タグ

sirouto2に関するsirouto2のブックマーク (797)

  • ビル・ゲイツの天才的アイディア! 「○○○○に課税して、福祉(BI)の財源に……?」 ――デジタル技術とグローバル経済の交差点

    マイクロソフト創業者の「ビル・ゲイツ氏」を知らない人はいないでしょう。彼が提唱したアイディアに、「ロボット税」があります。 それは、「ロボットに課税して、社会福祉の原資にする」というものです。つまり、ロボット化が進んで、人間の失業が増えたら、ロボットを利用する企業から税金を取り、何らかの社会福祉(BIなど)で人間に渡す。それで社会が回ると。 このゲイツ氏の考えは、シンプルかつ強力なので、まとめ主は賛成します。ただし、「ロボットの普及が進まない」「ロボットの定義が曖昧だから、捕捉できない」といった否定論もあるので、それらをここで考察していきます。 (※なお、元々のビルゲイツ氏の提唱は「ロボット税」で、まとめ主がそれに乗っかったアイディアが「半導体税」です)

    ビル・ゲイツの天才的アイディア! 「○○○○に課税して、福祉(BI)の財源に……?」 ――デジタル技術とグローバル経済の交差点
    sirouto2
    sirouto2 2021/12/12
    本記事のまとめ主です。頻出疑問への回答。課税するとロボットが普及しない?→自動車税があっても、自動車は普及してます。ロボットと機械の区別は?→「半導体税」なら区別不要。失業を生む「労働代替性」が本質。
  • 家を買うときに津波と風呂場のどちらが高リスクか? - 萌え理論ブログ

    概要 東日大震災の津波による被害は、読者の方にとっても記憶に新しいと思います。三陸海岸にある石碑には、「ここより下に家を建てるな」と刻まれていました。 ですから、今の時代に家を買おうと考えている人は、海岸に近い場所で津波が来るリスクを、もちろん考えておられると思います。 しかし、その一方で風呂場のリスクが軽視されているのではないかと思い、このような記事を書きました。風呂場は津波に匹敵する、あるいはそれ以上の殺人力を持っています。どういうことなのか、以下見ていきましょう。 津波と風呂場のどちらが高リスクか? 交通事故や災害で亡くなる人はどれくらいいる?|公益財団法人 生命保険文化センター (津波による死者・行方不明者数) 平成21年 0 平成22年 0 平成23年 19,201 平成24年 0 平成25年 0 (※筆者注:数字は引用元と同じだが、読者の便宜を考えて、表の書式などは再構成した

    家を買うときに津波と風呂場のどちらが高リスクか? - 萌え理論ブログ
  • 老後資金は最低限でも2千万円は必要!? - 萌え理論ブログ

    概要 生活費は月3万―5万円 自作の小屋で暮らす若者たち:朝日新聞デジタル 老後資金はいくら必要でしょうか? 先に結論を言ってしまうと、最低限でも約2千万円は必要です。一般人がイメージできる、ふつうの生活をしようとする場合の話です。 逆に、2千万円を下回るとどうなるか? 上記記事のようになります。なぜそうなるのか、くわしく見ていきましょう。 若ければ若いほど老後のことを考える必要がある 孫は祖父より1億円損をする 世代会計が示す格差・日 (朝日新書) 作者: 島澤諭,山下努出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2009/04/10メディア: 新書購入: 2人 クリック: 36回この商品を含むブログ (7件) を見る その前に軽く前置きがあります。 今の時代、若ければ若いほど、老後のことを考えて、資金を貯める必要があります。逆に、今の中高年は考えなくても、蓄えがなくてもどうにかなってき

  • 一生賃貸の人は老後の家賃をどうする? ← 第三の選択肢、老後購入派がある! - 萌え理論ブログ

    概要 借り家か、持ち家か、は人生を左右する選択肢なので、昔から論争が続いています。借り家派からすると、雇用崩壊でローン返済が破たんするリスクが心配ですが、持ち家派からすると、年金崩壊で老後に家賃を払い続けられなくなるリスクが不安です。 そこで、老後までは賃貸で暮らし貯蓄して、老後からはその貯金で購入した持ち家で暮らす、「老後購入派」*1という選択も有力になるのではないかと思います。この第三の選択肢の可能性を、これから考察していきましょう。 老後購入派とは 冒頭で述べたように、老後までは賃貸で暮らし貯蓄して、老後からはその貯金で購入した持ち家で暮らす。ローン返済のリスクもなく、老後に家賃を払えなくなるリスクもない。それなら、いいとこ取りができるのではないか、という考え方が老後購入派です。 この老後購入派を支える大前提は、賃貸に住みながら貯金できることです。貯金できるように狭くて(駅から)遠い

    一生賃貸の人は老後の家賃をどうする? ← 第三の選択肢、老後購入派がある! - 萌え理論ブログ
  • マイホーム時代から借りぐらし時代へ - 萌え理論ブログ

    概要 年収や損得だけではない! 借り家か、持ち家か、はどんな基準で決めるのか? 借り家か、持ち家か、昔から続く議論であり、人生の重要事項です。それについて前回、上記の記事を書きました。一言でまとめると、ローンを返済できなければ、持ち家の得は吹っ飛ぶので「返済能力」が重要、だから持ち家が持てるのはリスクも持てる人だ、という主旨の話をしました。 すると、読者の方はこう思うかもしれません。「たしかに非正規雇用では厳しいだろうが、正社員なら家を持てるはず」と。たしかに、金融機関が融資するかどうかの基準でもあるので、正社員かどうかはひとつの大きな基準ではあります。 しかし、これからの時代は正社員でもマイホームを持つのが難しくなってくるのではないかと考えます。 これに違和感を覚える読者の方も多いだろうと思うので、以下で説明していきましょう。 賃金の減少 【7割が万年平社員という時代】年収500万円は夢

    マイホーム時代から借りぐらし時代へ - 萌え理論ブログ
  • Evernoteを使う77の方法 - 萌え理論ブログ

    概要 「Evernote」の使い道を77の例にまとめました。 「Evernote(エバーノート)」とは、文書を中心とした画像、音声、PDFなどのさまざまな情報を、ノートを取るように蓄積・整理するソフトウェア/ウェブサービスです。 そのEvernoteの具体的な使い道のアイディアを箇条書きで77つ挙げました。あえて細かい説明を省略しましたが、サッと目を通していただく読まれ方を想定しています。 聞いたことがあってもまだ使われていない方には、だいたいどういう使い方をするのかを予想していただき、すでに使われている方には、連想的に新たな使い道を思い浮かべていただければ幸いです。 Evernoteの使い道アイディアまとめ メモ アイディアメモ 発想カード的に組み合わせられる 買い物メモ スマホから見てもよし印刷してもよし Web掲示板などに投稿するコメントの下書き リロードして消えたときの悲しみを忘れ

    Evernoteを使う77の方法 - 萌え理論ブログ
  • 年収や損得だけではない! 借り家か、持ち家か、はどんな基準で決めるのか? - 萌え理論ブログ

    概要 借り家か、持ち家か、は人生を左右しかねない選択であり、昔から続いている議論です。ここでは、不動産関連のサイトでよく見かける、コスト比較をしてどちらが得かとか、年収と物件から月々ローン返済額を計算するとか、そういうことではなく、むしろそういう既存の議論に不信感を持つ、ユーザ視点から意見を述べてみたいと思います。 年収とか損得とかだけで決めてはいけない、ということです。なぜでしょうか? 帰属家賃 そもそも、持ち家と借り家は何が違うのでしょうか? なおここでは、一戸建てかマンションかは問題にせず、購入と賃貸の違いを見ていきます。 話をかんたんにするため、聞き慣れない経済用語ですが、「帰属家賃」という考え方を適用して、分かりやすく式変形してみましょう。帰属家賃というのは、あくまで説明上のバーチャルなもの*1ですが、持ち家の家主も自分自身に物件を貸していると仮想的に考えることです。 借り手も貸

    年収や損得だけではない! 借り家か、持ち家か、はどんな基準で決めるのか? - 萌え理論ブログ
  • なぜはてなの新サービスははてブに勝てないのか? - 萌え理論ブログ

    概要 これははてな民の、はてな民による、はてな民のための、はてなのサービスを考えるエントリです。 終了したはてなの新サービスたち はてなOne サービス終了のお知らせ はてなまとめ(サービス終了) 「はてなOne」「はてなまとめ(仮)」「はてなハイク2(仮称)」「はてなリング」と、一部のラボサービス終了のお知らせ サービス開始以来、ユーザーの皆さまにご利用、ご愛用いただいてきました「はてなOne」「はてなまとめ(仮)」「はてなハイク2 (仮称)」「はてなリング」と、8つのラボサービス(16x16、はてなSNSはてなWordLink、はてなわんわんワールド、はてなニュース、はてなボトル、はてなロクロ、はてな検索プラス)ですが、2012年10月1日をもちまして終了させていただきます。 これは近年の一例だが、Webサービス企業のはてなが立ち上げた新サービスのうち、はてブ(はてなブックマーク)ほ

    なぜはてなの新サービスははてブに勝てないのか? - 萌え理論ブログ
    sirouto2
    sirouto2 2015/04/10
    ↑おっしゃる通り強制コメント欄の側面があって、「潜水艦」と表現したことあります。/>2chとSNSの中間 人の流動性が中間ですよね。それに近いこと書いたことあります。
  • はてな村はいまだに暗黒の中世「●●●騎士団」時代……だとッ!? - 萌え理論ブログ

    概要 お久しぶりです、 id:sirouto2 です。長い間ブログを更新できず、大変ごぶさたしておりました。はてな村の最近の動向が分からないので、リハビリをかねて「みんな元気にしてるかな?」と、ひさしぶりにはてブをのぞいてみました。 すると、以下のようなエントリ(のブクマ)が目に飛び込んできました。ホッテントリに入っていて、記事執筆時点で 100 Users 以上のブクマがついています。 ※注意:リンク先には(小学生レベルのですが)下ネタが含まれています はてなブックマーク - "ネットで●●●騎士団されると……" 「 /人● _ ●人\ < わけがわからないよ」 「●●●騎士団」とは何か? この「●●●騎士団」という言葉、初見の人には「日語壊れちゃあ〜う」といった感じで、さっぱり意味が分からないと思います。 でも、私は思い出しました。脳裏に蘇ってきた。初出は知らないけど、昔のはてな村

    はてな村はいまだに暗黒の中世「●●●騎士団」時代……だとッ!? - 萌え理論ブログ
  • 国の借金は税金と同じで、国債を増やせば税金が増える - 萌え理論ブログ

    概要 「国の借金 1000兆円」は、だれがどう返すのか? - 萌え理論ブログ(前回の記事) 「国の借金が1000兆円」という話題があります。しかしネットでは、「国債は資産だから、むしろどんどん増やせばいい」という意見もあります。これは当でしょうか? そこで、国債とは何か説明していきましょう。 主張 国債と税金は徴税のタイムラグに過ぎない 命題:国の財政は、税金と公債のどちらで払っても、負担という点では基的に変わらない まず最初に、結論を一言でいえば、「国の借金」(国債などの公債)は、税金と同じです。 だから、国債を増やすというのは、税金を増やすことと実質的に変わりません。上の記事で書いたように、どういう形であれ最終的には国民が負担します。 国の借金(国債)は税金と同じ。借金が増えれば、(将来的な)税金も増えます。 シンプルな話ですよね。税金にしろインフレにしろ、借金はいつか必ず清算され

    国の借金は税金と同じで、国債を増やせば税金が増える - 萌え理論ブログ
  • 「国の借金 1000兆円」は、だれがどう返すのか? - 萌え理論ブログ

    概要 よく、「国の借金が1000兆円」などと話題になります。しかしネットでは、「家庭内で借金しているようなものだから、返す必要がない」「むしろ、政府が国民に借りているのだ」「来は国民の貯金や資産と言うべきだ」という意見もあります。これは当なのでしょうか? そこで、「国の借金」というのは、そもそもだれがだれに借りていて、どうやって返す借金なのか、説明していきましょう。 主張 まず断っておくと、「国の借金」に何をどこまで含めるかで、借金の額が変わるので、議論の余地はあります。国債だけで約1000兆円というのは、2022年に達するという推計ではあります。が、政府短期証券なども含めると、2012年末ですでに1000兆円近くあります。 しかし、この記事のテーマは「だれが払うか」で、借金額の正確な算出が目的ではありません。「1000兆円」とか「ひとりあたり780万円」という言い方は、分かりやすくす

    「国の借金 1000兆円」は、だれがどう返すのか? - 萌え理論ブログ
  • 重力体感アトラクション「有明そらスタジオ」紹介 - 萌え理論ブログ

    概要 そらすた(有明そらスタジオ) 2012(公式) そらスタジオとは、日初の重力体感アトラクションイベントです!! (公式サイトの説明) http://www.sorastudio.jp/about/index.html 2012年7月14日から9月2日まで、東京・有明で開催されるアトラクションイベント「有明そらスタジオ」。ご家族や恋人、友人とご一緒に楽しめる夏の遊び場として、ふさわしいイベントです。その会場で実際にアトラクションを体験して参りましたので、ご紹介させていただきます。 詳細 あいにく取材した日は小雨で、写真写りが悪いことをご容赦ください。しかし、混まずにたくさんのアトラクションを体験できて、個人的にはかえって良かったです。 目玉となっている重力系のアトラクションを紹介していきます。まず、「ウォールクライマー」ですが、上写真のように、10メートルくらいの高さの人工壁が設置さ

    重力体感アトラクション「有明そらスタジオ」紹介 - 萌え理論ブログ
  • ニュースサイト「IRORIO(イロリオ)」紹介 - 萌え理論ブログ

    概要 IRORIO(イロリオ)(公式) WEBサービス「IRORIO(イロリオ)」をご紹介します。「イロリオ」とは、株式会社セカンドニュースが2012年5月23日にオープンした、ニュースを通じて井戸端会議ができるニュースサイトです。 詳細 【ロンドン】羊もびっくり!夏至の日にテムズ川南岸にストーンヘンジ現る! 今回ご紹介する「イロリオ」は、国内外、とくに海外の旬なニュースを数多く取り上げています。 たとえば、上の記事はその一例で、海外の自動車メーカの依頼から、「ストーンヘンジ」のレプリカを、アーティスト集団が制作したニュースです。「シティヘンジ」などと呼ばれる、この廃車を組み合わせたオブジェは、イギリス中を横断して展示される予定となっているそうです。 「ストーンヘンジ」は有名なため見慣れていて、初見の衝撃が薄れてそういうものだと感じていました。が、「シティヘンジ」のレプリカを見たことで、レ

    ニュースサイト「IRORIO(イロリオ)」紹介 - 萌え理論ブログ
  • プレスリリースサイト「キジネタ」紹介 - 萌え理論ブログ

    概要 キジネタ(公式) WEBサービス「キジネタ」をご紹介します。「キジネタ」とは、株式会社 PR TIMESが2012年4月にオープンした、プレスリリースにオリジナル記事タイトルを付けて投稿する、無料サービスです。 詳細 「プレスリリース」とは企業の広報資料です。新聞社や出版社など、報道機関の取材者(プレス)に対して発表(リリース)するために用いられます。私も、もっぱらゲーム関係ですが、公開前のプレスリリースを仕事で読むことがあります。 今回ご紹介する「キジネタ」では、プレスリリース配信サービス「PR TIMES」に発表されたプレスリリースを公開しています。そしてさらに、そのリリースにタイトルを付けて、twitterかFacebookに投稿できます。 サービスの特徴のひとつとして、報道関係に対して発信するプレスリリースを公開しているため、ニュース記事になるよりも早く情報を見つけ、ユーザ

    プレスリリースサイト「キジネタ」紹介 - 萌え理論ブログ
  • 「『明星 究麺』試食会」イベントレポート - 萌え理論ブログ

    概要 明星 究麺(きわめん)|ブランドサイト 明星品は、2012年3月27日から29日にかけ、東京国際フォーラム内「ネオ屋台村」にて、『明星 究麺(きわめん)』シリーズの試会を開催します。その初日・27日に、実際に参加して試してきましたので、会場の模様をお伝えしましょう。 イベントの様子 ▲試に並ぶ人たち ▲準備するスタッフたち 会場は東京・JR有楽町駅のすぐ近く。広場にキッチンカーを出し、試を振る舞っていました。 試レビュー ▲「コク醤油」味のパッケージ ▲「コク醤油」味を会場で試 そこでさっそく私も、『明星 究麺』シリーズのひとつ、「コク醤油」味を試しました。 まずメンは、「感動感」というキャッチコピーにあるように、ノンフライ麺のため生麺の感があります。さすがに、スナック的なフライ麺とは歯ごたえが全く違います。中太麺でうどんやきしめんに近いですが、もちもちしていてモ

    「『明星 究麺』試食会」イベントレポート - 萌え理論ブログ
  • 「Evernote」で挫折しない、普通の人のための使い方 - 萌え理論ブログ

    概要 すべてを記憶する | Evernote(日公式サイト) 登録者が1200万人を超え、そのうち約3割が日ユーザ*1だという人気沸騰の情報管理サービス「Evernote」(エバーノート)。しかし、とても多機能で便利な反面、挫折者が多いサービスだと言われています。そこで、普通の人が挫折しない利用法を考えましょう。 紹介 (By ajari) エバーノートを、さいきん私も使いはじめました。なぜ使っているかというと、「情報の箱庭を作れる」ところに魅力を感じるからです。自分好みにカスタマイズできる自由度の高さがあります。私は箱庭萌えですから、すぐハマりました。 アナログでたとえれば、「書斎」の魅力でしょうか。そこには「プライベートな空間にひたる享楽」があります。対象がなんであれ、理想の自己を映した縮図に見えるとき、人は享楽を感じます。多機能で便利なソフト(パッケージ)は他にもありますが、書斎

    「Evernote」で挫折しない、普通の人のための使い方 - 萌え理論ブログ
  • そもそも「はてブボタン」の何が問題だったのか、普通の人に分かる言葉で説明する - 萌え理論ブログ

    概要 はてなが、「はてブボタン」で取得した、行動情報の第三者送信を中止 公式 はてなブックマークボタンから収集した行動情報の第三者提供をやめます - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど はてなブックマークボタンが取得した行動情報の第三者への送信を停止しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど 報道 はてな、「はてブ」ボタンから取得した行動情報の第三者提供取りやめ 近藤社長「間違った情報の使い方」と謝罪 - ITmedia ニュース はてな、ブックマークボタンで周知せず行動情報取得を行なっていたことを謝罪 -INTERNET Watch はてなブックマークボタンで収集される行動情報の外部企業への提供をやめます。 2012年3月13日、株式会社はてなの近藤淳也社長が、「はてなブックマークボタン」における、行動情報の第三者送信の中止を表明しました。 そもそも、何が問題

    そもそも「はてブボタン」の何が問題だったのか、普通の人に分かる言葉で説明する - 萌え理論ブログ
  • はてブのトラッキング問題で、はてなはアドバンテージを失った - 萌え理論ブログ

    概要 はてブのトラッキング問題とは? そもそも、問題の所在が分かりにくいので、はじめにカンタンにご説明します。 半年前くらいから、Webサービスはてなブックマークボタン」は、「ターゲティング(対象を絞った)広告」のために、「トラッキング(行動履歴の取得)」をしているようです。 具体的には、ユーザがブラウザで閲覧したページの履歴などの情報を、「マイクロアド」がクッキーで取得しているらしいです。というとわれわれは、「セキュリティの問題は生じないのだろうか?」という疑問が湧いてきます。 下記リンクを見ますと、個人を特定する情報(生年月日、メールアドレスなど)は収集しておらず、「JIAA(インターネット広告推進協議会)」のガイドラインを守っている(ため、問題ない)、とはてな側は説明しています。 しかし、セキュリティの専門家である高木浩光氏らが問題視したため、はてブやはてダなど、はてな内部のコミュ

    はてブのトラッキング問題で、はてなはアドバンテージを失った - 萌え理論ブログ
  • ブログスタート - ライトソフト公式ブログ

    はじめまして。管理人の天野年朗(id:sirouto2)と申します。開設にあたり、このブログについてご説明します。 ブログには、立ち上げ中の同人サークル「ライトソフト」、および開発中のノベルゲーム『幽霊郵便』の情報を書いていく予定です。またそれに関連した、創作に関する情報やコンテンツ論にも触れたいと思っています。 管理人の先行ブログ「萌え理論Blog」(「はてなダイアリー」利用)は、読者に読まれることを意識して書いていますが、そのため話題がやや散漫になりがちです。そこで、こちらはアクセスや更新頻度といったことは、全く気にせず書いていくつもりです。 開設の動機は、開発していると、記録に残したいことが出てくるためです。制作ゲームの位置付けをどういうものにするのか、制作者自身も迷うことが多々あります。その過程を記して軌跡を見えやすくしたいと考えました。 さらに、将来的にゲームを公開してからは、

    ブログスタート - ライトソフト公式ブログ
  • 福祉国家型左翼 VS マルクス主義型左翼

    「福祉国家型左翼」(@sirouto /まとめ編集者)と、「マルクス主義型左翼」(@matudaira 氏)の間で交わされた議論。福祉国家はファシズムと同じ、という趣旨の後者の発言に、前者が抗議するところから始まります。そして後半、それぞれの立脚点の相違が明らかになります。

    福祉国家型左翼 VS マルクス主義型左翼