タグ

ブックマーク / touchlab.jp (31)

  • ヤッパ、「週刊手塚治虫マガジン」が読めるiPhone・iPod touch向けアプリを公開

    株式会社ヤッパが、「週刊手塚治虫マガジン」を紙の漫画のままのフォーマットでよむことができるアプリ『手塚治虫アプリ』を無料で公開しています。 4月13日に第1号を配信。なんと6ヶ月間は無料でサービスを利用(つまり購読)できます。 株式会社ヤッパは、『産經新聞』アプリの開発も手掛けており、iPhone・iPod touch用に紙のメディアを表示・配信するサービスで既に実績があります。 第2号からは毎週火曜日に100ページ前後のデータを配信していく予定。新しいデータを受信すると、前号のデータが消去されるそうです。 創刊号では、 鉄腕アトム(地上最大のロボットの巻き:34P) 火の鳥(未来編1章:31P) ブラックジャック(閉ざされた三人:18P) どろろ(発端の巻き:18P) 空気の底(野郎と断崖:17P) が収録されています。 タイトル

    ヤッパ、「週刊手塚治虫マガジン」が読めるiPhone・iPod touch向けアプリを公開
  • スタンフォード大、iPhoneアプリ開発講座をiTunes Uで無料公開へ

    Stanford Univ.(スタンフォード大)が、iPhoneアプリ開発講座の動画をiTunes Uで無料で公開するようです。 公開されるのは、4月1日開始の「CS193P iPhone Application Programing」という初心者向けの講座。週2回(全10週)のレクチャーおよび教材が全て公開される予定です。 動画を通して聴講し、毎週与えられるAssignment(課題)やプロジェクトを行うことは自由ですが、もちろん正式な単位を取得できる訳ではありません。 元アップルのエンジニアなどが務めるレクチャーの動画は、授業の約2日後にiTunes Uで公開されます。授業の内容とスケジュールはこちら。 英語のみでのレクチャーとなるのが難点ですが、iPhoneアプリの開発をこれから始めたいひとにはちょうど良い教材ではないでしょうか

    スタンフォード大、iPhoneアプリ開発講座をiTunes Uで無料公開へ
  • iPhoneをワイヤレス・テンキーにする人気アプリ『NumberKey』の無料版が公開

    BALMUDA designが、iPhone・iPod touchをワイヤレス・テンキーとして利用できるアプリ『NumberKey』の無料版『NumberKey Free 』を公開しています。 無料で公開されている専用のサーバーアプリ「NumberKey Connect」をPC/Macにインストールしておくと、Wi-Fiを経由したテンキーでの入力が行えます。 ノートパソコンで数字を多く入力する必要があるときなど、このアプリを使えば作業を楽に行うことができます。 有料のフルバージョンとの違いは、 スキンが4種類(無料版は2種類) カンマ、デリート、タブキーのカスタマイズ機能 カーソル・パネル機能 入力済みの数字を表示する機能 などがあります。 スキンは「Black」「White」の2種類から選択が可能。どちらも美しいデザインです。 無料版といえども、テンキーとして使用するための基的な機能は

    iPhoneをワイヤレス・テンキーにする人気アプリ『NumberKey』の無料版が公開
  • 【プレスリリース】iPhone 3Gだけで撮影した写真展が開催

    「すべての写真をiPhoneで撮る」というルールの元、撮影された作品を集めた写真展が開催されます。 【リンク】 写真展 Timeline x iPhone 3G by Super minimum Creative デフォルトではカメラ機能が貧弱なiPhoneですが、それを補うべく様々な追加機能を実現するアプリがApp Storeに揃いつつあり注目されています。 そんなiPhoneのカメラのみを使った写真展とのことで、とても面白い試みですね。 恵比寿の駅から近いようなので、近くに用がある方は足を運んでみてはいかかでしょうか。 「すべての写真をiPhoneで撮る」 – これが今回自分に科したルールでした。 携帯電話の常識を見事に打ち破った iPhone. 持つ人のライフスタイルまでも変えた iPhone. iPhoneの真価は「日々成長していくこと」にあります。 App store と呼ばれる

    【プレスリリース】iPhone 3Gだけで撮影した写真展が開催
    sirocco
    sirocco 2009/01/22
    iPhone で撮影した写真ならネットがにあうと思うけど・・・。
  • iPhoneのテストモードや各種設定を表示する隠しコマンドのリスト

    iPhoneのダイヤルパッドを使い、テスト(メンテナンス)モードに入ったり、各種設定を表示されることができる、「隠しコマンド」があったので試してみました。 テストモードはフィールドエンジニアやメンテナンス技術者向けのもので、同様のコマンドは初代iPhoneにもあることが知られていました。 【注意】テストモードは技術情報を表示するもので、iPhoneへダメージを与えないと思われますが、試す場合は自己責任で行ってください。 テストモードに入るには、「電話」を起動してキーパッドから、” *3001#12345#* “と入力して”発信”をタップします。 “Field Test“というアプリが起動し、基地局などの3Gネットワークに関する情報がかなり詳細に確認できるようです。 ” *#21# “は、電話機能の各種設定を表示させるコードのようです。 転送に関する設定は、” *#61# ”で確認することが

    iPhoneのテストモードや各種設定を表示する隠しコマンドのリスト
  • iPhoneで今すぐ使える先進のタイピング方式「WritingPad」 – 今日のアプリ第256回

    今日紹介するアプリは、iPhoneで沢山の文字入力をするひと、文字入力そのものに興味があるひと、新しいものに興味があるひとなどに、是非とも試して頂きたい作品です。 開発したのはShapeWriterという会社で、先日取り上げた、Swype社と同じような「なぞる」ような入力方式をモバイルデバイス向けに提供しています。 アプリの名前は『WritingPad 』と、平凡なメモ帳アプリのような響きですが、先進的なタイピング方式を搭載し、実際に使うことができます。(しかも無料) キーの入力をひとつずつ正確に行う必要がある従来の方式とは異なり、ソフトキーボード上の指の軌跡の型(Shape)から単語を推測して表示をします。 サポートしているのは英語のみですが、これまでに比べ格段に早い入力方法となるポテンシャルを秘めています。 60,000もの単語を認識し、日常使う英単語はほぼ網羅されています。 入力は単

  • ゴルフクラブの代わりにiPhoneをスイングするドライビングレンジ 「iGolf」 – 今日のアプリ第249回

    ”卵をキャッチ”したり、”ワイヤレスマウス”として使うなど、iPhoneに内蔵された加速度センサーを使った面白いアプリが次々と登場しています。 今日の紹介する『iGolf 』も、iPhoneをゴルフクラブに見立ててスイングをするという、加速度センサーをフルに活用したアプリです。 iPhone・iPod touchを手にゴルフのスタンスをとり、ゴルフの素振りのようにスイングをすると、加速度や傾き(?)をセンサーからショットの強さを計算、それをもとに画面上でゴルフボールが飛んでいきます。 「Wii Sports」のゴルフをプレーしたことがある方は、”Wii リモコンでのスイング”、をイメージしてもらうと分かりやすいと思います。 このアプリはおそらく、リリースが予定されているゴルフーコースを回ることができる”フルバージョン”のデモという位置づけで、ドライビングレンジ(打ちっぱなし)での練習だけで

  • iPhoneをワイヤレス・マウスとして使える 「Air Mouse」 - 今日のアプリ第248回 - iPhone・iPod touch ラボ

    以前紹介した『iClickr PowerPoint Remote』は、Wi-Fiを利用して、iPhoneパワーポイントのリモコンとして使うというアプリでした。 パワーポイントの操作に特化した優れたアプリですが、パワーポイント以外の操作はPCから行う必要がありました。 今日紹介する『Air Mouse 』は、iPhone・iPod touchをWi-Fiを使ってワイヤレスマウス化するもので、あらゆるアプリケーションやPCの操作を離れた場所から行うことができ、より汎用性が高いアプリということができます。 そして最大の特徴は、iPhoneの加速度センサーを利用してマウス・ポインターをコントロールする、”Motion Sensing Air Mouse”、という機能です。 来感知できないはずの”iPhoneの移動”を、加速度センサーの入力から推測、あたかもiPhoneの動きに合わせてマウスポイ

  • リアルなバーチャル・サイコロ『MotionX Dice』が無料で配布中

    iPhone・iPod touch の加速度センサーでサイコロを振ることができる、『MotionX Dice 』、が無料(期間限定)で配布されています。 App Store の”有料トップ”にもランクインしている、『MotionX Poker Dice 』のサイコロを振る部分を単体のアプリにしたもので、非常にリアルな動き・グラフィックで物をみているような印象すらします。 9種類の絵柄のサイコロが用意され、一度に振るサイコロの数は1つから5つまで選択することができます。 日常生活でサイコロが必要になることはそう頻繁にはないと思いますが、キャンペーンで90日間のみ無料でダウンロードが可能とのことなので、有料になる前にダウンロードしておいても損はないかもしれません。 タイトル: MotionX Dice ジャンル: エンターテイメント 開発: MotionX 対応機種: iPhone / iP

    リアルなバーチャル・サイコロ『MotionX Dice』が無料で配布中
  • Touch Lab - タッチ ラボ

    あまり知られていませんが、Amazonプライムに新規で入会する場合は、紹介コードを使うと年会費を実質1,000円OFFにすることができます。 【リンク】プライム登録で1,000ポイント(要ログイン) 続ける

    Touch Lab - タッチ ラボ
  • iPhone 3G メールアドレス、「xxxxx @i.softbank.jp」の設定手順

    iPhone 3G を購入すると、iPhone専用の「@i.softbank.jp」というドメインが付いた”仮メールアドレス”が付与されます。 この”仮メールアドレス”はランダムな文字列なので、自分の好きな名前に変更してから、iPhone 3Gのメールアプリに設定をする必要があります。 メールアドレスの設定用にマニュアルが用意されていますが、分かりづらく手間取ったので、スクリーンショット付きの手順を作ってみました。 Step 1 仮メールアドレスとパスワードをメモする 仮のメールアドレス等の情報は、「SMS」アプリで確認できます。 「SMS」アプリを立ち上げ、”アカウント”と”パスワード”をメモします。 送信・受信サーバーは自動的に設定されるのメモする必要はありません。 【ポイント1】 大文字と小文字を区別しますので正確にメモします。 【ポイント2】 数字の”1”と英字の”I”など、良く似

    iPhone 3G メールアドレス、「xxxxx @i.softbank.jp」の設定手順