タグ

2014年5月12日のブックマーク (11件)

  • STAP細胞の証拠とされた落書きに日本を憂う 早稲田大学は大学の地位を保てるのか・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    5月5日の子供の日、東京大学郷キャンパスで「哲学熟議」第2回「アンネの日記と戦後倫理」を開催しました。 連休中でもあり、少人数でこじんまりと、と思っていたのですが、JBpress、東京新聞の告知なども功を奏し、満場の参加者で熱のこもった議論が展開されました。 この連載でもお伝えしてきた通り、私は一芸術音楽家としてこの問題に答えるべく、駐日オランダ大使館、アムステルダムのアンネ・フランク・ハウスをはじめとする諸機関と協力のもと、アンネのテキストによる音楽劇場作品に着手することになりました。こうした国際プロジェクトのご報告も随時していきたいと思っています。 私たちのプラザファウンデーション・東京アートミュージアム(東京都調布市仙川町)では、これと併せて『隣人』現代イスラエル写真展を開催しています。ユダヤ系、パレスチナ系双方のイスラエル人作家による、中東の平和的共生を希求するアート展示は、現下

    STAP細胞の証拠とされた落書きに日本を憂う 早稲田大学は大学の地位を保てるのか・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
    sisya
    sisya 2014/05/12
    「ある種の救急車などを、家族の者が手配するのがオチ」この表現はいただけない。批判するのに差別表現を用いる必要はない。
  • 女子力の高いおっさんが風呂の天井のカビを一掃する便利な技を紹介するよ! - 自然でユルイライフスタイル

    バスタイム。私にとって一日の疲れを癒す至福の一時です。 ほんの数ヶ月前は寒い寒い言いながら服を脱いでいたのが、最近ではすっかり気温も上がって過ごしやすい日が続いています。 しかし、気温の上昇とともに目立ってきたのがお風呂のカビ スポンサーリンク あれ、なんか天井きたない。年末年始の大掃除のときに天井まで奇麗にしたはずなのに、ところどころカビが生えてきています。 なんじゃこれは そうだ、一掃しよう。気分はゴーストバスターズ。 一見めんどくさそうな天井のお掃除も、我が家ではこのような便利グッズで簡単に済ませるようにしています。 Original GhostBusters Theme Song - YouTube 用意するもの クイックルワイパー(布もセットで) 塩素系洗剤(何でも良い) クイックルワイパーの拭く部分がすっぽり入る容器(あると便利) 容器に塩素系洗剤を入れ、適当に水で希釈します。

    女子力の高いおっさんが風呂の天井のカビを一掃する便利な技を紹介するよ! - 自然でユルイライフスタイル
    sisya
    sisya 2014/05/12
    歯のステイン取るのにメラミンスポンジで磨いちゃう系の話に聞こえる。合理化と手抜きは違います。
  • バーベキューの木炭を捨てた疑いで逮捕 兵庫の山林火災:朝日新聞デジタル

    兵庫県赤穂市木津で11日に発生した山林火災で、兵庫県警は12日、自宅裏の山林にバーベキューで使った木炭を消火したことを確認せずに捨て、燃え移らせたとして、会社員河原大剛(だいごう)容疑者(40)=同市木津=を森林法違反の疑いで逮捕し、発表した。

    sisya
    sisya 2014/05/12
    森林法ということは放火とはされなかったということか。炭は放置しておいても自然に還らないので、たとえ火が消えていても捨てていかないでほしい。
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    sisya
    sisya 2014/05/12
    今はここまでお膳立てしてあげないとやらないものなのか…
  • 今回の「美味しんぼ」について 雁屋哲氏という人物像 - 鈴木です。別館

    たまには珍しく社会ネタでも書いてみようと思う鈴木です。 今回の漫画「美味しんぼ」での福島の描写及び原作者の雁屋哲氏の発言が波紋を呼んでいますが、「ふ~ん、で?」というのが鈴木の率直な感想です。 たまに拝見させて頂いている下記ブログでも書かれていました。 『美味しんぼ』の福島の話について、ずっと考えています。 - いつか電池がきれるまで いつか電池がきれるまで 基的には、id:fujiponさんの書いている事と同じ意見なのですが、元々の原作者の雁屋哲氏のスタンスを考えれば、書いてもおかしくない内容です。 美味しんぼ (55) (ビッグコミックス) 雁屋 哲,花咲 アキラ 小学館 1996-04 売り上げランキング : Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 紀伊國屋書店 図書館 by ヨメレバ 美味しんぼ (22) (ビッグコミックス) 雁屋 哲,花咲 アキラ 小学館 1989

    今回の「美味しんぼ」について 雁屋哲氏という人物像 - 鈴木です。別館
    sisya
    sisya 2014/05/12
    22巻と55巻を読めばいいのか。こんど喫茶店に行ったら読んでみよう。
  • 日刊ゲンダイ|ワタミ赤字転落で崩壊寸前 ブラック企業のビジネスモデル

    ブラック企業の“ビジネスモデル”は、もう限界ということではないか。 大手居酒屋チェーンのワタミが1996年の上場以来、はじめて赤字に転落した。8日に発表した14年3月期連結決算は純損益が49億円の赤字。前年は35億円の黒字だったから、天国から地獄の様相だ。 「売上高は前年比3%増の1631億円でしたが、営業利益が68%減の29億円だった。アルバイトの時給上昇が業績の重荷になったようです。もっとも、ブラック企業の風評もあり、時給を上げても求人が埋まらない。人手不足で今年度中に全店舗の約1割にあたる60店舗の閉鎖を計画していて、21億円の特別損失を計上したことも響きました」(経済紙記者) ■時給を上げても人が集まらない ワタミといえば、無理のきく20~30代の若者を低賃金でコキ使うことで成長してきたブラック企業の代表格だ。 求人情報会社によれば、飲店のアルバイトの平均時給は12年1

    日刊ゲンダイ|ワタミ赤字転落で崩壊寸前 ブラック企業のビジネスモデル
    sisya
    sisya 2014/05/12
    法を逸脱した労働体制を批判し可視化しようというのが以前までのスタンスで、今は修正する気のない企業をネタとして面白がるフェーズに入ったと思う。強者であったはずの企業はいじめられっ子の立場に身を落とす。
  • 低収入でマンション買うときの話

    年収が低い人がマンションを買ってはいけない、たった1つの理由 http://bylines.news.yahoo.co.jp/fshin2000/20140510-00035184/ コレな、タイトルは煽りだと思うんだけど、視点としては結構クリティカルなんだよね。 要約すると、年収低い奴が買えるマンションってのは、他の年収低い奴も買うだろうから、 オマエも破綻するだろうし、周りも破綻するだろうから、管理費修繕費が集まらなくて 荒廃する確率がバカ高ぇって話な。 まあヨタなんだが、質の部分はマンション購入時の必須検討項目を端的に示してる。 マンションのライフサイクルいきなり言っちまうと、廃墟みたいになってるマンションって結構多い。 公団がジジババばっかりになって若手を入れるのに四苦八苦とか良く聞くよな。 まあ、六畳和室が4つとかって部屋に新婚カップルが入りたがるとは思えねぇな。 そして、どん

    低収入でマンション買うときの話
    sisya
    sisya 2014/05/12
    意図しないタイミングで修繕やら立替やらの話が持ちかけられるのは確かに地味にきつい。立替タイミングまで来たら、安アパートの越してのんびりする流れならまだいけるのではないか。
  • 週刊ビッグコミックスピリッツ「美味しんぼ」に関する本県の対応について - 福島県ホームページ

    週刊ビッグコミックスピリッツ「美味しんぼ」に関する県の対応について 平成26年5月12日 福島県 週刊ビッグコミックスピリッツ4月28日発売号の「美味しんぼ」の内容につきまして、県内外の多くの皆様から、出版社に対して県として対応すべきであるとの多くのお声をいただいております。 「美味しんぼ」において、作中に登場する特定の個人の見解が、あたかも福島の現状そのものであるような印象を読者に与えかねない表現があり、県内外の多くの皆様に不安と困惑を生じさせており、県としても大変危惧しております。 県では、これまで全ての県民を対象とした「県民健康調査」、「甲状腺検査」や「ホールボディカウンター」等により、県民の皆様の健康面への不安に応える取組を実施してまいりました。 また、県産農林水産物については、「農地等の除染」「米の全量全袋検査などの徹底したモニタリング検査」等により安全性の確保と、正しい理解の

    sisya
    sisya 2014/05/12
    自説を補強するためだけの意見がほしいけど、誘導どころか質問にもなっていないという印象。県としての正式な回答はなくても、質問は3点とも答えている人がたくさんいると思うのだけど。
  • 【速報】Google「被リンクからオーサーランクに移行する」SEO業者全滅か!?

    Googleの品質管理チームの責任者であるマット・カッツ(Matt Cutts)氏が公開した動画にて、これから検索のルールを被リンク重視から著者重視に変えていくと明言した。信頼できる人物が執筆したかどうかをコンピューターで解析してオーサーランクをはじき出すものとみられる。 動画は英語だが、右下から日語字幕を設定することができる。 http://youtu.be/iC5FDzUh0P4 重要なポイントは以下の2つ。 (1)バックリンクからオーサーランクに移行する (2)あと数年はバックリンクも使う 要するにこれからは被リンクが多いページよりも、特定分野の専門家が書いたページのほうが価値が高いと考え、検索で上位に表示するということだ。著者の評価には自然言語処理の技術を使ってどれだけ信頼できる人物なのかランク付けするとのこと。 著者のランク付けがどのような基準で行われるのかが気になるところだが

    【速報】Google「被リンクからオーサーランクに移行する」SEO業者全滅か!?
    sisya
    sisya 2014/05/12
    ネット上で偽った経歴を用いた架空の人物を演じても罪に問われない現状で、どこまでその制度を保てるのかが気になる。
  • 死んでも税金? 政府が新制度検討 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 政府内で、「死亡消費税」の導入が検討されている 死亡時に残した財産から、一定の税率で税金を徴収するというもの 正式名称は社会保障精算税で、現在は検討の段階にある 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    死んでも税金? 政府が新制度検討 - ライブドアニュース
    sisya
    sisya 2014/05/12
    年金の不正受給を行うインセンティブを更に積み増しするようなまねをわざわざするだろうか…
  • 県がHPに反論掲載へ 「美味しんぼ」鼻血描写問題 (福島民友新聞) - Yahoo!ニュース

    小学館の「ビッグコミックスピリッツ」掲載の漫画「美味(おい)しんぼ」で、東京電力福島第1原発を訪れた主人公らが原因不明の鼻血を出すなどの描写があった問題で、県が12日に県のホームページに反論を掲載することが10日、分かった。12日に発売される次号と、先月28日発売号の内容を踏まえた見解を示す予定。 県によると、同作品が及ぼす社会への影響を踏まえ、抗議の意思を示すとともに、県としての見解を示し、正しい理解を求める。県民からも「県として抗議すべき」という意見が寄せられているという。 同問題をめぐっては、同原発が立地する双葉町が小学館に対し「町民だけでなく、県民への差別を助長させる」との抗議文を送った。

    sisya
    sisya 2014/05/12
    「鼻血を出すなどの描写があった」のが問題ではない。鼻血が放射性物質のせいだと根拠なく決め付けているのが問題。正しく問題を把握できていないのも大問題。