ブックマーク / kuu-ki.hatenablog.com (61)

  • パニック障害の治療 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    2週間後の診察でした。 前回は過呼吸を起こしていましたので、今回もそれを聞かれました。 「前より落ち着いてきています、発作も起こりませんでした」 増やしてもらった薬が効いたようで、夜も眠れています。 ただ、薬の影響か午前の眠気がひどい。 仕事がある時はそちらに気を取られるので良いのですが、仕事がない時は正直言うと辛いです。 まして今はメチャクチャ暇なので、もう大変。 私の仕事は個室で検査なので、最近では向きを変えて寝るか、棚の裏に隠れて寝るようにしてます。 あと、メルカリもしていますw 太ったせいで息切れや動悸も起こりやすくなっています。 そのため、ダイエット中。 あと3週間で正月休みに入ります。 それまで無理はせず、発作が起きないように生活したいです。 ただ、不安感や緊張感はいつもあります。 これもパニック障害の症状のひとつなんですね。 ご覧いただきありがとうございました。 ランキング

    パニック障害の治療 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 9/22 カーフリーデー - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    都市の中心部でマイカーを使わないことで、交通や環境、都市生活と車の使い方の問題について考える日になっています。 世界の約2000都市で、この日1日都市中心部へのマイカーの通行規制が行われるそう。 日では横浜市・名古屋市など9都市で行われ、いくつかの都市ではこの日に近い秋分の日に実施されています。 知りませんでした、そんな日があるなんて。 大都市で走ってるのはタクシー、バス、運送会社、他には? 自家用車はあまり多くないのかな? 私は地方にいるので、車がないと生活できません。 だから車にはありがたみを感じます😀 愛車のシエンタ、これからもよろしくお願いします*1ペコリ ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします! *1:*_ _

    9/22 カーフリーデー - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 9/20 空の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    1940年に「航空の日」として制定されました。 戦争中中断されていたが、1953年(昭和28年)に復活し、運輸省航空局が1992年に「空の日」と改称したそうです。 空見てますか。 私は雲を見るのが好きで、暇な時は空を眺めてます。 他にも綺麗な空はあるんですが、カメラが無い日に限って面白い雲が出るんですよねw ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    9/20 空の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • CT - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    4ヶ月ごとのCT検査の日でした。 今日の検査はお昼から、朝抜きなのでかなりお腹が減っています。 まずは採血から。 次週診察予定の肝臓内科のぶんもあるので、今回は11も採血。 血管の細い私でも、ここの看護師さんは無事クリア。 レントゲン後、CTへ。 いつもの軽い質問攻め後、機械の上に。 「造影剤の注射しますよ」と看護師さん。 そこから鬼のような時間が始まります。 1回目、刺さらない。 2回目刺もさらない。 3回目、4回目失敗。 ここで看護師チェンジ。 「ここに血管あるじゃない」と半分ダメ出し。 そこへチャレンジするも刺さらない。 「おいおい、いい加減に・・・」 更に2回のチャレンジで無事成功。 その間、こちらは痛みに耐え・・・。 最初から看護師、上から目線だったしな! そして検査無事終了。 診察までだいぶ時間があったので、甲子園を見ながら時間を潰します。 そして診察の受付後、そろそろ私の

    CT - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 8/9 ハンバーグの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    株式会社「味のちぬや」が制定しました。 日付は「ハ(8)ンバーグ(9)」と読む語呂合わせからきています。 ハンバーグと言えば、子供の一番好きなべ物じゃないでしょうか。 子供以外でも大人もべますかw ハンバーガー屋さん、ハンバーグ専門店もありますしね。 でも私はあまり好きではなく・・・。 ちょっと生臭いんですよねw 話は変わりますが「腕白でもいい たくましく育て」というCM覚えていますか? あれ、ハンバーグだと思って思っていたら、ハムのCMだったんですね。 思い込みって恐ろしいw てっきりマルシンハンバーグだと思っていましたwww ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    8/9 ハンバーグの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 8/8 立秋 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    立秋(りっしゅう)は、「二十四節気」の一つで第13番目にあたります。 立秋の日付は近年では8月7日、または8月8日であり年によって異なるそうです。 暦の上ではこの頃から秋の気配が感じられるとされます。 秋風が吹き「秋の気配が立つ日」という意味で「立秋」。 いやいや、「まだ真夏でしょ」「猛暑でしょ」とつっこみたくなりますが・・・。 でもたしかに、朝晩は少し涼しくなったような気がします。 更にトンボも見え始め。 異常気象も見られますが、この2~3年は四季のリズムが昔のように戻ったような気がするのは私だけでしょうか? 暑い暑いと言ってるうちに、あっという間に当の秋が来るんでしょうね。 今年は久しぶりに、くるみと栗拾いでもしてみましょうかね😀 ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    8/8 立秋 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 8/5 親子丼の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    関西鶏卵流通協議会が制定しました。 日付は8月5日を「お(0)や(8)こ(5)」(親子)と読む語呂合わせからきています。 親子丼べていますか? 若い頃はカツ丼オンリーでしたが、歳を取るとカツが重くなってきて、今じゃ丼注文する時は親子丼ですね。 そして蕎麦屋の親子丼が旨い。 出汁が違うんでしょうか? 鶏肉の親子丼もいいですが、サケの親子丼もオススメです。 サケの刺身とイクラ、サーモン好きの私にはたまりません。 置いてるとこが限られてくるのが難ですが😣 でも卵と鶏肉の組み合わせは考えることが出来そうですが、「親子丼」なんて旨いこと考えましたね。 今の時代ならコピーライターになれそうですw ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    8/5 親子丼の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 8/6 ハムの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    ハム・ソーセージ工業協同組合が制定しました。 「ハ(8)ム(6)」の語呂合わせからきています。 まだ狩猟が盛んだった時に、肉を塩漬けすることで長期保存ができることを古代の人が知ったのが、ハムやソーセージのはじまりといわれているそうです。 よく考えつきましたね。 今の時代なら研究とかすれば分かるんでしょうが。 やはり冷蔵庫とかない時代だから、そういう考えにになったのかもしれませんね。 ハムといえば、ハムの人ですね。 以前は別所哲也さんでしたが、今は松岡修造さんらしいです。 (テレビ見ないのですいません) ビッグボス新庄監督はハムの人にはならないのですかね? 個人的にはなってほしいですがw ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    8/6 ハムの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 8/4 ビヤホールの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    ビアホールチェーンの「銀座ライオン」を経営する株式会社サッポロライオンが1998年に制定しました。 1899年(明治32年)のこの日、東京・銀座の新橋際に、日初のビアホールが出来たそうです。 意外と古い歴史なんですね。 最後にビアホール行ったのは30年くらい前か? その頃はこんな異常気象ではなく、夕方になると涼しい風も吹いていました。 今じゃ夕方でも35℃近くなんて・・・。 でも飲むなら自宅で飲むのが一番です(私は) 飲みたいビールとべたいツマミを用意して。 その方が安上がりですしねw それにしても連日暑い。 仕事終わって、風呂入ってのビールが最高です😀 また腹が出るなw ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    8/4 ビヤホールの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 8/3 ハサミの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    日付は「ハ(8)サ(3)ミ」(鋏)と読む語呂合わせからきています。 ハサミを使う職業って色々あるんでしょうね。 理美容、洋裁関係、他にも製造業や学生さんも。 文房具屋行くと色々売っていますよね。 私も仕事上ちょくちょく使いますので、少し高いものを使っております。 前は100均でしたが、やはりそれなりでした。 ハサミも針と同様、供養するそうですよ。 東京・芝の増上寺の境内に「ハサミ観音」が建立され、この日に洋裁・理容・美容などの関係者が集まって「ハサミ供養」が行われるとのこと。 大切な道具であるハサミに感謝を表し、技術の一層の向上を祈念することが目的なんだとか。 たしかに理美容さんはすごい技術ですもんね。 体の一部のようにハサミを使いこなして。 ま、坊主の私には関係ありませんがw ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    8/3 ハサミの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 8/1  - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    呼吸器学会が1999年(平成11年)に制定しました。 日付は「は(8)い(1)」(肺)と読む語呂合わせからきています。 肺の健康についての理解を深めて、呼吸器疾患の早期発見と予防についての知識を普及し、啓発することが目的とされているそうです。 肺、元気ですか? 私がタバコを吸っていた頃、肺気腫が進んでるなんて思いませんでした。 最後の方はストレスで量もだいぶ増えてましたからね。 その頃時点で、動き続けるとすぐに息が上がっていました。 それにも気づかず、吸い続けたなんてw 更に肺がんで手術し、ますます息が上がるように・・・。 どの内臓も大事ですので、少しでもおかしいと思ったら病院に行ってください。 手遅れになる前に。 ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    8/1  - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 7/30 プロレス記念日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    1953年のこの日、プロレスラー・力道山が中心となり日プロレス協会が結成されたことにちなんで。 私がプロレスに目覚めたのは、小学生の頃。 長州力でした。 当時、全日に参戦した長州軍団を応援していましたね。 谷津嘉章やアニマル浜口、小林邦昭、キラーカーンとか。 そして天龍とかとやり合うw たしか土曜の19時台は全日プロレスの放送時間だったような気がします。 その後は新日へ興味が。 こちらの放送時間は、水曜の深夜1時過ぎだったような。 ビデオの無い我が家では、夜中目覚ましをかけてこっそり見ていたものです。 学校の休み時間なんか、プロレスの技の掛け合いをしたものですよね。 さすがにタイガーマスク並みの技はかけれませんでしたがw ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    7/30 プロレス記念日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 7/31 ビーチの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    ビーチ文化振興協会が制定しました。 日付はビーチは波によって砂が形成され浄化されることから、「な(7)み(3)がい(1)い」(波がいい)と読む語呂合わせからきているそうです。 海にはいい季節ですね。 最後に泳ぎに行ったのはいつでしょう? 多分20年くらい前? 私はどちらかと言うと、川派の生活してるので海であまり泳ぎたいと思いません。 泳ぐより、防波堤で釣り竿たらして昼寝してる方が好きです。 もちろんビール飲んでますが。 若い頃は女と夜中、車で流しに行ったりしてましたw 思い返すと恥ずかしいようなことがありましたが😣 まあ、若気の至りということで胸に秘めておきますw ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    7/31 ビーチの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 7/28 なにやろう?自由研究の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    ベネッセコーポレーションが制定しました。 日付は「な(7)に(2)や(8)ろう?」と読む語呂合わせからきています。 夏休みの自由研究、どうでした? 一所懸命考えて取り組んでいましたか? 私はと言うと、全くやる気がなく、何を考えるわけでもなく。 なので1年おきのテーマでしたが、「車の色調べ」。 結果は圧倒的に白が多かったです。 それを車屋とかに行って「なんで白が多いか?」とか聞けば研究になったんでしょうけど、ただ調べて終わりにしてました。 発表時間5分、質問は「だからなんなの?」でしたw 確かに何なの?ですね。 そんな車の色調べをした私の車の色は、「白」。 理由は白が好きだから。 白に乗っている人は、みんなそうなんでしょうか? ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    7/28 なにやろう?自由研究の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 7/29 福神漬の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    品メーカーの株式会社新進が制定しました。 福神漬という縁起の良い名前は、7種類の野菜を使用していることから七福神に由来する。日付は「しち(7)ふ(2)く(9)」(七福)と読む語呂合わせからきています。 カレーの定番付け合せですね。 でも意外とチャーハンにも合うんです。 昔通っていた堂がそうでした。 最初は紅生姜だろと突っ込んでいましたがw でも7種類の野菜を使ってるなんて知りませんでした。 なたまめ、レンコン、大根、キュウリ、ナス、シイタケ、シソの実 たしかに、いろんな感がありますよね。 歴史も古く、300年以上前からあったそうです。 これからは福にならって、積極的にべていこうと思います。 福よ来い! ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    7/29 福神漬の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 7/26 せんべろ忌 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    小説家である中島らもの2004年の忌日からきています。 「せんべろ」とは、「千円も出せばべろべろになるほど酒が飲める」という意味で、「料金が非常に安い酒場」の俗称であり、中島らもはそのような店が大好きだったそうです。 せんべろ、いいですね。 千円で酒も飲み、つまみもべれて・・・最高ですよね。 私のスタイルは、缶チューハイ2、その後はハイボール。 ツマミは刺し身の盛り合わせ、鶏肉を焼いたものとサラダ。 これで大体1500円以内でおさえています。 千五べろですね。 ホントは飲みに行きたいんですが、飲み屋街まで遠いんですよねw 誰か近所に飲み屋を出してくれ~。 そしたら毎週通うから😀 ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    7/26 せんべろ忌 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 7/25 かき氷の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    1933年のこの日、フェーン現象により山形県山形市で当時の日最高気温40.8℃を記録したことにちなみ、かき氷をべるのにふさわしい日とのことで7月25日が選ばれ、日かき氷協会が制定しました。 かき氷べますか? 以前コンビニ勤務したいた時、夏になれば店内で手作りのかき氷を売っていました。 その時の記憶は、いかにもという感じのシロップの色・・・。 それだけです。 べてみると、思ったより味は濃くなく、こんなものかと言う感じ。 そんなんなので、買ってべたことはありません。 でも宇治金時とかべてみたいですね。 なんか上品ですし。 話は変わりますが、先日かき氷屋さんをレポートしている番組がありました。 今が売り時なんだと思ったら、その日は全く売れてないそうです。 あまりの暑さに、人が出ないからだとか。 この暑さ、意外なとこにも影響が出てるんですね😣 ご覧いただきありがとうございました。

    7/25 かき氷の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 7/24 ドローンサッカーの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    イベントの企画やトーナメント大会の開催などを行う日ドローンサッカー連盟が制定しました。 ドローンサッカー? ドローンがサッカー? 地面にあるボールをゴールに入れるのか? どうやって? 機体で押して? 初めて聞いた言葉です。 わからない方(私を含めw)は、動画を見てみましょう。 いい意味で、思い込みを裏切ってくれましたw 空中でゴールを決めるんですね。 これハマれば、絶対ハマるやつです。 ちょいと興味あり。 サッカー経験者なんでw 日ドローンサッカー連盟のリンク貼っておきますので、興味のある方はぜひ。 japan-dronesoccer.com ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    7/24 ドローンサッカーの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 7/23 日本最高気温の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    2018年7月23日に埼玉県熊谷市で最高気温が41.1℃を観測した日です。 それ以前は2007年8月16日に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9℃を観測していました。 埼玉って暑いとこなんですね。 多治見市には行ったことがあります。 一人旅で、白川郷に行った後に寄りました。 駅から出た瞬間、日差しが痛いのなんの・・・。 知り合った人に聞きました。 「去年40℃超えたよ」って。 私が行く1年前だったんですね。 とにかく暑かったのを覚えています。 あまりの暑さに、朝からビール飲んでましたものw ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    7/23 日本最高気温の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
  • 7/21 日本三景の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

    三景観光連絡協議会が2006年に制定しました。 松島(まつしま:宮城県) 天橋立(あまのはしだて:京都府) 宮島(みやじま:広島県) 行ったことあるのは松島だけ。 多分東北なら、小学校の修学旅行の定番コースらしいです。 天橋立には行ってみたいですね。 行って股のぞきしてみたいです。 さぞかしキレイな風景なんでしょう。 ちなみに安芸の宮島=秋の宮島だとずっと思ってました。 日三景征服できるのは、いつになるでしょう? 余談ですが、以前「平成教育委員会」で日三景は?の質問にトカちゃんが 「谷啓」 「小椋佳」 「真梨邑ケイ」 と答えていました。 真梨邑ケイって、すごいとこ突いてくるなって大爆笑でしたw ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

    7/21 日本三景の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中