タグ

2016年5月4日のブックマーク (9件)

  • Webブラウザ「Vivaldi」が超絶便利すぎてChromeユーザーはさっさと乗り換えたほうがいい - Brian'z Imagination

    ブログにしろダイアリーにしろブックマークにしろ、はてなにお住いの皆さんが1日にブラウザと過ごす時間は、他のかたよりそれなりに多いことと思う。 そんなブラウザ使いの貴公子たちよ、こんな経験をしたことはないだろうか。 折角書いたブログ記事が誤操作で消えてしまった。 タブを開きすぎたことにより、メモリをい過ぎてブラウザが落ちた。 ブラウザなんて要らない、俺は念力で十分だ。 そんな迷える子羊たちにオススメなのが、今回紹介するWebブラウザ「Vivaldi」だ。 コイツは使い始めは他のブラウザと変わらない「何の変哲もないただのブラウザ」だが、カスタマイズ次第で子羊たちを弄もてあそぶ「モンスターブラウザ」と化す。 特にChromeユーザーのあなたに、声を大にして伝えたい。 今のところChromeを使い続ける理由はなさそうなので、今日から乗り換えてしまおう! Vivaldi?そいつはえるのか? Vi

    Webブラウザ「Vivaldi」が超絶便利すぎてChromeユーザーはさっさと乗り換えたほうがいい - Brian'z Imagination
  • 「2016年度版」!「AVG AntiVirus FREE」のインストール方法及び使い方について - ネットセキュリティブログ

    皆様、こんばんは。日の関東は暖かい快晴の火曜日となりました。それでは今回の投稿にまいりましょう。 皆様、こんばんは。 日の関東は暖かい快晴の火曜日となりました。 それでは今回の投稿にまいりましょう。 はじめに さて今回の投稿は、定番の無料セキュリティソフトである「AVG AntiVirus FREE」に関する投稿となります。 「AVG AntiVirus FREE」に関しては、2000年代から日語に対応する定番の無料セキュリティソフトです。 また以前の「AVG AntiVirus FREE」は、前回の投稿で記載した「Avast Free Antivirus」と双璧を成すといわれるほど、日においても人気の高い無料セキュリティソフトでした。 そこで今回の投稿では、「AVG AntiVirus FREE」のインストール方法及び使い方について、新規投稿という形式で記載してまいりたいと思い

    「2016年度版」!「AVG AntiVirus FREE」のインストール方法及び使い方について - ネットセキュリティブログ
  • ベトナムIT業界に起こる「オフショア疲れ」--対応を迫られる日本企業

    5年ほど前からベトナムで増えはじめた、IT分野でのオフショア開発案件。 日で受注した案件を、ブリッジエンジニア(2カ国間の窓口となってチーム内に指示を出すエンジニア)を立てて、ベトナム現地で開発。その人件費の安さにより大幅なコスト削減を実現するという事業形態で、今やIT業界では多くが「ベトナム」と聞けば「オフショア」と連想するのではないだろうか。 ベトナムでは「オフショア疲れ」が起こっている? ベトナムの発展とともに、平均賃金や物価を含めた開発コストが増大し、徐々にその「旨み」が減りつつあるオフショア開発だが、今でもその魅力を求めて現地へ視察にやってくる日系企業は後を絶たないという。しかし――。 「ベトナム人エンジニアの一部には、オフショアに対して疲れが見えはじめている」 そう答えてくれた人物は、日とベトナム、ミャンマー、インドネシアの東南アジア3カ国に拠点を構える人材紹介会社G.A.

    ベトナムIT業界に起こる「オフショア疲れ」--対応を迫られる日本企業
  • RDS(MySQL) のスロークエリを EFK スタック + Docker で出来るだけ手軽に可視化する考察 - ようへいの日々精進XP

    モチベーション RDS の勉強をしたい→スロークエリの設定を見てみよう RDS のスロークエリをお手軽に可視化出来ないものか Elasticsearch + Fluentd + Kibana(EFK スタック) を改めて勉強したい 実サービスへの影響を極力抑えたい 可視化する手間は極力省く ということで、Elasticsearch + fluentd + Kibana + docker-compose を利用することで、ほぼコマンド一発で可視化する環境は起動する環境を作ってみた。 github.com 参考 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/UserGuide/USER_LogAccess.Concepts.MySQL.html https://github.com/kenjiskywalker/fluent-plugin

    RDS(MySQL) のスロークエリを EFK スタック + Docker で出来るだけ手軽に可視化する考察 - ようへいの日々精進XP
  • フロントエンドにテストを導入 - Qiita

    2016-8-8 ※webpack単体の記事を書きました。よろしければこちらもどうぞ step by stepで始めるwebpack 2016-5-16 ※karma単体の記事を書きました。よろしければこちらもどうぞ step by stepで始めるKarma 記事は画面のJavaScriptのテストとかまったくやったことない方 Mocha?webpackkarma?それぞれの解説記事はよく見るけど全体像がよくわからんという方向けです。(数日前の自分です) 全体を通して導入の流れを解説した記事があると全体像が理解しやすいのではと思い書いてみました。 前提 Nodejs,npm,chromeが導入済みであること 流れ Step 表題 目的

    フロントエンドにテストを導入 - Qiita
  • シェルの弱点を補おう!"まさに"なCLIツール、egzact - Qiita

    egzactというコマンドの詰め合わせセットを作ってみました。 → Github きっかけ zipで多重圧縮するのに、$ zip ファイル | zip | tee zip1 | zip | tee zip2 | zip | tee zip3 。。みたいなの出来ない? #シェル芸 #usptomo — ぱぴろん (@papiron) 2016年3月25日 これはあるシェル芸界隈1の方の発言です。アンチウイルスソフトの動作確認で、多重ZIPされたテストウイルスファイルが必要だったとのことです。何人かの方からアドバイスを頂いていたようですが、残念ながらシェルでサクッっとは結局できなかったご様子でした2。 この事例は、シェル上でのワンライナー(a.k.a シェル芸3)の弱点の一つを如実に表しています。文字列を切り出したり、変換したりというフィルタリングの処理は得意ですが、パターン生成が比較的苦手で

    シェルの弱点を補おう!"まさに"なCLIツール、egzact - Qiita
  • Linuxパフォーマンス調査などで使うコマンドメモ - Qiita

    パフォーマンスなどの調査をする時に利用する便利コマンドメモ。 これないぞ、あれないぞなどあると思いますがとりあえずなどを参考にまとめたものをピックアップしています。 参考 [24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ‾スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 絵で見てわかるシステムパフォーマンスの仕組み CPU使用率やメモリなど全体の概要把握 top デフォルトでは3秒ごとにOSで利用しているプロセスの数や状態、またOS全体のシステムリソース状況が分かります。 パフォーマンスが悪い場合にOS全体としてどのリソースの利用が多いのか(CPU負荷なのかメモリ利用率が高いのか)などの判断に有用だと思われます。 top - 22:36:56 up 28 min, 2 users, load average: 0.00, 0.02, 0.

    Linuxパフォーマンス調査などで使うコマンドメモ - Qiita
  • ソフトウェアのための統計学 – 前編 | POSTD

    ソフトウェア開発の原点は可能性の追求であり、不可能を可能にすることです。ひとたび ソフトウェア が開発されると、エンジニアは次に 程度 という課題に向き合うことになります。企業向けのソフトウェアであれば、「速度はどれくらいか」と頻繁に問われ、「信頼性はどの程度か」という点が重視されます。 ソフトウェアのパフォーマンスに関する質問に答え、さらには正しい内容を語る上で欠かせないのが統計学です。 とはいえ、統計学について多くを語れる開発者はそうはいません。まさに数学と同じで、一般的なプロジェクトで統計学が話題に上ることなどないのです。では、新規にコーディングをしたり、古いコードのメンテナンスをしたりする合間に、手が空くのは誰でしょうか? エンジニアの方は、ぜひ時間を作ってください。近頃は、15分でも貴重な時間と言えるでしょうから、 こちらの記事をブックマークに追加 しておいてもいいでしょう。とに

    ソフトウェアのための統計学 – 前編 | POSTD
  • 精子の数、スマホで確認…男性不妊の判定可能 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    少量の精液をスマートフォンで撮影し、精子の数を自分で確認できる器具を、独協医科大学と米国のイリノイ大学の共同チームが開発した。 自宅で気軽に使え、基準の数と比べることで男性不妊の早期発見につながると期待される。10日、米国泌尿器科学会で発表する。 器具はプラスチック製で、拡大機能のある直径0・8ミリの球形レンズが組み込まれている。器具をスマホのカメラ部分に装着し、球形レンズの上に透明のフィルムを敷いたうえでスポイトで採取した精液を1滴たらす。約1秒間、動画を撮影し、その画像から精子を数え、精子濃度を推定する。 研究チームは、男性50人の精液について、3種類のスマホで撮影した結果と、医療機関で行われる自動解析の結果を比較した。その結果、医療機関で自然妊娠が難しいと判定された男性の場合、75~91%はスマホでも判定が可能だった。

    精子の数、スマホで確認…男性不妊の判定可能 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)