タグ

2012年10月22日のブックマーク (4件)

  • スキャンしたい部分をマウスでなぞるだけ キングジム「マウス型スキャナ」11/2発売 - はてなニュース

    キングジムは、マウスとスキャナが一体型した「マウス型スキャナ」を11月2日(金)に発売します。新聞や雑誌などの保存したい部分をなぞるだけで、画像データやテキストデータとしてパソコンに取り込めます。通常時はマウスとして使用できます。価格は11,550円(税込)です。 ▽ クリッピングに最適「マウス型スキャナ」 | KINGJIM ▽ マウスでなぞるだけでスキャンできる、新タイプのスキャナ「マウス型スキャナ」発売 | 2012年ニュースアーカイブ | ファイルとテプラのキングジム 「マウス型スキャナ」は、手軽に資料をデータ化できるマウスと一体型のスキャナです。マウスでなぞった部分をそのままスキャンできるので、新聞やカタログなどで必要な部分だけを取り込みたいときや、スキャナにセットできない大型の資料やの一部をデータ化したいときに使えます。通常時はマウスとして使用でき、サイドのスキャンボタンを押

    スキャンしたい部分をマウスでなぞるだけ キングジム「マウス型スキャナ」11/2発売 - はてなニュース
    sirocco
    sirocco 2012/10/22
    これはいいなぁ。FAXよ、早く死んでくれ。
  • 朝日新聞デジタル:「自供しないと少年院、と言われた」誤認逮捕の大学生 - 社会

    横浜市のホームページに小学校への襲撃予告が書き込まれた事件で、神奈川県警に誤認逮捕された男子大学生(19)が、県警の再聴取に、取り調べをした警察官や検事に自供を促されたという趣旨の説明をしていたことが、捜査関係者への取材でわかった。県警は捜査を検証している。  都内の弁護士らに「真犯人」を名乗る人物から犯行声明メールが届いたことを受け、県警は17日に大学生を再聴取した。捜査関係者によると、大学生はその際、「県警の取調官に『認めないと少年院に行くことになる』と言われた」「検事に『認めないと長くなる』と言われた」と話した。取調官は県警の調査にこの発言を否定しているという。  大学生は7月1日に逮捕され、否認したが、同月4日に容疑を認める上申書を提出。その翌日、否認に転じ、横浜地検が家裁送致する前日の同月19日に再び容疑を認めたとされる。 関連リンク神奈川県警、誤認逮捕認め大学生に謝罪 襲撃予告

    sirocco
    sirocco 2012/10/22
    県警の調査官「いつまでも『少年院に行くことになる』って取り調べたことを認めないと刑務所に行くことになるよ!」
  • iPhoneの『Safari』などで「斜め」と検索すると…… ほかにも沢山あるよ|ガジェット通信 GetNews

    iPhoneの『Safari』などのブラウザで「斜め」と検索すると面白い現象が起きるという。今回はその珍現象を紹介したいと思う。iPhoneの『Safari』で「斜め」と検索すると検索結果画面のGoogleが斜めに傾いているのだ。 実はこの技は先日、ガジェット通信で紹介した「tilt」の技と全く同じ物。あれ以来大勢の人に広まりかなりの反響を呼んでいる。またiPhoneだけでなくAndroid端末でも同じ現象が起きることも確認が取れている。 さらにさらに、「斜め」だけでなく「askew」や「crooked」と検索しても同じように傾いた状態になるのだ。「crooked」は「彎曲(わんきょく)」という意味、「askew」は「斜めに」という意味がそれぞれある。 現在確認が取れているのは「tilt」、「斜め」、「askew」、「crooked」の4つだ。ほかにもまだまだありそうなので発見したらガジェ

    iPhoneの『Safari』などで「斜め」と検索すると…… ほかにも沢山あるよ|ガジェット通信 GetNews
    sirocco
    sirocco 2012/10/22
    昨日から「斜め」って検索して何も気がつかなかったんだけど、画面が斜めになるのね。
  • 報道発表資料 - 「パケット警察 for Windows」を開発しフリーウェアとして緊急リリース

    2012 年 10 月 22 日 (月) ソフトイーサ株式会社 技術開発部 (茨城県つくば市) 遠隔操作ウイルスによる冤罪防止のための通信記録・プロセス起動記録ソフト 「パケット警察 for Windows」を開発しフリーウェアとして緊急リリース 筑波大学発ベンチャー企業である ソフトイーサ株式会社 (代表取締役 登 大遊 / 店所在地 茨城県つくば市、以下「ソフトイーサ」といいます) は、新たに「パケット警察」という名称の、遠隔操作ウイルスによる冤罪防止のための通信記録・プロセス起動記録ソフトを開発しました。「パケット警察」は日よりフリーウェアとして無償でダウンロード可能です。 「パケット警察」は、近頃日において遠隔操作ウイルスにより知らない間にパソコンが踏み台にされ、かつ警察により誤認逮捕される方が発生する事件が頻発しインターネットユーザーの間で大変な不安が発生していることを鑑み

    sirocco
    sirocco 2012/10/22
    "筑波大学発ベンチャー企業であるソフトイーサ株式会社は、新たに「パケット警察」という名称の、遠隔操作ウイルスによる冤罪防止のための通信記録・プロセス起動記録ソフトを開発しました。"