タグ

2007年9月27日のブックマーク (9件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070927it11.htm

    siomaruko
    siomaruko 2007/09/27
    「給与が1000万円超の人は224万人で前年より9万人増えたが、300万円以下の人も前年より49万人増えて1741万人となり、給与所得の格差は拡大」パートを除いた場合の人数と平均額ってどんくらいだろ。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070928k0000m020063000c.html

    siomaruko
    siomaruko 2007/09/27
    「企業が正社員より給与が低いパートタイムなどの非正社員を増やしていることが一因」団らん法とやらが実現したらもっと減るだろうな。「所得税額は、定率減税の縮減などによって8957億円(9.9%)増」ひでぶ
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070928k0000m040095000c.html

    siomaruko
    siomaruko 2007/09/27
    「捜査に誤りがないかどうかをチェックする役割がある」何様だ。「報道の影響を受け、公正・中立な判断をできるかどうか大きな不安がある」そもそもそういう素人の参加を可能にする制度自体に問題があるような。
  • メールマガジンバックナンバー 第71号 | ソフトブレーン株式会社

    2007.5.11(第71号) ━━━ 1.中国の女性の活躍から思う(論長論短 No.38) 2.静安区の郵便屋さん(小娘と上海・静安区の中国人 連載2) 3.「反響・反論・反省」 ━━━ ■ 1.論長論短 No.38 中国の女性の活躍から思う 宋 文洲 統計データをみた訳でもありませんが、僕はなんとなく中国の経済成長と中国 の女性の活躍と関係が深いと思います。 正直言ってあれこれ日中の相違を誇張する世論がありますが、欧米やイスラム などの文化圏と比較してみれば日中がどれほど近いかはすぐわかります。 しかし、数少ない大きな相違の一つは女性のあり方です。 ソフトブレーンの現地法人の所在地は北京の海淀区にあります。中国銀行の 海 淀支社長は38歳の女性でした。なかなかの美人でもある彼女の話によると 海 淀区内の支店長の約4割は女性だそうです。 一度接待を受けまし

    siomaruko
    siomaruko 2007/09/27
    「社会によって女性が働けるような保育体制が作られている」「「食わせやっている」と自慢して一人で働きフラフラに疲れるよりも、活き活き働くパートナーと共に家計を分担したほうがよほど人間らしい生き方」
  • メールマガジンバックナンバー 第69号 | ソフトブレーン株式会社

    2007.4.6(第69号) ━━━ 1.北京の幼稚園に子供を入れる(論長論短 No.36) 2.歴史を未来への道具とする (『論語』を読んでみませんか?最終回) ━━━ ■ 1.論長論短No.36 北京の幼稚園に子供を入れる 宋 文洲 たまに北京の幼稚園に子供を入れることにしています。語学だけではなく、異なる体験をさせるためでもあります。 北京の自宅から自転車で10分ほどの距離です。毎朝7:30に子供を自転車の後ろに乗せて家内と送りに行きます。 幼稚園の一日の流れはこうです。 先生達はまず子供達を園庭につれて行き、20分間の運動をさせます。自家製の体操もあれば、縄跳びもあれば、徒競争もあります。 その後、教室に連れて行き、手を洗って8時に朝を始めます。 12時に昼です。その後、1時間の昼寝をさせられます。4時に夕をとります。そして5時に帰宅を始めます。3

    siomaruko
    siomaruko 2007/09/27
    「北京の幼稚園は時間が長いうえ、食事も運動も昼寝もさせてくれますから女性の負担は圧倒的に少ないです」日本は“子育てするなら専業主婦、働くなら子育てしない”、みたいな前提があるせいで少子化なのかもな。
  • 結婚できずにいる女の子の特徴がわかった。

    匿名ダイアリーを始めて、俺の様々な女性への悩みや叫びをしてきたが、 そんな悩み苦しむ中で、30過ぎて結婚できてない女の子の特徴にふと 気付いた!! これはちょっとした発見かもしれないので書いてみる。 まず俺が何者か。 まぁこんなエントリーを書いて悶えてる男。既婚者である。 http://anond.hatelabo.jp/20070914233637 #個人的にこのエントリー好きw まぁ読んでもらえばわかるように、女の子大好きである。 んでいろいろ女の子を口説くわけなのだが、その中に複数の 30歳以上の女の子(女性)もいる。 俺の周りには結構30過ぎて結婚してない子が多くて、 特徴は全員人並み以上に綺麗&かわいい。 「なんでこの子が結婚できないんだ?」 と、思ってしまうほど綺麗な子が多い。いろいろ世間で言われてる 「高学歴」な彼女達でもない。いい男を求めすぎているというわけ でもない(金持

    結婚できずにいる女の子の特徴がわかった。
    siomaruko
    siomaruko 2007/09/27
    布教を始めると途端にツンモードになって聞く耳持たない毒女に「学ぶ姿勢」を持たせ入信させるための地ならし活動?<だったら面白いんだが。相手がカルトとかだったら「それは絶対違う!」て返答すべきだろうね
  • 世界は『嘘だらけのヨーロッパ製世界史』でできている:日経ビジネスオンライン

    改憲論議や第2次大戦前後の歴史論争に顕著だが、昨今、分かりやすい正義やスッキリした結論が求められがちである。ビジネスの世界も同様で、つい先日まで正義とされていたアメリカ式市場主義が、今は逆に格差社会を助長すると悪者にされつつある。そういった単純な善悪が求められる時にこそ、このを薦めたい。 著者の岸田秀は30年前、『ものぐさ精神分析』という書を発表。同書はシリーズ化し、一世を風靡した。 フロイトの精神分析理論は一般的に個人向けのものと思われているが、著者はそれを国や民族のような大きな人間集団に当てはめる。人間は能の壊れた動物であり、その状態で現実を生きるには共同幻想をもって補完するしかない。それが文化といわれるものの正体であり、宗教もイデオロギーもすべて共同幻想にすぎない。著者はそういった考えを「唯幻論」とよび、それを歴史に当てはめる「史的唯幻論」を説いた。 たとえば、『ものぐさ精神分析

    世界は『嘘だらけのヨーロッパ製世界史』でできている:日経ビジネスオンライン
    siomaruko
    siomaruko 2007/09/27
    「人間は本能の壊れた動物」「現実を生きるには共同幻想をもって補完するしかない」「宗教もイデオロギーもすべて共同幻想」このへんは興味深いが。目ウロコ本って評価される本ってたいていトンデモだしな。
  • 『生きさせろ!』、人を馬鹿にした働かせ方をするな!:日経ビジネスオンライン

    生きさせろ、とは何とも他人任せのタイトルだ。しかし、そうとしか言えない悲惨な状況に追い込まれた若者たちがいる。 たとえば、ひきこもれる家庭すらなく、漫画喫茶で寝泊まりする若きホームレスたち。子どもを連れて派遣先や請負先の工場を渡り歩く「子連れ請負」たち。彼らに向かって“努力が足りない”と説教するような自己責任論に、著者は激しく反論する。ワーキングプアが増えている背景には、安価で流動性の高い労働者を階層として固定化しようとする経済界の企みがあるのだと。 なぜ、こんなことになったのか。書で詳しく触れるが、九五年、日経連(※)が明確に宣言したからだ。これからは働く人を三つの階層に分け、多くの人を使い捨ての激安労働力にして、死なない程度のエサで生かそう、と。つまるところ、国内に「奴隷」を作ろうという構想だ。なんのことはない、この状況は十年以上前から用意されていたのである。 (※編注:日経営者団

    『生きさせろ!』、人を馬鹿にした働かせ方をするな!:日経ビジネスオンライン
    siomaruko
    siomaruko 2007/09/27
    「「規制緩和」「自己責任」といった威勢の良い言葉がなんとなく支持されているうちに、人を人とも思わない働かせ方がまかり通る世の中に」残業代ゼロ法案も同じ発想で通されそうな印象。カルト労働。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070926i213.htm

    siomaruko
    siomaruko 2007/09/27
    「出産を巡って娘と口論になり、首を絞めて殺した。金銭面でも娘の面倒を見るのに疲れた」生活苦による子殺しなんだろうか。どういう背景があるのか気になる。