タグ

2006年8月28日のブックマーク (4件)

  •  やっぱり、「アナロジー(類推)で考えてはいけない」のかも - bookscanner記

    日の要約: 電子化する目的ってのは、大きく分けて3つあって、保存目的、閲覧目的、「を読む」目的。そんで、3番目の目的を理解するためには、「アナロジー(類推)で考えてはいけない」*1可能性が高い。 過去2回に引き続き、今日もスタートは、こちらのページで、”2−3.研究環境基盤部会 学術情報基盤作業部会 大学図書館等ワーキンググループ”の第1回目。 まずは、この発言。 保存媒体としての紙は長年の実績があり、資料保存の保険的側面からの条件を満たしている。また、保存媒体については、物理的観点のみでなく、研究者の紙媒体に対する研究パターンや志向性も踏まえて対応する必要もある。したがって、全面的な資料の電子化には反対である。 「保存目的」(その名の通り、大切にとっておくため、だと火事で燃えちゃうから、電子化したりすること)と「閲覧目的」(その名の通り、みんなで見るため、だと一人が借りてると

     やっぱり、「アナロジー(類推)で考えてはいけない」のかも - bookscanner記
    sinngetu
    sinngetu 2006/08/28
    「本が本を読む」はおもしろい表現
  • http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000097356.shtml

    sinngetu
    sinngetu 2006/08/28
    「正規職員の司書が三人おり、臨職には専門性を求めていない」そんなに規模の小さい市でもないようだが(人口267千人)
  • IIOKA Shiro | 『美しい国へ』とアメリカ映画

    飯岡詩朗 / 映画研究(アメリカ映画・映像文化) / 所属分野 / 研究者総覧 映画の研究、とりわけアメリカ映画(1930-50年代のハリウッド映画)の研究をしています。 近年は、第二次大戦後の占領期の日で、ハリウッド映画をはじめとするアメリカのポピュラー・カルチャーがどのように受容され、言説化されたかをリサーチしています。 英米言語文化コース・英米文学分野はこちらへ 自民党の次期総裁に間違いないと言われている安倍晋三官房長官の著書『美しい国へ』(文春新書,2006年) がベストセラーだという。 もともと流行りものが気になってしまうたちではあるのだが、読まずにも書いてあることは容易に想像できるこのを手に取るつもりはなかった。けれども、『AERA』の記事「安倍晋三のベストセラー 『美しい国へ』の「当の著者」 」(2006年8月14-21日号) に、「安倍氏は映画好きを公言する

    sinngetu
    sinngetu 2006/08/28
    安倍晋三の「映画好き」とは
  • Beolinelied - 地球とは全く異質文化であるはずの架空世界における”名前”

    ・検索ワード ヴィオル ヴィオラ イン リード H.P.ラヴクラフトの『エーリッヒ・ツァンの音楽』に出てくる「ヴィオル」とは、どんな楽器なのかという疑問をしばしば聞く。 まずヴィオールとは何を指すかといえば、古い弦楽器を指す曖昧な語のひとつだった、としか言いようがない。弓を使う弦楽器は形状弾き方ともに多種多様なものから発祥し、弦の数も調弦も様々である。そのうち、15世紀後半の肘に構える「ブラッチョ属」(特に、7弦に5度調弦のリラ・ダ・ブラッチョ)が、ヴァイオリン属に発展したと考えられている。一方で(現在のチェロのように)立てて足で支える「ガンバ属」(主に4-7弦で3-4度調弦)はそれ以上は変形せず、ヴァイオリン属に比べると使用上は衰退したが、形状はそのまま残っている。(実はチェロ自体はガンバ属から発展したものではなく、ブラッチョ属から発展したヴァイオリン属が低音楽器として改めて巨大化したも

    sinngetu
    sinngetu 2006/08/28
    ・地球とは全く異質文化であるはずの架空世界における”名前”