なぜこの記事を書くか ParseやGoogleのMobile Backend Starter、国内ではappiariesやニフティクラウド mobile backendなど、多くのmBaaSサービスがありますが、OSSのBaaSとしてnode.jsで書かれているOSSのdeploydに出会いました。 BaaSをOSSで実現できるのであれば、それをインターネット上に配置して自分のアプリからアクセスできるようにしたいと思うので、deploydをherokuで動作させてみたいと考えました。 この記事では、自分だけのBaaSを構築できるdeploydをherokuで動作させるための手順を書きます。 なお、すでにdeploydをherokuで動作させることを説明している記事も公開されていますが、 環境の違いか筆者の環境では動作しなかったので公式ガイドもあわせて参考にしつつ、筆者の環境で動作確認できた
