タグ

面白いアイデアに関するsiowulfのブックマーク (12)

  • Kanamori Marketing Office

    金森 努: 3訂版 図解よくわかるこれからのマーケティング(DOBOOKS) 初めての人から実務者まで、「マーケティングを体系的に理解し、使えるようになること」を目的として刊行した書は、2016年に「最新版」として第2版が発売されました。 それから6年が経過し、デジタル技術の進化やコロナ禍という大きな出来事もあり、世の中は既に「ニューノーマル」に突入しています。 その時代の変化に合わせて文内容の改訂、新項目の追加や事例の差し替えなどを大幅に行ないました。 金森 努: 9のフレームワークで理解するマーケティング超入門 (DO BOOKS) 「マーケティングって、なんとなく知っている」「マーケティングのフレームワークは、わかっているつもりだけど業務で使いこなせていない」・・・という方は意外と多いのが実情です。 「知っている」「わかっている」と、「使える」の間には、結構大きな溝があるのです。

    Kanamori Marketing Office
  • 「もしあと1時間しか生きられなかったら?」秀逸だと絶賛されていた回答 : らばQ

    「もしあと1時間しか生きられなかったら?」秀逸だと絶賛されていた回答 もしあと余命1時間と言われたら、いったい何をしますか? 何かを出来るとは思えない短い時間ですが、これは面白い発想だという答えが、海外サイトで話題を集めていましたのでご紹介します。 これは大学の授業コースを受けたあとのアンケート用紙で、ある学生が導き出した回答だそうです。 質問は、 「このコースや講師について、上記の内容以外にご意見があれば、この欄内に記入してください」 そして書いてある内容は、 「もし僕があと1時間しか生きられないならば、この授業を受けて残りの時間を過ごしたいと思う。なぜならば、もう永遠のように感じられたから」 退屈な授業を経験した人は誰でもあるでしょうが、すごい言い回しだなと、感心いたしました。 この回答に対して、いろいろ寄せられていたコメントを抜粋してご紹介します。 ・僕もこれは永遠に終わらないんじゃ

    「もしあと1時間しか生きられなかったら?」秀逸だと絶賛されていた回答 : らばQ
  • 戦車の主砲などに用いられる超巨大サイレンサー

    映画などで、殺し屋がピストルの前に細長い筒をとりつけ、音をほとんど立てずに標的を撃ち殺すシーンがよくありますが、この筒のことをサイレンサー(消音器)と呼びます。発射の際の衝撃波を和らげる働きをするのですが、ドイツではこれを戦車の主砲のような巨大な火砲にも応用しているようです。 詳細は以下。 German Artillery silencer !! - WW2 in Color History Forum ドイツの重火器メーカーの軍需企業ラインメタル社と音響工学研究所IfLが開発したこの消音器は、兵器の研究施設などで周囲への騒音をなるべく抑えるためのもの。基的には据え置きで使われるもので、実戦での利用は想定されていません。 ドイツ・メッペンの第91兵器技術センターにてM109 155mm自走榴弾砲を用いて試験中。 発射の際に出る高速のガスをいったんボディの中にためておき、ゆっくり放出するこ

    戦車の主砲などに用いられる超巨大サイレンサー
  • 匿名のかたへの批判・反論はしません - 技術系サラリーマンの交差点

    やや急ごしらえで 匿名のかたと実名のかたへ を公開しましたが、自分自身あまり噛み砕けていなかった部分がありました。あらためて深く考えてみた結果、「私は匿名のかたへの批判・反論はしない」とお断りしておくことにしました。 わざわざこのようなことを宣言するのは奇妙なことに見えるかもしれません。現在匿名の人と批判や反論を交わす状況にあるとか、過去にあったというわけでないからです。 しかし、私にはそのような判断が必要な状況になってから判断したくない理由があること、また、このblogはウェブで語る方法論をテーマにしていることから、普通は思っていても口に出さないこのような姿勢を、あえて明らかにしておきます。 匿名・実名をめぐるネット環境の変化 従来、ネットでのコミュニケーションは、掲示板やメーリングリストなど区切られた場で管理者のもとに行われるのが通例でした。そのような場では、匿名者と実名者は比較的容易

    匿名のかたへの批判・反論はしません - 技術系サラリーマンの交差点
  • 小宮山 宏・三菱総合研究所理事長、前東京大学総長――『課題先進国』の日本、先頭を走る気概を持て(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    小宮山 宏・三菱総合研究所理事長、前東京大学総長――『課題先進国』の日、先頭を走る気概を持て(1) - 09/09/28 | 08:15 少子高齢化、環境など日が今抱える問題は、今後21世紀の人類全体の課題となる。そう強調するのは前東京大学総長で現在、三菱総合研究所理事長の小宮山宏氏。諸課題をマイナスにとらえず、積極的に解決へ向けかかわっていくことが、日の勝ち残る道だと主張する。 ――日を「課題先進国」ととらえていらっしゃいます。日に求められる優先課題とは何でしょうか。  やはり、先頭を走る気概だと思います。先頭を走るという意味は、これからの新しい社会の姿とはこういうものだということを、自分たちで実験していく覚悟を持つこと。これが日には欠けている。  21世紀は明確に時代が変わりました。金融をはじめ従来システムが破綻し、条件も変わった。何が変わったかと言えば、三つある。一つは

  • マクドナルドの100円ハンバーガーは210円の時よりも利益が出る、という話 - Feel Like A Fallinstar

    これぞマーケティングマジック!と感動した話をふと思い出したので。 1994年、社会現象を引き起こしファーストフード業界に代激震をもたらした「100円ハンバーガー」のお話。 この100円バーガー、値下げ前の210円の時よりも「ハンバーガー1個あたりの利益が上」という、すさまじいヒット商品でした。 これを見れば一目瞭然。 起こった現象は 100円にすることで販売個数が劇的にアップ その結果1個あたりの各種管理費用や社員人件費がぐっと抑えられる 原材料費は固定 結果としての営業利益がアップ! ポイントはとにかく2番につきるでしょう。 初めて知ったときは、まさかこんなことができるのか、とショックでした。 というか100円ハンバーガーでアカを出して、ポテトとシェイクで回収するモデルだとずーっと思ってました。。 ただ、このモデルにも欠点があるわけで・・・ そう、大量販売の実現が大前提になっているってと

  • 90度回転し、海上で垂直に直立する船「FLIP」

    全長355フィート(約108メートル)で、そのうち300フィート(約91メートル)分が水中に沈み、残り55フィート(約17メートル)分、大体ビル5階建て相当の高さが海上に直立するという一風変わった船です。その正体は40年前ほどに建造された調査船です。乗組員も船の回転に合わせるので大変ですが、中の付属設備の工夫っぷりがすごい。 もちろん無意味に垂直になるわけではなく、ちゃんとメリットもあります。実際に垂直になっていく様子のムービーやメリットの詳細は以下の通り。 FLIP! The Scripps Ship that FLIPS! 高さはこれぐらいになります。かなり高い。 How big is FLIP? 以下のページに洗面台などの写真がありますが、垂直になった場合にも使用できるように2つついてます。 FLIP: The World's Strangest Research Lab どういう理

    90度回転し、海上で垂直に直立する船「FLIP」
  • 双子を使って地下鉄の中に人間鏡を作るイタズラ

    一卵性双生児を何組も集めて地下鉄のロングシートに向かい合わせに座らせ、まるでそこに鏡があるかのような状況を作り上げるというちょっとしたイタズラ。出会ったら思わず何事かと二度見してしまいそうです。 詳細は以下から。 Human Mirror at Improv Everywhere 参加した双子たち。 服装、持ち物などすべて似せています。 こうやって並んで座っているだけでも壮観です。 ある種の芸術作品みたい。 おばちゃん大爆笑。 写真を撮りたくなる気持ちはよくわかります。 思わず振り返る。 移動中も注目の的です。

    双子を使って地下鉄の中に人間鏡を作るイタズラ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    siowulf
    siowulf 2007/03/24
    美味しい部分を指摘することによって、お店にプレッシャーを与えておくと、また美味しい食事が出来るのです。
  • Verble: index

    Shere proverbs which you found in a book. 191 proverbs in Verble(rss)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • SVX日記 - デジタル文明開化……退化?

    siowulf
    siowulf 2006/09/26
    アナログコピーライクに、コピーするにつれどんどん画質が悪くなるようにしちまったら?
  • 1