タグ

ブックマーク / xn--65q003o.xyz (17)

  • 【発達障害】コロナうつにならず生き延びる為には?【HSP】

    こんにちは、Corgison Rikeiです。 世界中で「新型コロナウイルス感染症(※以下某ウイルス)」が猛威を振るっている、今のご時勢に、この記事をお読みくださりありがとうございます。 Corgison Rikei 京都大学大学院理学研究科卒、時間生物学専攻。多数のアルバイトと研究職を経てから、現在は実体験と知恵知識をもとに、幅広い層に向けたライフハックを届けている他称研究者。精神障害者当事者でもあり、ユニバーサルな環境作りを基礎理念として活動している。論理的クリエイターとして様々な情報発信中。凸+凹=◇≠□。趣味はホモ・サピエンスの研究。双極性障害II型/発達障害/精神手帳2級 Twitter:@corgison Mail:kimagureya.online@gmail.com Web:https://corgisonrikei.wixsite.com/kimagureya 某ウイルス

    【発達障害】コロナうつにならず生き延びる為には?【HSP】
    sintomi1
    sintomi1 2020/06/03
  • 発達特性を知って理解した仕事の対策とこれからの生き方。

    感じていた発達特性幼い頃からよく物事を忘れたり、気が散りやすい特性がありました。 勉強をしているときに、些細なことで話しかけられると今していたことを忘れてました。 新たに物を覚える事が難しく学校の成績はあまり良くありませんでした。 また友達と遊ぶことを滅多にせず、図書室でを読んで過ごすことが多かったのです。 これが私が今まで自覚していた発達特性の一部でしたが、大きなトラブルとして表れることなく大学まで卒業していきました。 仕事してはじめて明らかになった特性状況が大きく変わることになったのは大学を卒業し、就労してから2カ月経ってからでした。 私は当時、自動車ディーラーで勤めており、会社の研修でレースメカニックとしてとあるサーキットで整備作業をしていました。 その際に、熱中症にかかり、かかりつけの病院で診察を受け、薬などを処方され暫く休養していましたが、しばらく経っても症状が改善しませんでし

    発達特性を知って理解した仕事の対策とこれからの生き方。
    sintomi1
    sintomi1 2020/03/24
  • 【発達男性】凸凹を理解するパートナーに合う為に【恋愛指南】

    新しい環境や出会いに不安と期待が入り混じる季節です。 もしかしたら、これまでの「出会い」から生涯のパートナーが見つかったり、新しい「出会い」から恋愛へと発展することもあるかもしれません。 今回は「発達障害の個性を考慮した上で、相手とどのように恋愛へと発展させていくか」をテーマにお話をいたします。 ・発達障害でも恋愛結婚は難しくない?発達障害は診断基準が非常に難しく、スペクトラム状となっています。 また、個々で困難の度合いもパターンも異なります。 この「個人の性質」にマッチする相手と会えたら自然と関係はうまくいくでしょう。 逆に「個人の性質」にマッチしない相手とはいくら頑張っても長くは続かないということです。 発達障害を抱えている方々を例に挙げた場合でも、お付き合い・結婚されている方は確かに多く存在しています。 果たしてその方々は偶然お付き合い・結婚できているのでしょうか? 来、友情→恋

    【発達男性】凸凹を理解するパートナーに合う為に【恋愛指南】
    sintomi1
    sintomi1 2020/03/20
  • こどもの発達障害を理解した言葉かけで変わる育児

    発達特性がわかるまでの特徴今現在、4歳になる息子は、2歳2か月の時、発達障害の疑いがあると言われました。 その時の息子は2語文が話せなかったのです。 話せる言葉も少なかったのですが、男の子は話せるようになるのは遅いほうだと聞いていたので、あまり気にしていませんでした。 その時は疑いがあるということだけ、まだ2歳だし、断定するのも早いということで経過観察になりました。 3歳5か月の定期健診。やっとこ2語文が話せるようになったのですが、他の子に比べると全然。 5の指に入るほどの2語文しか、まだ話せませんでした。 ほかにも犬や、果物、乗り物、言われたことに対し、何一つ答えることが出来ませんでした。 落ち着きもなく、目を離すと、すぐどっか行ってしまい、そこら中に唾を吐いたり、気に入らないとすぐ怒り出し、かんしゃくもひどかったです。 どうしていけないことなのか説明しても理解できず、物を投げたり、

    こどもの発達障害を理解した言葉かけで変わる育児
    sintomi1
    sintomi1 2020/03/15
  • 発達障害者のコミュニケーションのすれ違い③仕事編

    今回は私の体験をもとに、ADHD傾向のある方にありがちな 「仕事上でのコミュニケーションのすれ違い」についてお伝えしていきます。 私は社会人になって10年になり、これまで2回の転職を経験しています。 今働いている会社は3社目です。私は今の会社で自分の特性についてはある程度説明をしています。それに伴い、「どんな小さなことでも行動する前に相談をしてほしい」という指示を受けています。それを考慮して、下記の2つのやり取りをご覧ください。

    発達障害者のコミュニケーションのすれ違い③仕事編
    sintomi1
    sintomi1 2020/03/15
  • 【何をしてもダメぽ】双極性【お前らバカか?】を抱えてのクローズ処世術

    発達障害が二次障害として併発しやすい症状、類似して含まれやすい症状に双極性というものがあります。 双極とは、、、 気分の高揚、万能感、攻撃性が増す躁(そう)状態と、 気分の落ち込み、現実以上の悲観的認知、死にたいと思ううつ)状態を繰り返す症状です。 社会生活、特にクローズ就労(障害を隠して就労)を行う上では、双極症状との付き合い方は非常に重要です。

    【何をしてもダメぽ】双極性【お前らバカか?】を抱えてのクローズ処世術
    sintomi1
    sintomi1 2020/02/22
  • 【精神科・心療内科】そのお医者さんだいじょうぶ?【医療難民】

    になった時の医者近所にあった病院 ただそれだけの理由で通いました。 ここではトラブルはありません。 ここであった問題は 自立支援医療(医療費の一割負担について)教えてもらえなかったことです。 この病院に通っていた年数は4年ほど 月に二回程度通っていました。 お医者さんは穏やかで優しい人だと思います。 ただ当たり障りのないことを言うだけでした。 大切な知識については何も教えてくれなかった。 穏やかで優しいだけでなく有益な情報を教えてくれるのか? 生活に役立つ知識を与えてくれるか?に着目することが大切です。 発達障害診断をしてほしくて選んだ医師前回の反省を踏まえて前の病院よりも大規模な病院で、障害の有無を検査してもらいました。 妙に自信に満ち溢れて、堂々とされていました。 ここでのトラブルは、検査の結果障害はないといわれたのですが、その時に渡された資料の大部分を見せてもらえなかったことがあり

    【精神科・心療内科】そのお医者さんだいじょうぶ?【医療難民】
    sintomi1
    sintomi1 2020/02/16
  • 【時給100円~】なぜ就労継続B型事業所の賃金は安いのか?

    最低賃金時給とB型の工賃の差平成31年1月現在の東京都の最低賃金は時給1013円である。((厚生労働省東京労働局HPより) 対して東京都内の就労継続支援B型事業所の平均工賃は234.6円(平成30年実績、東京都HPより抜粋) 就労継続支援B型の通所者で、1ヶ月で手元に届くのは2万円程である。 障害者によっては、この工賃では生活できないとの声が殺到している。 B型事業所の成り立ち就労継続支援B型は、古くは【作業所】と呼ばれ、障害者が通う場所としてはじまった。現在に至るまで、どのような道を辿ってきたのだろうか。 作業所は、当初は特別支援学校(旧養護学校)の卒業生の居場所として養護学校教諭や家族が資金を集め設立したのが始まりとされる。 その後草の根で設立する動きが1960-1970代に全国に広まった。この作業所は、現在のように国の法律で定められた福祉施設ではない無認可施設であった。 無認可施設で

    【時給100円~】なぜ就労継続B型事業所の賃金は安いのか?
    sintomi1
    sintomi1 2020/02/11
  • 恐怖や不安など強い感情にとらわれた時の対処法

    強い感情とは何でしょう? 例えば恐怖、不安、怒り、悲しみ、孤立感などです。 こういった感情にとらわれているときはその感情のまま心は一色に染まります。そして、身体にも影響が出ます。恐怖感で心がいっぱいになった時の身体はどんなふうかを想像してみてください。 きっと落ち着きなくそわそわと手や足を動かしたり、心臓がどきどきしていたりするでしょう。 まずはそのときの心の様子と身体の様子・変化に気付くことが大切です。 なぜなら、気づかないでいると心も身体も緊張したまま疲れ切ってしまい、人間関係にも悪影響が生じるようになったり、体調を崩してしまう原因になるからです。 恐怖や不安はただの感情です では、そもそも感情とは何でしょう? 難しく考える必要はありません。 人間が感じる感情の種類を挙げればきりがありませんが、上に挙げたもののほかに嬉しさや喜び、穏やかな気持ちも感情です。そして、感情はコントロール可能

    恐怖や不安など強い感情にとらわれた時の対処法
    sintomi1
    sintomi1 2020/02/07
  • 【音楽好き×聴覚過敏持ち】自分にあった聴覚過敏グッズは?

    当事者が感じる聴覚過敏の生きづらさ昔からわたしは音に敏感でした。音楽は大好きなのに、笑い声、軋み音、ひっかき音、突発音が特に苦手で、気になってイライラする事もよくあって。 大人になると居酒屋などで周囲の声にかき消されて会話が成立しないなど、コミュニケーションの上でも聴覚の過敏性が足かせになることが多くなりました。 中でも印象に残っている2例を上げると、

    【音楽好き×聴覚過敏持ち】自分にあった聴覚過敏グッズは?
    sintomi1
    sintomi1 2020/01/30
  • 【見極め方】もし劣悪なA型事業所に出会ったら【対処方法】

    とある就労継続A型事業所で働いて今回は2013年~2015年まで、地方のとある就労継続支援A型(以下A型)で働いて困ったことを項目別にまとめました。 A型は障害があっても基は最低賃金が保証される貴重な場所です。※就業内容によって最低賃金を下回る事業所もあります。 ですが、私が働いた「とあるA型事業所」は、いろんな問題があるとこでした。 法律(ルール)的に困ったこと

    【見極め方】もし劣悪なA型事業所に出会ったら【対処方法】
    sintomi1
    sintomi1 2020/01/29
  • 発達障害のこどもが生きやすくなる為に、まず母がヘルプカードを持ちました。

    どんな自分になりたいか? と聞かれて アメトーークに出てる芸人みたいになりたいと答えました。 発達特性を持っていそうな人も自分の弱いところを語り失敗談を笑いに変えながら、堂々と生きられる姿に羨望を覚えます。 オープンに自分を表現して特性を隠さず明るく生きられる様になりたいです。 — 関西の精神保健福祉士@発達障害 (@t_wfc) December 23, 2019 オープンに生きられているんですか? 羨ましいです。 何かオープンになれるきっかけや人との繋がりがあったんですか? 隠す事なく語っていければ 障害が自分の中で小さくなるでしょうね。 見習いたいです✨ — 関西の精神保健福祉士@発達障害 (@t_wfc) December 24, 2019 お子さまが、勇気を出して、困りごとを周囲に伝えて、助けを求めて生きていける為に、まず母であるご自身が勇気を出して、障害を開示される生き方を実践

    発達障害のこどもが生きやすくなる為に、まず母がヘルプカードを持ちました。
    sintomi1
    sintomi1 2020/01/25
  • 【社会では埋もれていた才能】療養期間が育てた歴史論文

    結果的に社会不安障害を発症し、支持を仰がなければならない上司に対し、報連相を全く行えなくなりました。 上司のみならず先輩との関係もますます悪化していき、仕事を取り上げられていきました。 それで不眠症を患い、心療内科を受診、そこで初めて発達障害の疑いを指摘されました。 まだ通院は続けていましたがより業務内容は悪化していき、自分ができる仕事はほとんどなくなっていました。 最終的にうつ病を患い退職しました。 休業期間に思い付きでノートとペンを持って歩いてみた さて退職後、ひとまずうつ病の治療を始めました。 主治医より「まずはゆっくりと休養を取ること」という支持を受けた私は、しばらくぼんやりと過ごしていました。 その時に自分の特性について考えてみることにしました。 私の場合、集中力がないことと自分のこだわりに執着してしまうという点が社会人として生活していく上で問題となるということがわかりました。

    【社会では埋もれていた才能】療養期間が育てた歴史論文
    sintomi1
    sintomi1 2020/01/18
  • 「変わったやつ」の自覚から「仕事が出来ないやつ」の汚名返上

    発達障害に気づけないまま大人になった場合の苦しみは如何ばかりでしょうか? 私自身が社会に巣立ち、様々な業務経験を積んでいく中で、遂行が難しい場面や失敗、信頼を損なう場面も多く経験してきました。 その経験の中で同じように苦しむ方々に、何かしらの形でお役に立て、お悩みを少しでも解決できるヒントになれるよう書かせていただきます。 「変わったやつ」から、「仕事ができないやつ」へ私が学齢期であった時代は、発達障害という言葉自体があまり浸透しておらず、その中で私はクラス内の「変わったやつ」といった印象で見られておりました。 社会人になってからは「変わったやつ」から「仕事ができないやつ」へと変わっていきました。 どのように仕事ができないかを挙げると、とにかくミス多かったこと、同僚とコミュニケーションが取れないことが浮かび上がりました。 ミスが多かったことについては

    「変わったやつ」の自覚から「仕事が出来ないやつ」の汚名返上
    sintomi1
    sintomi1 2019/12/16
  • 発達障害を知らない先生認めないメンタルクリニックもある!?

    今回は、二児の発達特性児童を育て、自身もASD, LDを特性を持つ主婦 salou ( サルー ) さんにご寄稿頂きました。 【苦手な能力に苦しむ人生】 私は自閉症スペクトラムと学習障害を持っています。 特に年齢関係なく困っている事は、記憶力の無さと学習全般、そして眼や体の過敏さです。 学生の頃は、記憶力が無いのでどんなに一生懸命勉強してもすぐに内容を忘れてしまいました。 どんなに興味のある事でも、理解が難しいところは必ずあって、やっとわかってもすぐ忘れてしまうのでもう一度勉強しなおすような場面が人生を通して絶えずありました。 理解力が乏しい面から、学生時代は授業についていくのが大変!板書もうまく出来ない! 雑誌やはなぜかページの一番最後や途中あたりから目を向けてしまうし、読んでいた列がわからなくなったり飛ばし読みしてしまう。 声に出して読めば理解に繋がらないなど二つ同時に何かをすること

    発達障害を知らない先生認めないメンタルクリニックもある!?
    sintomi1
    sintomi1 2019/12/13
  • 体調管理に便利! 発達障害のためのスマートウォッチ活用法

    前回の寄稿では、発達障害持ちにGoogleカレンダーがおすすめという内容で書かせていただきました。 今回は、その強力な支援ツールとなる「スマートウォッチ」のお話をしようと思います。 スマートウォッチとは?最近よく聞くスマートウォッチ。有名どころだとアップル社のアップルウォッチでしょうか。 基的にはスマートフォンと連携して様々な機能を提供してくれる時計型デバイスです。 値段はピンキリなのですが、メーカー製のものだと8千円~といったところでしょうか。上を見るときりがないです。 わたしは機能重視で2万円の「HUAWEI WATCH GT」を使っています。 なぜ発達障害者にスマートウォッチが向いているのか スマートウォッチには、通知機能だけではなく、運動量計測のためのセンサーを搭載した機種が多くあります。 このセンサーが重要で、歩数はもちろん、心拍数や睡眠時間まで測ってくれます。 この機能が実は

    体調管理に便利! 発達障害のためのスマートウォッチ活用法
    sintomi1
    sintomi1 2019/12/11
  • Googleカレンダーで簡単に。発達障害のためのタスク管理

    突然ですが、皆さんはこんな事がありませんか? やるべきことが積み上がって何から手を付けていいかわからなくなる。大事な予定や期限をよく忘れる。予定がないからと言ってダラっと過ごして一日が終わってしまう。その日、何をやって過ごしたのかがはっきりしなくて、もやっとする。実はこれ、Googleカレンダーに書いておくと全部解決できるのです。 ここから説明するのはひとことで言うなら、学校で言うところの「時間割」を作る方法です。 まずはスケジュール まずは現在決まっている予定を書き込む。(重要なものにはリマインダー機能を使う)最初に今わかっている予定を書き込んでいきましょう。 この日のこの時間帯は会議があるな、約束があるな、病院の予約をしていたな…など、現時点でわかるものを順番に入力していきます。 これらはこのあとの手順で重要になってくるので、丁寧にやりましょう。 また、忘れていてもスマホが通知で教えて

    Googleカレンダーで簡単に。発達障害のためのタスク管理
    sintomi1
    sintomi1 2019/12/08
  • 1