はとても暑かった。多分夏日。 そういうわけでお寿司。 沼津魚河岸ずしの丸の内店へ。 まずはーマグロ。 赤身、中トロ、大トロ、びんちょう二種とねぎマグロ。 美味しーい。やっぱお寿司ってマグロよね。 頼み方を間違えた。全部真っ白。 えんがわとアオリイカとスルメイカ。 海老天握りとイカ天握り。 邪道だとは思いつつ頼んじゃう。 お寿司ってさ、ちょっと淡泊じゃない。 天ぷら挟むと
都立大の授業料免除は少子化対策になるか。 東京都は13日、都内の子育て世帯向けに 都立大学などの授業料を所得制限を設けた上で、 全額免除すると発表しました。 対象となるのは都立大の学生や都立高専の4年生以上などで、 両親などが都内に住んでいて、年収が910万円未満である場合としています。 また年収910万円以上であっても、 子どもが3人以上の世帯は、授業料が半額免除されるということで、 また、新入学生だけではなく、在校生も対象になるということです。 都はこれまで世帯の収入が478万円未満の学生を対象に、 東京都立大学の授業料約52万円を全額免除していました。 世帯年収の基準は高校生を対象とした国の就学支援金制度の 「910万円未満」を参考にし、拡大したということです。 授業料免除は高卒受験者だけでなく 24歳までに入学した大学院生も対象になっていて、 学部生については高校卒業後の浪人年数が
岡山県真庭市・花笑み農園のぶどう3種食べ比べセット 10月からふるさと納税の還元率が変わり、 返礼品に関連するルールに一部変更がありました。 いろいろ大きく変わりましたがそこは割愛して、 自分に大きくかかわる部分はここ。 ・同じ返礼品の寄付金額が以前より1,000円前後上がる ・同じ寄付額の返礼品の量が以前より減る そうつまり、お得感がちょびっと減ってしまうのですね。 それでもお得に変わりはないのですが、 どうせならちょっとよりうんと得したい。 そういうわけで駆け込みふるさと納税、済ませました。 と言っても年収が確定するのって年末だからね、 納税額ぎりぎりまで攻めるのはかなりの冒険。 なのであと一品納税できるところまででとどめての納税。 その第一弾が届きました。 岡山県真庭市・花笑み農園のぶどう3種食べ比べセット。 なんかちょっとショック…。 てっきり「房」で届くと思ったのにばらばら…。
子どもだけで留守番・外出させることは「放置」で虐待 子どもだけで留守番・外出させることは「放置」で虐待に当たるとして 禁じる埼玉県虐待禁止条例の改正案が6日、 県議会福祉保健医療委員会で審議された。 「対象が広すぎる」などと反対の声も上がったが、 提案した自民党県議団と、公明党の委員が賛成し可決された。 全国で相次ぐ置き去りによる子どもの死亡事故を受け、 改正案では、罰則は設けないものの、 成人の「養護者」が小学3年生以下の子どもを放置することを禁じ、 4~6年生については努力義務とする。 県民には通報を義務づける親が(小学3年以下の)子供だけでお使いに行かせたり、 中学生や高校生の兄姉などと一緒に留守番をさせることも禁止。 子供を家に残して回覧板を届けたり、 ゴミ出しをするのも禁止対象だという。 改正案提出を主導した党議員団団長の田村琢美県議は 「仕事だから、ちょっとだからと留守番をさせ
どら一おもいでカスタードはあんバターを超えるか? わたしのブログでは何度も登場している、 愛媛県は畑田本舗のどら一(どらいち)あんバター。 これって、10月から5月までの涼しい時期にしか販売されてない。 冷蔵すると味が変わっちゃうし、 暖かいと品質を保てないからなのだそう。 凄いこだわり。 で、6月から9月の間はお店、お休みなの?って思っちゃうけれど、 ご安心ください。 夏季は別のどら焼きを販売しています。 どら一(どらいち)おもいでカスタード。 この「おもいで」と言うのは、 畑田本舗の社長の思い出。 昭和生まれの社長にとって、 クリームパンはごちそうだったのだそう。 どら焼きの皮って甘すぎてあんまり好きじゃないのだけれど、 ここのどら焼きは大好き。 べたべた甘すぎず、流行りのもっちりでもない。 おーぷん。 あ、思ったよりカスタードの割合が高い。 バターと同じく、伯方の塩が使われていて、
ギャル曽根ちゃん大絶賛!曽根-1グランプリ「北海道アンテナショップ・スイーツ編」小樽サブレ マロンコロン
岸田首相 「増税メガネ」呼称にご立腹 X(旧Twitter)やSNSで『増税メガネ』が話題になっています。 これは誰の事かと言うと…。 自国の首相の事をそう呼んでいいかどうか迷うところですが、 現自民党総裁・岸田首相の事です。 眼鏡をかけている首相には8月下旬、 「増税メガネ」というあだ名がつけられ、当時もトレンドワードになりました。 この「増税メガネ」という呼称が出ていることを、 首相が最近、気にし始めているという報道が 9月29日、「SmartFLASH」で報じられると、一気に話題となりました。 この中に、首相が「レーシックでもすればいいのか?」と語り、 ご立腹だったとする「官邸関係者」のコメントも掲載されており、 この「レーシック」に、ネットが反応。 「増税メガネ」から、怒りの思いがより反映された 「増税クソレーシック」へ変化したとみられます。 これだけならば別段記事にするようなこと
満月にお月見団子ならぬお月見大福を食らう。 昨日、9月10日は満月でした。 ねぇやんち地方ではあいにくの雲多めの夜空。 お月様が雲に消えたり出たり、と ある意味風流、ただし写真撮影には向かないお月見でした。 ... みんながこうして窓のところに集まっているということは きっといいことに違いありませんね。 …はて…。 何も見えませんが…。 ねぇやんち地方では残念ながら、 雲に隠れてお月さまは見えず。 まあまあ、そういう時のためにきっと、 お月見だんごならぬお月見大福があるのよ。 これでお月さまを見たつもりになりましょー。 ちょっと無理があるような…。 ねぇやんちでは今年もお月見だんごではなく、 お月見きなこ大福。 ちょっと皮伸ばすの失敗しちゃったけれど、美味しーい。 いつも買ってたあんこが… 360グラム398円から、 270グラム438円に値上がりしてた。 風流も値上げねー。 今日のヒメち
ゴディパンの整理券がもらいやすく買いやすくなった 8月のオープンから連日行列で話題のゴディパン。 オープン当初は何時間も待ってやっと店内に入れたそう。 その後、朝9時から整理券を配る、という方式に変わり、 11時オープンなのに、9時になんて行くの面倒だわー、 空いてから行けばいいや、と思って行かなかったゴディパン。 なんと整理券の入手方法が変わり、 LINEで整理券を手に入れられることに。 ゴディパン、line整理券はいつから?ゴディパンのline整理券を入手するには、当然ですが、 ゴディバとline友達にならなくてはなりません。 ゴディバラインアカウントはこちら LINE追加後、メニューの「ゴディパン整理券」をタップすると 予約画面に進むので、希望の購入時間を選びます。 購入日は翌日分まで選択できます。 が、ここに落とし穴。 整理券なんて秒殺で、選択の余地などありません。 購入希望日の1
ヒメちーのいたずらを止めずにおちりを堪能するねぇやん いきなり何の画像かと言いますと、 ヒメちーのおちり。 洗濯機に乗っかって、何か悪さをしようとしているみたいだけれど、 そんな事よりもねぇやんは、 ヒメちーのおちりに夢中。 らぶりー。 どうやら洗濯機の中の洗濯物が気になる模様。 いつも洗濯機に洗濯もの入れてるわけじゃないのよ。 洗濯が終わって、 洗濯もの出してる途中で、 電話が鳴っちゃってままちゃんはそっちに行っちゃったの。 …もしかしてヒメちー、 この機会を狙ってた…? ( ゚д゚)ハッ! いいえ、別に何かをしようとか思っていません。 ままちゃんのお手伝いができればなあ、と…。 どうやらヒメはお呼びではないようですね。 それではアディオース。 ていっ。 ふう。 危ない危ない。 まさかねぇやんが見てるとは思いませんでしたよ。 結局ヒメちーは何がしたかったのか。 ばれないように見てればよか
どうして今は、頼んでないのにさっくんに乗ってるの? さあ、なぜでしょう。 この雑誌はだいぶ前のものですよね。 今どうしてここにあるのでしょう。 ずぼらだから? ずぼらは否定しないけれど…。 ねぇやん今から、「オタク道」のお作法にのっとって、 雑誌のファイリングをしようとしていたのよ。 ほう。 この、さっくんが抱っこしてる猫、 さっくんちの猫じゃないですね。 どなたですか? どなただろう…。 多分モデル猫さんじゃないかなあ。 モデル猫…。 モデル猫って、雑誌とかに出るですか? こうしてさっくんに抱っこされちゃったりするですか? ねぇやん、ヒメがモデル猫で、 さっくんと一緒に撮影したらなー、なんて妄想しちゃっていませんか? え? ドキッ。 もしももしもヒメちーがモデル猫で、 さっくんと一緒のお仕事が舞い込んできたら…。 ステージママとして、撮影に同行しちゃうのに、なんて 妄想したことはある。う
さよならスイカ、また会う日まで。 まだまだ暑いけれど、 スーパーの食品売り場を見ればもう、秋ねー。 スイカももうこれで食べ収めかしら。 ヒメはもともとスイカはいただきませんが。 何言ってるのヒメちー、 ねぇやんもスイカを楽しんだけれど、 ヒメちーだってスイカ、楽しんだじゃない。 正確には「スイカの袋」だけど。 この袋はちょっとヒメには小さいですけどね。 くれると言われたものはありがたくいただかねば。 このビニールは、いつもの生協のものより、よくお外が見えますね。 …ヒメからよく見えるということは…。 ヒメの事もよく見えるということでしょうか。 あ。 やめてください。 ひ~~~~~:;(∩´﹏`∩);: やっぱり見えてしまうんですねー。 ままちゃんでしたか。 こういうことするのはてっきりねぇやんかと…。 あ、そこ気持ちいいです。 ビニール越しじゃなくて、直接と言うところがまた良いですね。 ま
終わらない夏と終らないヒメちーのカゴブーム。 突然始まったヒメちーのカゴブームリバイバル。 いないなあ、と思ったらまず洗濯かごを見る。 いた。 洗濯かごに入っていると、なぜかちょっと、 赤ちゃんの時のようなかわいい顔になって好き。 多分薄暗くて、瞳孔が大きく開くから? で、このかごに入っているとなぜかよく遊ぶ。 7歳になって、そろそろ熟女の仲間入りなのだけれど、 それでもヒメちーはよく遊ぶほうだとは思うのだけれど、 かごにひもを垂らすだけで、この通り。 うがー。です。 遊ぶほうもちょっとらくちんだったりする。 じー。 ていっ。 やー! うがががー。 あ。おててにひもが絡まっちゃった。 ちょっと待っててね、ヒメちー。 今ねぇやんが外してあげるねー。 って、あれ? 抵抗しない。なぜ? おててとかも触ってみちゃおうかしら。 おー。 無抵抗。 これが床の上だったら口が飛んでくるのに。 調子に乗って
ギャル曽根ちゃん大絶賛!曽根-1グランプリ「北海道アンテナショップ・スイーツ編」小樽サブレ マロンコロン
「ドーナツはどこまで焼きいもになれるのか?」を追求 ミスタードーナツから今年も『さつまいもド』が出た。 この『さつまいもド』もう今年で5年目なんですって。 5年目の今年は「ドーナツはどこまで焼きいもになれるのか?」をテーマに 焼きいものカタチまで再現した、‟まるで焼きいも!” なドーナツを開発。 さつまいもドシリーズとして‟まるで焼きいも!”は どこまで進化を遂げたのかを見届けなくちゃね。 そういうわけで買ってきた。 さつまいもドからは さつまいもド まるで焼きいも、 さつまいもド 蜜いもブリュレ、 さつまいもド 大学いも、 さつまいもド スイートポテト。 あと、8月に出て、気になっていた、生フレンチクルーラー。 さつまいもドはどれも、例年と変わらないかなー。 今年新商品の「さつまいもド まるで焼きいも」は 焼きいも風味のデニッシュ生地に、 焼きいもの皮をイメージした色と風味のグレーズを合
東武百貨店でぶどうパフェ。 東武百貨店池袋店で、 『47都道府県にっぽんのグルメショー』と言う 美味しいイベントをやっていたのだけれど、 都合がつかず、ぎりぎり滑り込み。 あらゆる試食の甘い罠をぶっちぎって、到着。 これ、これ、このパフェが食べたかったのよ。 山形県の高橋フルーツランドさんの 「イロドリぶどうパフェ」。 使われてるぶどうは山形県産の クインニーナ、ピオーネ、シャインマスカット。 ソフトクリームに使われている牛乳も山形県産。 ソフトクリームが小さいんじゃないのよ。 ぶどう、すっごく大きいの。 わたしの親指。 …なんで親指にしたんだろう…。 こういう時って普通人差し指よね。 だけど、ぶどうがとても大きいことは分かってもらえるはず。 大きいだけじゃなくて、甘ーい、ジューシー。 ぶどうの果汁に溺れそうよ。 美味しい以外の言葉が見つけられない。 ちょっとぎりぎりの橋だったけれど行って
ナミアゲハ蝶の羽化、第何弾目…だろう。 真剣な目で外を見るヒメちー。 ナミアゲハちゃんがまた羽化した。 この間、桃の花とヒメちーとナミアゲハ蝶のコラボ写真を収めたのが 今年一回目のナミアゲハち... 今年の産卵はないのかしら、 だとしたらせとかちゃんは今年こそ大きくなれるわね、と思っていたら…。 きたー! 今年第一号のナミアゲハのお母さん。 ねぇやんち地方は明日台風がやってくる予報。 ナミアゲハのお母さん、 台風の前に産んじゃいたいと焦ってるのか…。 あ、あ、お母さん! それ桃の樹よー。 ほ。 ちゃんとせとかの木を見つけられた。 ナミアゲハ蝶のお母さんは、 こうして飛びながら100個近くの卵を産む。 たくさんまとめてじゃなくて、 飛び回りながらあちこちに産み付ける。 これは卵の全滅を防ぐ、 リスク分散の行動なんだって。 その一部始終を見守るタヌキのお着物。 じゃなかった、ヒメちー。 飛んで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く