タグ

ブックマーク / hejihogu.hatenadiary.org (11)

  • 暖かい地域の人は知らない冬道の運転事情 - 北の大地から送る物欲日記

    北国の人、冬には車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換するのが当たり前の地域に住んでる人にしか分からない冬の運転話。 朝、通勤のために車を出そうとすると、前日の夜に雪が降ってれば雪が積もってて、雪が降ってなかったとしても窓ガラスに霜が降りて凍ってて、出発前にそれを落とす作業が必要になります。まあ、青空駐車の人の場合だけど。 写真で、フロントガラスのとこからワイパーがぴょこっと見えてるのは北国特有の風景。帰宅して駐車後、ワイパーを上げておかないと次の日にフロントガラスにがっちり凍り付いてしまって、溶かすまでワイパー使えなくなってしまうのを防ぐための儀式なのです。 こうやってどっかり大雪が降るなんてのはここだと年に数回あるかないかくらいだけど、それでも北国の人だと雪払いや凍り取りのための道具が必要で、よくあるのは、片側が雪払いのブラシになってて、もう片方は凍り落とし用のプラスチック部品になってる

    暖かい地域の人は知らない冬道の運転事情 - 北の大地から送る物欲日記
  • Twitterのススメ - 北の大地から送る物欲日記

    4月に入ったくらいから、Web巡回してると「Twitter」なる言葉をみかけるようになってきて、巡回先のサイトでも使ってみてる人がちらほらと現れてきたので自分も使い始めてみて、はや3週間。 Twitterの盛り上がりは日を追うごとに大きくなり、ついにYahooニュースで紹介されるまでに至りました。そんなTwitterですが、まだ始めていない人にはどんなサービスなのかいまいち分かりにくいのと、どうやって始めたらいいか分からないで戸惑ってる人が結構いそうなので、Twitterについての紹介から使い方まで一通りまとめてみることにしました。 Twitterとは何か? http://twitter.com/ Twitterとは「What are you doing ?」、日語でいうと「今何してる?」を入力して、それを登録した友達と共有しあうサービスです。 一度の発言は140文字までってことで、長文

    Twitterのススメ - 北の大地から送る物欲日記
  • YouTubeはまず黒から灰色を目指すべき - 北の大地から送る物欲日記

    「音極道茶室: YouTubeを白く塗れ!常識が変われば景色も変わる」 「煩悩是道場 - YOUTUBEは白く塗れない。少なくとも現状の儘では。」を読んで。 YouTubeの爆発的な普及によって、あちこちで考えられるようになった著作権についての考察。 以前から、「合法違法関係なく、すべての”コピー”はニーズでありビジネスチャンスである」というのが私の自論だ。 著作権法は、素人の作った赤面ラブソングも、ビートルズの「イエスタデイ」も平等に守る。そこに一切の区別は無い。 しかし現実は違う。価値の無いコンテンツは頼まれたって誰もコピーしない。全てのコピー行為には必ず”ニーズ”があるのだ。法律論だけを語るとこの重要な視点が欠落してしまう。 私もこの考えに近い。 法律論で、「著作権者の権利を守るためにYouTubeによる違法アップは賛同できない、著作権者だけがアップできるようにすべきだ」という意見に

    YouTubeはまず黒から灰色を目指すべき - 北の大地から送る物欲日記
    siowulf
    siowulf 2006/07/18
    。YouTubeで取り上げられることを、ある意味でのお試し版と捉えると。
  • あなたは何処のダレですか? - 北の大地から送る物欲日記

    パソコン通信の思い出話から始まったこのやりとり、SNSへと話が流れてまいりました。 明日は明日の風が吹く - パソ通時代を思い出しながら今を考える。 [北の大地から送る物欲日記] SNSに興味を持ち、日でもGREEやmixiというのがあるらしいってのを知って、知人に聞いてみたところ、mixiを使ってる人がひとりいたので紹介してもらって入ったのが使い始め。2004/09/15となっています。 ここでmixiに参加するに当たって、はたと悩んでしまったのがmixi内で使う名前。mixiでは名とニックネームを登録できます。 ここで考えたのは、実名でやるのか、ネット上でのハンドル名を名乗るのかということ。 ネット上では実名とは違うハンドル名を名乗って参加する、というネット体験(パソコン通信から)を得てきた身としては、ネット上ではいつも名乗っているハンドル名「へじほぐ」で登録したいんだけど、どうも

    あなたは何処のダレですか? - 北の大地から送る物欲日記
    siowulf
    siowulf 2006/02/06
    普通では絶対に知り合いにはなれない様な関係にもかかわらず、距離・場所を飛び越えて知り合いを作れるのがネットのいいところ。
  • はてなブックマークの次を考える - 北の大地から送る物欲日記

    先日、北の大地から送る物欲日記 - はてなブックマークをいかすにはを書きましたが、はてなブックマークの次は?と考えている記事がちらほら見当たったので、それらの記事を見ながら考えてみようコーナー。 僕が、考えるブクマは、タグの表記揺れをまとめられないか、ということ。 例えば、はてなブックマークに関する話題をブクマする場合、人によって[はてブ][はてなブックマーク][?B]等という風に、いくつかの違いが生じるわけですが、ブクマの目的は近いものがあるはずで、これらを一片に参照できたら便利だな、と思うのです。 確かに同じ意味を持つタグの表記揺れをまとめて欲しいってのはありますね。よく見かけるのは、略称の違い、英語と日語、単数形と複数形の違い、などでしょうか。 あ、でも英語と日語については、英語サイトを英語タグ、日語サイトを日語タグと使い分けてる、なんて使い方も見たことがあるので、無理にまと

    はてなブックマークの次を考える - 北の大地から送る物欲日記
    siowulf
    siowulf 2005/11/12
    、はてなブックマークの次は?と考えている記事がちらほら見当たったので、
  • 北の大地から送る物欲日記 - はてなブックマークをいかすには

    はてなブックマークを利用して、日々見たサイトをブックマーク(クリッピング)するようになってはや半年あまり。 蓄積されたいろんな情報を組みあわせて*4、各ユーザーの好みに応じたエントリをひきだそう。はてなブックマークの「ロングテール」を捕まえよう。そうすれば、はてなブックマークをもっと便利な情報の流通経路にすることができるんじゃないだろうか。 いまでこそ、全体に対する注目のエントリー、人気のエントリーというおおざっぱな切り口でしか集めたブックマーク情報から得られる切り口をみせていないはてなブックマークですが、上記記事で語られているように蓄積された情報をうまく抽出することで、もっともっと有用なユーザーに応じた情報が得られる下地はあると思います。 そろそろはてなブックマークにも「人数」と「最近(時間)」以外の評価基準をいれるべきなんじゃないのかな。今のままだと90万件以上も蓄積されているURLの

    北の大地から送る物欲日記 - はてなブックマークをいかすには
    siowulf
    siowulf 2005/11/10
    日々、ちまちまと集めていたデータがつもり重なって大きな情報の蓄積になる訳です。
  • 無断リンク禁止を叫ぶ人々を見て - 北の大地から送る物欲日記

    昔は知識がある人でないとインターネット上で自分のサイトを作るのが難しかった頃から延々と議論されている無断リンクの話題ですが、ここ最近のブログブームやSNSの普及によって誰でも簡単に自分のサイトを持てるようになってきた今、また再燃しつつあるようであちこちで無断リンク禁止派と無断リンクはネット文化にそぐわない派の衝突を見かけます。 個別の記事に対してURIを生成し、リンクとトラックバックによって他者との交流を得やすいことが、ブログの持っている最大の特長だと思います。しかしあえてその特性を捨て、勝手にリンクをして欲しくないのなら、実効性の無い「無断リンク禁止宣言」よりも、パスワード制や閲覧者許可制を導入する事のほうがよほど効果的なのに、そういったことをせず、時には何かを批判する文章を書いておきながら、それに対する反論の為の記事を書くことを禁ずるのは、ちょっとムシが良すぎるのではないでしょうか。(

    無断リンク禁止を叫ぶ人々を見て - 北の大地から送る物欲日記
    siowulf
    siowulf 2005/11/08
    人を批判すれば自分も批判される可能性があるということに気づいてない人が多いんじゃないかと。
  • ソーシャルブックマークを続けることで得られるモノ - 北の大地から送る物欲日記

    ソーシャルブックマークを日々続けるということは、いままでのブラウザでのブックマークがただ自分の気に入ったサイトのURL集を作るという行為だったのに対し、自分が興味を持ったこと、記事の履歴をネット上に残す、ということに相当します。 これは今まではなんとはなしに眺めていた情報を、後から紐付けて再利用できるように記録しておく、という行為であり、いろんな可能性を秘めています。 タギングすることでブックマークされた情報が意味を持つ ブックマークした記事にタグをつけること(タギング)で、自分が興味を持つ分野、事柄が浮かび上がってきます。ソーシャルブックマークの利点のひとつである他人のブックマークを見ることができるという面でも、その人がつけているタグ一覧でどのタグをよく使っているのかを見れば、その人がどんな事により強い興味を持っているかが一目瞭然。 自分と同じ事柄に興味を持っている人々のブックマークは、

    ソーシャルブックマークを続けることで得られるモノ - 北の大地から送る物欲日記
    siowulf
    siowulf 2005/10/30
    後から紐付けて再利用できるように記録しておく、という行為
  • はてなブックマーク利用心得十箇条を記す

    はてなブックマーク利用心得十箇条ってのを斬(ざん)さんのサイトで見ました。 【はてなブックマーク利用心得十箇条】 1. コメントするためにブックマークしないこと。 2. 馬鹿を笑うためにブックマークしないこと。 3. コメント重視とブックマーク重視の区別をつけること。 4. 記事にコメントすることをまず考えること。 5. メジャーな記事の1ゲットにとらわれないこと。 6. 埋もれてるいい記事を紹介する気持ちを忘れないこと。 7. 馴れ合いでブックマークしないこと。 8. 自分に役立つことを一番に考えること。 9. 使うのであって使われないこと。 10.心得を破っても己を責めないこと。 ふむふむ。 私も自分なりにはてなブックマーク利用十箇条を考えてみました。 1. 気になる記事(エントリ)をブックマーク。 2. 自分が賛成する記事だけでなく、反対な記事でも興味がある話題ならブックマーク。 3

    はてなブックマーク利用心得十箇条を記す
    siowulf
    siowulf 2005/10/30
    必要以上に「みんなのために」を意識する必要はないと思うけど、ほんのちょっと意識するだけで幸せになれる
  • はてなブックマークの可能性 - 北の大地から送る物欲日記

    はてなブックマーク、使っていてかなり便利なので人に使うのを勧めたりしていますが、勧めるのにはもうひとつ訳があります。実はユーザーが増えれば増えるほど、もっと便利になっていくのがはてなブックマークだったりするからです。 自分のためのブックマークがみんなの役に立つ はてなブックマークは基的に自分が興味を持ったサイト、記事(permalink)をブックマーク(クリッピング)していくもので、自分のためのスクラップブックを作るようなものです。 でも、同じサイト、記事にブックマークした人数や他のユーザーが分かったり、コメントを参照できたり、タグで分類した情報を共有できたり、と自分のために行ったブックマークがみんなのための知として共有されていく訳です。 FolksonomyのようなWisdom of Crowdsが成立するためには「1人はみんなのために」ではダメ。それぞれが独立分散している必要があるか

    はてなブックマークの可能性 - 北の大地から送る物欲日記
    siowulf
    siowulf 2005/10/30
    実はユーザーが増えれば増えるほど、もっと便利になっていくのがはてなブックマークだったりするからです。
  • 北の大地から送る物欲日記 - はてなブックマークのススメ

    ここ最近ずっと使ってて重宝してるはてなブックマーク。ふと気づいたら正式版になってました。 ■はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - はてなブックマーク正式版リリースについて トップページから検索できるようになったり、人気のブックマークが表示されたりと便利になっています。 はてなブックマークのようなソーシャルブックマークという仕組み自体はあまり普及してないので、「ブラウザについてるお気に入りと何が違うの?」と言われることが多いですが、似てるようで結構違ったりします。ブラウザのお気に入りと両方使うことで、ネットをより便利に利用できるようになります。 ブラウザのお気に入りとはてなブックマークの使い分け 例えば、アサヒコムのような新聞社のサイトを例にとってみると、トップページの http://www.asahi.com/ はお気に入りに入れるべき。このようなトップ

    北の大地から送る物欲日記 - はてなブックマークのススメ
  • 1