タグ

2018年5月24日のブックマーク (4件)

  • 『世界に誇れるアニメ』≠『オタクが世界に誇れると思い込んでいる深夜アニメ』という提示

    さいから @herohero002 @mRtZ5a6X4CTULEY @1kac_ SAOに ストーリー性と技術が高い?君SAO読んだことある? SAOだってVR系の二番煎じ。時代が合っただけ。疲れた人やキッズの爽快感 世界的に見るならば、教訓めいたメッセージ性が無ければ評価はされないよ。 少なくともSAOにメッセージは感じなかった。作者の願望を叶えているだけ。 まさにイキリ。 2018-05-23 17:13:49 まぶちゃん @sefure_cps @herohero002 @mRtZ5a6X4CTULEY @1kac_ いや世界的に誇れるのは誰が見ても面白い。感動する。蛍の墓みたいなアニメのことを言うんだよなぁ...ただの主婦がSAO見てもなんでコイツら戦ってんのくらいにしか思わんだろ 2018-05-23 19:35:14

    『世界に誇れるアニメ』≠『オタクが世界に誇れると思い込んでいる深夜アニメ』という提示
    sirobu
    sirobu 2018/05/24
    まとめてる方もまとめられてる方も言いたいことがあるなら直接言え
  • 最近のアイドルマスターSideMに関して。 - abcdefgzのブログ

    ファスライ以前からゲームを始めて、ここ最近特に思うこと。 ここ最近、というか一年くらいのSideMはいろいろな面においておかしいと思う。 曲数の差、グッズの差、展開の差、ライブでの扱いの差。 こんなに差がついていいのだろうか。 下書きも推敲もなにもせずに書いているため、わかりづらいところもあるかと思います。長い備忘録のようなものですが、読んでいただけたら嬉しいです。 思い返すと自分の中で最高の思い出の中の一つが2ndライブ、みんな輝いていてかっこよくて最高にアイドルだった。(声優と315プロのアイドルを同一視はしていないが、確かに声優がアイドルと重なって見えるところがあった) 1stで声のつく順番、時期の関係で出演することのできなかったアイドルみんながステージで曲やパフォーマンスを披露していた。完成度が高いものばかりで、自分も担当のステージでは涙を抑えることができなかった。 最後の発表では

    最近のアイドルマスターSideMに関して。 - abcdefgzのブログ
    sirobu
    sirobu 2018/05/24
    SideMに限らず、女性向けコンテンツて単推し、グループ推しは多いのに、コンテンツ推しは少ない印象があるんだけど、なんでだろ。コンテンツ潰れたら担当キャラもいなくなっちゃうじゃない?
  • 日本(にほん)大学アメリカンフットボール部の反則行為に関する件について|日本体育大学

    (にほん)大学アメリカンフットボール部の反則行為に関連して、学(日体育大学:にっぽんたいいくだいがく)アメリカンフットボール部及び学生に対して、誤った誹謗・中傷を含め、多くの御意見やお問い合わせを戴いております。 学学生が安心して学生生活を送れるよう、御理解願います。 なお、学としても、このようなことがないよう、その指導に努めてまいります。 日体育大学広報課 〒158-8508 東京都世田谷区深沢7-1-1 TEL:03-5706-0900(代表) FAX:03-5706-0912 〒227-0033 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1221-1 TEL:045-963-7900(代表) FAX:045-963-7903

    日本(にほん)大学アメリカンフットボール部の反則行為に関する件について|日本体育大学
    sirobu
    sirobu 2018/05/24
    日体大アメフト部のせいでラグビー部がとばっちり受けてるみたいなこと言ってる人もいて、もうなにがなんだか……
  • ゲーム音楽が「ループ」をやめる時|じーくどらむす

    ゲーム音楽はループする。 それが常識であり、ゲーム音楽を特徴づけるものの1つであった。 それ以外の音楽は必ず「ループ」ではなく「終わり」がある。ゲーム音楽には終わりがない。なぜならゲームをプレイする時間はプレイヤーの自由に委ねられているから。プレイ中に勝手に音楽が終わってしまうと没入が途切れてしまい、良くないこととされてきた。 しかし、「ループする」ということは演出としていくつかの問題をはらんでいる。 この記事は連載「ゲーム音楽の関係性」第5回。 テーマごとに完結しているので、どの記事からでもお読みいただけます。 まずは 「ループに対する飽き」 英語圏では「Repetition Fatigue」とも呼ばれ、嫌われている側面がある。このため、ゲーム作曲家は色々な方法でこの飽きに対処しようとしている。「何度聴いても飽きない曲にする」というのも良い解決法ではあるが、、 例えば「ゼルダの伝説 ブ

    ゲーム音楽が「ループ」をやめる時|じーくどらむす
    sirobu
    sirobu 2018/05/24
    アルトネリコ3の自動作曲戦闘BGMは色々時代が早すぎたんや…… 最近だミリシタの全部同じメロディを元に選ぶメニューによってアレンジがシームレスに変わるのが地味に凄い