タグ

2008年6月3日のブックマーク (4件)

  • 10代のネット利用を追う: “青少年ネット規制法”で目指すもの~高市早苗・衆議院議員に聞く

    青少年の保護を目的に、インターネット上の有害情報の閲覧防止措置やフィルタリングの提供義務など規定する“青少年ネット規制法案”。一部報道によれば、すでに与野党間での調整に入っており、今国会での成立を目指すとも報じられている。 一方で、この法案に対しては、有害情報対策を法規制で行なうことに反対する意見もあるほか、実効性の面から疑問視する声も聞かれる。特に、自民党の青少年特別委員会が作成した「少年の健全な育成のためのインターネットの利用による青少年有害情報の閲覧の防止等に関する法律案」は、“有害”の定義を国が主導して決める点について、表現の自由の観点からの懸念も指摘されている。 なぜ、法規制による有害情報対策が必要なのか? 今回は、青少年特別委員会の委員長であり、法案作成の中心的な役割を果たした衆議院議員の高市早苗氏に、同法案に至る経緯や意図するところを聞いた。 なお、インタビュー内容は、青少年

    siomaruko
    siomaruko 2008/06/03
    「民間事業者に何らかの義務や努力義務を課すのであれば、少なくとも定義や判断基準については国が責任を持たなければ」義務・努力義務を課すべき相手は親じゃないのか? そもそも前提が間違っているように感じる。
  • 10代のネット利用を追う: 「アクセルだけでなくブレーキも」PTAが考える、これからのネット教育

    今年から、未成年者は携帯電話のフィルタリングに原則加入することとされている。現在も、総務省で「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」が開かれ、対策が練られている最中だ。さらには、フィルタリング義務化などを盛り込んだ“青少年ネット規制法案”も与野党で検討されている。 こういった動きに対して、PTAはどう感じているのか? 今回は、小学生のネット利用の実態や保護者としての問題意識について、社団法人東京都小学校PTA協議会・会長の新谷珠恵氏に話を聞いた。 ● 小学生からネット教育をすべき 「ネット教育は、入口の段階である小学生の頃から必要。いったんモラルや価値観が崩れたら、あとは転げ落ちるだけ。中高生になってからでは遅いのです。どんな被害がありえるのかを伝えながら、危険を訴えていくべき。携帯電話を持たせないという選択肢もあるし、持たせるなら厳しく管理してほしい」と新谷氏は強調する

    siomaruko
    siomaruko 2008/06/03
    このPTAの人は誰に何をどうしてほしいと言ってるんだろう。よくわからんのだが。「そういうものは国や行政が率先して取り組むべき」家庭内の不始末・保護者の不手際を国に押し付けようとしているみたいに見える。
  • http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/e20080603005.html

    siomaruko
    siomaruko 2008/06/03
    儒教の教えが根強く残ってんじゃないかね中韓台は。そんな国と比較したら、そりゃそうなるだろうよと思ったが。日本の数値が低くなるような国を選んでる?出生率や女性問題、人権侵害の点でも併せて比較してほしい。
  • http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20080603012.html

    siomaruko
    siomaruko 2008/06/03
    「国のあり方として、明らかにおかしい」「一律管理の思想は危険」「これと同根の「管理主義」の行き過ぎが目に余る」管理教育を受けて育った世代がそろそろ40代、世の中を仕切る側に回り始めたからかな。