タグ

2017年12月6日のブックマーク (3件)

  • ゼクシィキッチンをGoogle HomeとAmazon Echoに対応させた話 | PSYENCE:MEDIA

    Googleが開発したスマートスピーカー。グーグルホームはユーザーが音声コマンドを喋ることで搭載されている「Googleアシスタント」を通じてサービスを起動させる事ができる。 Google Homeウィキペディア Amazonが開発したスマートスピーカー。エコーはアレクサ・スキルキットで作成されたスキルにアクセスできる。これはサードパーティーが開発したボイス体験があり、アレクサ対応のどのデバイスにも導入できる。 Amazon Echoウィキペディア ゼクシィキッチンとは https://zexy-kitchen.net/ ゼクシィキッチンは、すべてのレシピがプロの解説動画つきで見られるというのが特徴です。 今回スマートスピーカ向けに開発をすすめる際に、ゼクシィキッチンでは「今日何作ろうかな?」と毎の献立を考えるのが大変と思っている人が、気軽に目的のレシピを探せるようなアプリを目指して音声

    ゼクシィキッチンをGoogle HomeとAmazon Echoに対応させた話 | PSYENCE:MEDIA
  • インスタ×ビットコインで「越境フリマ」 女子学生が海外の現地人と「限定グッズ」をインスタDMとグーグル翻訳で取引してる話

    スマホユーザー3名にインタビューしました。インスタ+ビットコインを「越境フリマアプリ」のようにつかう・・・? 目次 1、インスタ+ビットコインを「越境フリマ」のようにつかう学生の話 2、10代女子がつかう「孤独型SNS」誰とも関わらないアプリのたのしさ 3、政治の情報もYouTube。ある20代がハマる3つの動画ジャンル1、インスタ+ビットコインを「越境フリマアプリ」のようにつかっている女子学生の話。神奈川県のセイコさん(専門学生 20歳) 普段「スマホで買い物すること」ってありますか?はい。海外に住んでいる人に、ディズニーの限定グッズを「購入代行」してもらっています。これはインスタをつかって依頼するんですけど。 インスタでタグを検索すると、代行してくれる人がみつかるんですよ。海外の人が「いまこんなグッズ売ってます。代行も受けます」と投稿していたり。 そこから「欲しい商品」があったらDMで

    インスタ×ビットコインで「越境フリマ」 女子学生が海外の現地人と「限定グッズ」をインスタDMとグーグル翻訳で取引してる話
    sippo_des
    sippo_des 2017/12/06
    この女子学生本当に存在するのか怪しい、、うまくできすぎてないかw海外の人って誰。なに人なのか。ディズニーがあるならフランス人かアメリカ人か香港とか。10万−20万。税金。ふーん
  • グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ

    で深刻化している「長時間労働問題」。 もしこの問題があの「Google」で起こったとしたら、同社はどう対処し、解決するでしょうか。Googleで人材育成やリーダーシップ開発に携わってこられたピョートル・フェリクス・グジバチさんにお話を伺いました。 Googleの社員が「労働時間」を問われない理由 ーピョートルさんの在籍中、Googleで「長時間労働」が問題として挙がったことはありましたか? 少なくとも、単に「長時間働いているから」というだけで「あの人は仕事を頑張っている」と評価が上がるということはありませんでした。 そもそも「労働時間で管理する」というのは、工場やレストランで働く人など、アウトプットが定型化している仕事に就く人をマネジメントする際に使われる考え方。 そうではない、例えば、営業職、企画職、あるいは管理職もそうですが、いわゆるホワイトカラーの職業に就く人を「時間で管理する」

    グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ
    sippo_des
    sippo_des 2017/12/06
    じゃああなたは何をしてるんです、、?このインタビュー?何を得たのォ?どう換算するのか計算をしたい。