タグ

2010年12月19日のブックマーク (5件)

  • 百舌鳥の早贅

    charcol.blog.shinobi.jp

    sirocco
    sirocco 2010/12/19
    これは是非やってみたい。過酸化水素重要!
  • 「またお前か」巨大アヒル 大阪に三たび登場 - はてなニュース

    2009年、大阪市中央区の八軒屋浜に突如登場して話題を呼んだ、巨大すぎるアヒル「ラバーダック」。お風呂に浮かべるアヒルの人形をほうふつとさせる愛くるしい外見と、それに似つかわしからぬ巨大な体長が「シュール」「カワイイ」と話題を呼びました。そんな「ラバーダック」が、今年も大阪に登場しました。 ■ 「またお前か!」 巨大すぎるアヒルが大阪に三たび登場 2010年12月、ラバーダックが三たび登場した場所は、大阪・中之島にある大阪国際会議場前の堂島川。「水都大阪・水と光の憩い空間プロジェクト」の一環として展示されています。 ▽ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101211-OYT1T00427.htm 下のニュースサイトGIGAZINEの記事では、そんな都会の夜景の中ライトアップされたラバーダックを、これでもかというくらいに四方八方から撮影。はてな

    「またお前か」巨大アヒル 大阪に三たび登場 - はてなニュース
    sirocco
    sirocco 2010/12/19
    あぁ、大阪の人たちが見行ったアヒルはこれなのね。船と一緒の写真を見るとほんとデカイんだわ。
  • 男の子は「蓮」、女の子は「結愛」が1位 - 社会 - SANSPO.COM

    今年もっとも多かった赤ちゃんの名前は、男の子が「蓮(れん)」、女の子は「結愛(ゆあ)」だったと、ベネッセコーポレーション(社・岡山市)が7日、発表した。男の子ではサッカーW杯で活躍した田圭佑の「圭佑」の人気が急上昇、一気にランキングを100位以上あげて149位になった。 男の子の1位「蓮」は昨年の3位から順位を上げた。2位は大翔(ひろと)、3位は颯太(そうた)。以下、悠真(ゆうま)、蒼空(そら)、悠斗(ゆうと)、悠人(ゆうと)、虎太郎(こたろう)、大雅(たいが)、樹(いつき)の順。 女の子の1位「結愛」は昨年の4位から初の1位に。2位は結衣(ゆい)、3位は葵(あおい)。以下、陽菜(ひな)、莉子(りこ)、凛(りん)、さくら、結菜(ゆな)、美羽(みう)、美咲(みさき)の順だった。 調査は、同社の妊娠・出産・育児事業「たまひよ」の商品利用し、回答のあった赤ちゃんの名前約3万8000人(201

    sirocco
    sirocco 2010/12/19
    「れん」は発音しやすいし、シャキッとした感じがするけど、「ゆあ」は音としてはうすぼんやりしたイメージ。ひな、りこ、りん、みさき もいいね。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国漁船が韓国警備艇に体当たり転覆 1人死亡2人不明 - 国際

    【ソウル=牧野愛博】韓国海洋警察庁によると、18日午後1時ごろ、韓国の全羅北道・群山市沖、黄海上の韓国の排他的経済水域(EEZ)内で、中国漁船1隻が不法操業しているのを同庁の警備艇が発見した。警備艇が停船命令を出し、同庁職員4人が漁船に乗り込もうとしたところ、中国人漁船員らが突然、鉄パイプをふるうなどして阻止。漁船はさらに警備艇に体当たりして、転覆した。  同庁が捜索、救難活動を続けているが、乗り組んでいた中国人漁船員10人のうち、1人が死亡、2人が行方不明になっているという。  乗船しようとした韓国海洋警察庁の職員も漁船員による暴行で4人全員が重軽傷を負った。うち、2人は入院し、治療を受けている。

    sirocco
    sirocco 2010/12/19
    笑うしかないんだけどネタでやっているんじゃないよね。韓国がお気の毒・・・。
  • どのようにすれば外国語の新しい単語を脳は覚えることができるのか?

    外国語の新しい単語を脳が覚えるにはどうすればいいのかというのをケンブリッジ大学の神経学者が研究し、明らかにしたようです。 「なかなか外国語の単語を覚えることができない」という人にとっては一つの目安になります。 詳細は以下から。 Can't learn a foreign language? Not true, say scientists - Telegraph 方法は簡単、新しく覚えたい単語を「15分未満で160回聞く」とよいそうです。 これはどういう仕組みかというと、このようにして15分未満で160回の単語を聞くことにより、次にその単語を思い出そうとしたり記憶しようとしたりすることによって、新しく脳内にニューロンネットワークが形成されるため。 この記憶のためのニューロンネットワークの形成は以前に考えられているよりももっと素早く起こるということが今回の研究では明らかになっています。 Yu

    どのようにすれば外国語の新しい単語を脳は覚えることができるのか?
    sirocco
    sirocco 2010/12/19
    繰り返し重要!