2007年11月27日のブックマーク (7件)

  • メンズナックル・ジェネレーター

    メンズナックルとは? ホスト系・お兄《にい》系・と呼ばれていた渋谷系ちょいワルチャラ系ファッションに「伊達ワル」と言う新名称を与え、ホストを大胆にモデルとして起用した特集ページと、脳が沸騰しそうな中2センスが炸裂するストリートスナップで話題の雑誌である。 超絶コピーについて 以下を参照すべし。 ファッションスナップページ「ガイアがおれにもっと輝けと囁いている」 はてなブックマーク - ガイアがおれにもっと輝けと囁いている ここからが俺の伊達ワルレジェンド - おれはおまえのパパじゃない メンズナックルはやっぱりすごかった 名前と年齢について 知ってたか? 名前と年齢は表示用に使います。 (例:伊達ワル界に下克上は無ぇ。何故なら俺は超えられないからさ。by おっぱっぴーはしば氏 age24) 情報を保存したり悪用したりするブリリアントな罠は仕掛けられてないので安心してください。また、一つ

  • ふぁぼったー

  • ゲーマーでなくても仕組みぐらいは知っておきたいアルゴリズムx40

    高校生の時、数学の先生がこう言いました。 ゲームなんて、開発者が作ったルールの上で遊ばれるだけだ。 と。 その時、ゲーマーな自分はこう思いました。 ゲーマーは、開発者が作ったルールの上で遊ばれたい。 と。 というわけで、普段何気なくプレイしているゲームには、どのようなルール(アルゴリズム)があるのか。それを知るために、いろいろなゲームのアルゴリズムなどを解析しているページへのリンク集を作りました。 ほとんどのゲームのアルゴリズムは正式に発表されていないので、ユーザーの手による逆解析だったり、大学の研究による真面目な考察だったりします。(リンク先には、一部アルゴリズムと呼べないものも含まれています) 各種ゲームのプログラム解析 ドラクエ、FF、ロマサガのプログラム解析 DQ調査報告書(リンク切れ) ドラクエの物理ダメージ計算式は質的にどれも同じだが、細かい部分で微妙に違う RPG INST

    ゲーマーでなくても仕組みぐらいは知っておきたいアルゴリズムx40
  • You Tube&ニコニコ動画 古今亭志ん朝「愛宕山」「酢豆腐」「五人廻し」「大山詣り」「夢金」「首提灯」 古今亭志ん生「風呂敷」

    ヒサミチ 「好きになった」はインターネットの大道芸収集サイト 風に散らばるチラシやビデオ、イイ話を集めています *自作音源 *旧「好きになった」 *好きになった」がおすすめしたい *はてなブックマーク *Twitter *Translation in ENGLISH 詳細プロフィールを表示 自分は立川談志という噺家が長く鼻について仕方がなかった 今でも打ち解けられないところがあります 大向こうを狙った「痛烈な毒舌」に 「落語は人間の業の肯定」といった理論に 未来の落語を背負って立つのは天才の己しかいない、との大言壮語に 噺家の前にタレント文化人を見てしまう 席亭 立川談志の「ゆめの寄席」CD全集 新品 ¥21,000 もちろん批評家として、芸の目利きとして、彼がずば抜けた才を持っているのは著書や「ゆめの寄席」で充分承知 しかし天才や名人とは大きく出過ぎだろう 談志は旦那やお嬢様、上つ方の育

    siromori
    siromori 2007/11/27
  • 中和剤 - 閉じてる奴ら

    http://d.hatena.ne.jp/hebomegane/20071126/1196088398を読んで思い浮かんだ事をつらつらと。 ぼさぼさな髪をカットされている途中、眼鏡を外したために視界がぼやけて手元が見えず、雑誌を読むこともままならない。手持ち無沙汰な僕は仕方なしに慣れない世間話を美容師さんとしていた。前はよく休日に映画を見に行ったり、買い物を友達とよくしていたのに、最近は家に籠もって韓流ドラマばかり見ていますと、彼女は器用に僕の髪をカットしながら話をしていた。僕は韓流ドラマは正直どうかと言いかけたが思い直して、最近母もハマっているんですよと相槌を打つ。最近誰かと外に出るより、家にいる方が気楽なんですよね、苦笑を浮かべながら話す彼女の声が、今でも妙に印象に残っている。 独りになって長い。何とか社会生活を行う程度には人と接しているけど、それでも僕は独りだと思う。友と呼べる人と

    中和剤 - 閉じてる奴ら
  • 「図書館情報学栄えて図書館滅ぶ」? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    たまたま最近よく聞く機会があって、かつ印象的だった話。 ひとつは卒業論文の中間発表会終了時の分野主任の先生の話で、「図書館情報学栄えて現場は衰退する、となってはいけない。現場に活きる研究をする必要がある」と言うような内容。 もうひとつの機会は今日受けた最後の授業で先生からされた話で、やはり同じく図書館情報学栄えて図書館衰退、と言うフレーズに関するものだったのだが・・・こちらは前者よりもシビアな内容。 例によって図書館の専門職制度などについて考える授業だったのだが・・・ 現在の司書職制度は1950年、図書館法制定時に生まれたもので、当時はまだ短期大学進学者も少ないような時代であった。 また、当時から存在した司書講習による資格認定は、来戦前に司書として働いていた人間に対して、戦後の新資格制度施行時の救済措置として置かれたものである。 その後1960年代までは必ずしも進学率は高くなく、当時とし

    「図書館情報学栄えて図書館滅ぶ」? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 10年前の自分に教えたい料理の始めかた - good2nd

    もうすっかり教育されて、そこそこの事なら一応まともなものが作れるようになってきました。しかも意外と俺うまくね?才能あんじゃね?などと思いつつ…まあこう思ってしまうあたりがの思うツボなのでしょうが、なぜ結婚するまでやらなかったんだろう…なんて考えたり。ま、もちろん今だって面倒くせーなー、という日も少なくないのですが。 それにしてもですよ、一人暮らしは10年以上やってたんですが、ついにその間は自炊の習慣は身につきませんでしたよ。なんでだろうな。何度かやろうとしたんだけどなあ。よくわからないけど、でももし「よし、自炊するぞ」と思ってる10年前の自分に会ったら、どんなアドバイスをするだろうかとか、ちょっと考えてみました。ライフハック(笑)*1。 節約を目標にするな 「金がないから自炊」というのは、お前には向いてない。ろくに料理も知らないくせに、ジャンクフードよりも安上がりに、かつ長期的に自

    10年前の自分に教えたい料理の始めかた - good2nd