タグ

2017年2月24日のブックマーク (4件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    siowulf
    siowulf 2017/02/24
  • 無趣味の人は家で暇な時『電気消して天井を見つめてる』らしい…「無趣味ガチ勢だ」「天井の向こう側まで見えそう」

    あつ子。 @okaichan24 ヲタクじゃない普通のお友達まーーーーーーじでみんな無趣味。まじですごい。毎日何してるの?って聞いても何もしてないって言う。何もしてないってどういうこと………… 2017-02-23 20:35:15 沙門@Master of Puppets @___shamon うちの新人君は完全無趣味の男性なんだけど、この人もいつも家にいてぼーっといてるらしい… 友達と飲みに行ったりしないの?って聞いたら なんでですか?って返ってきたくらいですよ… 2017-02-23 22:25:52 アキラ @akira1ro うん、いたよ、前の職場に無趣味の方。夜9時には寝てるって言ってた。仕事終わるのだいたい夜7時でな。家帰って風呂入って飯して洗濯したら寝るんだと。テレビもないって言ってた。すごい。健康的なはずなのに不健康に思えるの何故だろうか。 2017-02-23 22:2

    無趣味の人は家で暇な時『電気消して天井を見つめてる』らしい…「無趣味ガチ勢だ」「天井の向こう側まで見えそう」
    siowulf
    siowulf 2017/02/24
    なるほど!「お前とは話したくない」って意味だったんだ。
  • Snapchatで「写真を撮ってシェアする」ことで、私たちは本当は何をしているのか?

    アメリカでは絶大な人気を誇るアプリSnapchat(スナップチャット)。写真や10秒以下の動画を友人やフォロワーとシェアするアプリだが、再生すると消えてしまう特徴が若者のニーズに見事応え、爆発的に普及した。ファウンダーでCEOエヴァン・スピーゲルはまだ26歳の青年でありながら、世界で最も若い億万長者となった(via Forbes)。 そんなSnapchatは2016年、社名をSnap Inc.と変更し、先日株式公開を申請した。上場にあたり提出された文章には次のように書かれている。 Snap Inc.はカメラ会社である。カメラを再発明することが人々の生活とコミュニケーションを改善する素晴らしいきっかけになると信じている。 Snap Inc.の定義がソーシャルメディアアプリでも、メッセージアプリの会社でもない点は非常に意義深い。「カメラ会社が生活とコミュニケーションを改善する」。大げさな文言

    Snapchatで「写真を撮ってシェアする」ことで、私たちは本当は何をしているのか?
    siowulf
    siowulf 2017/02/24
  • クルマの進化や時代の流れで消えた懐かしのドラテク7選(WEB CARTOP) | 自動車情報・ニュース - carview!

    昔のクルマでは重要だったが今では必要ないテクニックもある クルマやタイヤの性能向上とともに、時代遅れというか、有効性が失われたドライビングテクニックがいくつかある。 【今すぐ見直すべき】危険な乗車スタイル6選 (1)ダブルクラッチ 典型的なのはダブルクラッチ。ダブルクラッチとは、シフトチェンジの際、クラッチを切り、シフトレバーをニュートラルの位置に動かし、そこでいったんクラッチをつないでアクセルをひと吹かしして回転を合わせ、それからクラッチを踏んで、ギヤを入れ、クラッチをつなぐ作業のこと。 M/T車でシンクロメッシュ機構がない時代、あるいはシンクロがお粗末だった時代には非常に有用なテクニックだったが、フルシンクロメッシュ、しかもマルチコーンが当たり前の当今では不要のテクニック。よほど寒い時期でミッションが冷え切っている場合を除き、ギヤの入りが悪い場合は、ミッションオイルの交換やミッションオ

    クルマの進化や時代の流れで消えた懐かしのドラテク7選(WEB CARTOP) | 自動車情報・ニュース - carview!
    siowulf
    siowulf 2017/02/24
    ソーイングは知らなかった。ダブルクラッチは冬の朝一番とか、使うこともある。