タグ

2006年2月20日のブックマーク (6件)

  • Web2.0時代に、ユーザーが経験しておくべき10のこと :Heartlogic

    Web2.0時代に、ユーザーが経験しておくべき10のこと Web2.0という言葉はまだ、Web製作者、運営者の間で語られるだけの言葉だ。だが、Web2.0的なWebサービスは既に次々とリリースされており、一般ユーザーが経験できる範囲でもWebのあり方は確実に変わりつつある。 そんな中、新しいWebに適応できていないユーザーがいる。現実世界のメタファでしかネット社会を捉えられない人や、旧来のWebで満足してしまって新しいWebを積極的に体験しようとしない人がいるなあと、ちょっと前から思っていた。 現実世界のメタファでしかネット社会を捉えられないとは、ハイパーリンクや検索の概念が理解できず、「リンクはトップページに張れ」とか言っちゃう人が極端な例。旧来のWeb体験で満足している人とは、ホームページ・ビルダーは毎年買っているけどブログはやってないとか、はてなアンテナは使っているけどはてなブックマ

  • オープンソースのソーシャルブックマーク用プログラム:phpspot開発日誌

    SourceForge.net: Scuttle Web-based social bookmarks manager. Allows multiple users to add, edit, tag and share their bookmarks online. オープンソースのソーシャルブックマーク用プログラム。 これで、del.icio.usのようなソーシャルブックマークサービスを誰でも提供できますね。 社内など、閉じたコミュニティの中でブックマークを共有したい、という場合に活躍しそうなソフトです。 スクリーンショット) demo ※なんと、Scuttleはdel.icio.usからのインポート機能付きです。

  • ロリポップを卒業したい人のためのレンタルサーバー選び :Heartlogic

    ロリポップを卒業したい人のためのレンタルサーバー選び やっとサーバーの移転作業が完了しました。 今までロリポップ!を使っていたけど、ここではMySQLのデータベースが1個しか持てないし、時々MySQLサーバーが落ちる。いろいろ実験したくなったり、XOOPSなどのCMSを使いたくなって不満点が増えてきたので、サーバーを移転することにした。 新サーバーへの要求スペックは以下のとおり。 ・マルチドメイン(ひとつのサーバーで複数ドメインの複数サイトを運営できる) ・MovableTypeやXOOPSが存分に使えるサーバースペック ・月額5,000円以下 ・そこそこの容量、速度 最初は専用サーバーやVPSを検討していたのだけど、共有レンタルサーバーでもマルチドメイン可能なサービスがあることを知ったのと、コントロールパネルが整備された共有サーバーの方が管理に時間をとられないで済むし、費用も安い

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Nothing Compares |Googleボット対応リッチクライアント

    Flashなどを使ったリッチクインターネットアプリケーションでよく言われる問題として、Googleボットがキーワードを拾ってくれない。というのがあります。 もちろんこれはOpenLaszloでも同じなのですが、もともとlzxがXMLファイルであるため、user-agantがボットの場合はコンパイルしてswfファイルを返すのではなく、lzxテキストをそのまま返してあげればよいのでは。と最近おもいました。 おそらくリンク(href)したライブラリも開いてくれるだろうし、LZX内に書かれたテキストやコメントも拾ってくれるでしょう。ちょっと実験してみないとですが、これができればRIAの問題点の一つが解決しそう。(ただし、オープンソースしとく必要がある。) ▲ 2006-02-19 OpenLaszlo コメント : 0 トラックバック : 0 この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログ

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長

    最近、数週間に分けてプログラマ向けにオブジェクト指向基礎講座というのをやっています。 まだ二回目ですが、「ほんとにみんな理解してるかな?」と思って抜き打ちテストをやってみました。 基礎的な問題とあって、とりあえず殆どの人が満点だったのですが、何人か間違った答えの人が居ました。それが意外な人だったりすると、驚きとともに恐怖を感じます。 こういうテストは定期的にやらないとダメだな、と思いました。 それまで社内研修制度では、"UE大学"と称して、ユーザーインターフェースの講義などを不定期にやってきましたが、意外とこういう基礎的な知識に対する確認が欠けていたな、と反省しました。 あと、社内で使う用語の統一なども地味ですが大事な問題です。 うちみたいな零細企業では中途採用が殆どですから、それぞれ育って来た文化や背景が違います。 そこで「インスタンス」と言ったり「オブジェクト」と言ったり、「サブクラ