タグ

2010年12月15日のブックマーク (6件)

  • 父「うちの子いじめた子に会わせてくれ」 先生「はい」 ボカ!ドスッ!ドカッ! いじめっ子「フッ・・・」

    ■編集元:ニュース速報板より「父「うちの子いじめた子に会わせてくれ」 先生「はい」 ボカ!ドスッ!ドカッ! いじめっ子「フッ・・・」」 1 福笑い(東京都) :2010/12/15(水) 10:55:32.56 ID:YftUELVXP ?PLT(18000) ポイント特典 「息子いじめられ」校内で話し合い 父親、相手生徒に暴行 さくらの中学校 (12月15日 05:00) 「息子をいじめている生徒に会いたい」とさくら市内の中学校を訪れた父親が14日、 校内で相手の男子生徒に暴行を加えたことが、同校への取材で分かった。 学校によると、暴行を受けた生徒にけがはなく、同日夕、保護者も交え、和解したという。 同校は「(父親が)暴力を振るう場面は想像していなかったが、生徒に会わせたという判断に甘い部分があった。 暴力行為はあってはならず、再発防止を徹底したい」としている。

    sisya
    sisya 2010/12/15
    手放しにほめてる人多いけど、DQNがでっちあげて「こいつにいじめられてる」って言えば、自分もやられる立場なのを考えないのだろうか。
  • 「mixiボイス」からTwitter投稿が可能に

    ミクシィは12月15日、ひと言メッセージで交流する「mixiボイス」のつぶやきを、Twitterにも投稿できるようにした。 mixiボイスをTwitterに転送するよう設定(OAuth認証)しておき、mixiボイスの投稿画面でTwitterボタンにチェックすると、mixiからTwitterに投稿できる。 Twitterをmixiボイスに取り込む機能も今年6月から提供している(「mixiボイス」がTwitter連携 2カ月弱でつぶやき約1億に) 関連記事 「mixiボイス」がTwitter連携 2カ月弱でつぶやき約1億に 「mixiボイス」で、Twitterのつぶやきが取り込めるようになった。4月15日のリニューアルから2カ月弱で、約1億件のつぶやきが投稿されたという。 Twitter対抗「mixiボイス」 エコー名称変更で正式サービス化 mixiで試験公開していたTwitter的機能「エコ

    「mixiボイス」からTwitter投稿が可能に
    sisya
    sisya 2010/12/15
    これで、身内しか見えないきれいなついったーが完成だね
  • 漫画業界も“レーティング制度”を導入すべきだったのか やまなしなひび-Diary SIDE-

    東京都の条例とは関係ないような関係あるような話。 今年になってから活発になった「漫画・アニメの表現を規制していく」流れを受けて、規制は嬉しくはないけれどという前置きをした上で「でも漫画業界は自業自得じゃないの」という意見の人は多いです。 ゲーム業界や映画業界が導入しているレーティング制度をもっと早い段階で導入して、「この作品は12歳以上推奨」「この作品は15歳以上推奨」「この作品は17歳以上推奨」のように細かい規定を設けておくべきだった―――それをしなかったのは漫画業界の怠慢だったし、だから今回の規制も仕方ないんだ、という意見は結構見かけます。 僕個人がレーティングに賛成か反対かは、この記事の後半に書きますが―――― 「漫画業界が何故レーティング制度を導入できなかったか」は、簡単に説明が出来ます。業界がどうのじゃなくて、メディアの特性として導入するのが難しかったので、「ゲーム映画がやって

  • 「理屈っぽい」と感じる男性のセリフ10パターン | スゴレン

    「理屈っぽい」と感じる男性のセリフ10パターン ランチや飲み会でなぜかあなたの隣に女の子が座らないのは、もしかしたらあなたの会話が理屈っぽすぎるからかもしれません。そこで今回は、オトメスゴレン読者から募ったご意見を参考に「『理屈っぽい。』と感じる男性のセリフ10パターン」を紹介させていただきます。 【1】「それがどうしたの?」と雑談に理由を求める。 女の子は会話を楽しもうとして話題を振っているのに、その理由を求めては元も子もありません。心では「この雑談に何の意味があるのか?」と疑問に感じても、とりあえず会話を続けるのが肝心でしょう。 【2】「で、結局が何が言いたいの?」と結論を急ぐ。 女の子としてはその日あった出来事や、それによって自分の気持ちがどう移り変わったか、といった過程を含めて語りたいのに、早急に結論を急いでは楽しい気分も台無しです。「うんうん、それでそれで?」とあいづちを

    sisya
    sisya 2010/12/15
    それ、理屈っぽいんじゃなくて、頭でっかちで会話下手なだけ。
  • asahi.com(朝日新聞社):高速道路の標識、「ヒラギノ」書体に iPadと同じ - 社会

    新書体を使った案内標識のイメージ。特徴的なのは「越」で、中央と右の部分がはねているほか、部首も従来より滑らかになった従来の書体の案内標識。「越」に省略が目立つほか、「山」の下部を角張らせている  東日、西日、中日の各高速道路会社(NEXCO)は、高速道路の案内標識に使ってきた独自の書体を、米アップルのiPad(アイパッド)などに採用されている市販のものに変えることを決めた。高速走行中でも見やすく、バランスが良いという。書体の変更は、1963年に国内初の高速が開通して以来、初めて。  新しい書体は、大日スクリーン製造(京都市)の「ヒラギノ角ゴシック体 W5」。書籍や雑誌、テレビ番組のテロップなどに広く使われる。文字を構成する一画一画の間の空白の大きさが均等に見えるのが特徴だ。  3社は今年7月、新規開通や付け替えなどで標識を業者に発注する際に、今後はヒラギノを使うよう指示することを決

    sisya
    sisya 2010/12/15
    「当初の開発者が亡くなった後は「統一性に欠ける」との問題もあった。」なんで変更するんだろうと思ったら事情があったのね。納得。
  • 光の道、その誤謬と、必死なのはなぜの話 | 無線にゃん

    ソフトバンクが光の道はA案かB案か、なんていう広告を大量に出しているにゃん。WEB広告くらいかと思ったら、TVCMまで出しているにゃん。ここまで必死にやるには、裏には相当困っていることが起きているんだろうにゃぁ、と言うところで、いろいろな情報もでてきたので、簡単にまとめ。 まず、ソフトバンクの言っている「A案」「B案」について。A案は光が5000円で地方切捨て、整備も遅い、といい、B案は光が1000円ちょいで地方も全部整備で整備も早い、と広告しているにゃん。まずどう考えてもこの二つが比較になっていない、と言うことに気づきますにゃ。 だって、この情報だけでは、B案以外に選択肢が無いじゃないですかにゃ。それ以外に全く差が無く、この条件だけしかないのであれば、だれが考えてもB案になりますにゃ。しかし国はA案を選択し、ソフトバンク以外のすべての事業者がA案に同意している。これはおかしなことだにゃん

    sisya
    sisya 2010/12/15
    ソフトバンクってなんで、なにもかも自転車操業的に進めるのかねぇ…